sijimi22さんへの反対意見ではないので、その辺はご理解を。
MMOができるコンシューマ機はPS2が最初で、
FF11と信長の野望Onlineがそれに該当します。
どちらも現在まで続く、息の長いMMOとなっています。
(余談ですが、FF11のアドゥリン拡張ディスクは
現在のところPS2最後のリリースソフトとなっています。)
しかし、どちらもサービスインは12年前ごろの2002年および2003年であり、
常時接続の環境が今ほど整っていないこと、
別売りのHDDが必要だったこともあって、
今ほど気軽にMMOに参加することはできませんでした。
そういった意味では、新生FF14はコンシューマ機の本格MMOとしては
久々のリリースだったともいえます。
非常に濃密なコミュニケーションを必要とするMMOに初めて触れる人が多いはずで、
そういった人に、「MMOとはこういうもの」ということを伝える必要はあるかと思います。
見ていると、「MMOとはこういうもの」というのを知っている人ほど
ギスギス、イライラが少ない気がします。
ギスギスしないために自分なりの考えですが
1.初見で極蛮神などのIDに行くにはパーティ募集で【初見見学PT】として募集を出します
これは、初見で予習をして行くとゲームとして遊ぶ前から攻略本を熟読し遊ぶようなものなので初見として楽しみたいから
2.練習して自分が納得するまで周回、クリアPTには参加しない
これは、寄生と思われるのも嫌ですし、他者に迷惑になると思うからです
自分自身が「もう大丈夫!」と確信するまで練習
それでも人間ですからミスすることもあります
ですがミスは減らせているはずです
3.FC、LS、フレンドにお願いして付き合ってもらう
MMOの醍醐味として人との繋がりですのでお願いしてみましょうw
練習に付き合ってもらいアドバイスを貰うのも手です
練習を重ねた結果、テストとして付き合ってもらい「もう周回PTに行っても大丈夫か」太鼓判をもらうのも良いかもしれません
装備が揃ったら行けると良く聞きますが、やっぱり練習は大事だと思います
スキル回しは装備が整ったとしても出来るものでもないし
ギミックの理解も装備が整ったら理解できるものでもありません
装備が整えばHPが増え1発では死ななくなる場合もありますが
それを回復するヒーラーさんの余分な行動を起こす結果につながります
練習をした結果のミスと
練習をしていない結果のミス
動きを見たらだいたい分かってしまいます
そこで、ギスギスの結果につながる場合がありますね
「どんまい」
とか言ってくれる人や
「練習してます?」
とか
「予習してきてますか?」
とかならまだいいほうかも?
心無い人はもっとキツイ言葉を投げつける人もいますし・・・
ギスギスする結果になることを自分からはしないのが一番だと思います
練習はめんどうと思はず練習を重ね楽しく遊んだ方がいいと思います
上手い下手とかは人それぞれで
自分なりに楽しく遊べる自分なりの遊び方を見つけて楽しく遊ぶといいかもです
これは自分の考えなので、色々の考え方があると思いますが
楽しんでください
エンドコンテンツを気軽に参加できるCFに落としこむなら
難易度そのものもを、実装すぐのエキスパート程度の難易度
(ギミックをしらずとも、2・3回死ぬ程度でクリアできる程度の難易度)
に落としこむぐらいしないと・・・
エンドはエンド、カジュアルはカジュアルきっちり分けてていいと思うんだけどなぁ..
CFに落としこむなら落としこむで、
エンド実装一年後、超カジュアルになってCFに帰ってきました!
ストーリーを見たい方お気軽に!とかでもいいじゃない
CFに対応した時点でのハイエンドコンテンツに練習してギミック等に習熟するだけの価値があるとは思えません
実際自分はCFに対応してから極リヴァ極モグ侵攻編二層までクリアしましたが
得られる報酬はトークンで得られる性能以下です
ギミック等楽しめるプレイヤーであれば最新のハイエンドコンテンツに挑戦するのでしょうが
自分は違います
だから予習してある程度出来る自信があれば練習せず(極リヴァと侵攻一層は一度練習しました)CFでクリアします
言論に対して言論でそれを書くべきではないというのは侵害とは言えないと思う
削除しないと殴るぞとかそんなじゃないですしね
規制も1プレイヤーができるわけもないのでただの反論や批判が無難な表現かと思います
ネトゲの事情は新生エオルゼアの評価に影響しませんが、FF14がギスギスの代名詞である事実は大きく影響します。
あなたはネトゲを購入する際、ネトゲームの事情をわざわざ把握してから買うのですか?
違いますよね?
ネトゲの事情より商品の評判を調べるでしょ?
それは所詮あなた個人の解釈でしかありません。
表現の自由の侵害の解釈はいつも決着がつかない論争になりますから、論ずるだけ無駄。
Last edited by forrrrrrr; 11-21-2014 at 08:15 AM.
自由があれど、無関係の人に知るきっかけを与えたことは事実です。
(実際、私は知りませんでした。)
それによって、晒し行為をしたととられる可能性がありますよ。
というアドバイスであり、言論の封殺ではないと思うんですけどね。
キャラ名出してなくても検索である程度予測は出来ちゃうので。
ゲーム内のいざこざからリアルのトラブルに発展するのは
fcsさんのおっしゃる通りMMOでは珍しいことではありませんね。
ただ、ゲームならではのトラブル回避方法もあります。
崩壊してしまったコミュニティに居続けるよりはと、サーバ移転するのもありですし、
いっそのことアカウントを変えてしまうのもありです。
「自分はギミックを楽しめないプレイヤーだ」というのは思い込みもあるんじゃないかなと思います。
・『自分はギミックを楽しめない』ので最新の時期にはやらずCFを待つ
→失敗への指摘やギブアップ投票が多くてつらい
→なんとか勝つが、報酬は時期的にしょぼくなっているから二度とやらない
→楽しいと思えない
→楽しくないのはそもそも『自分はギミックを楽しめないプレイヤーだ』からだ。次も最新の時期にはやらないでおこう
悪循環ですね。
CFをつかわずLS/FCでヘルプしてもらう場合も、ギブアップ投票は無くとも勝たせてもらってる感が強くなるので
同じ悪循環にはまると思います。
本当はギミックを楽しめるプレイヤーでも、このループにはまると「自分はギミックを楽しめないプレイヤーだ」と思い込むのではないのかと。
うまく付き合えてるプレイヤーは、極蛮神レベルならこうですね。
・旬の時期に練習PTに行く
→失敗はあるがお互い様。ギスギスしない(クリア狙いのフェーズだと多少はギスギスしますが)
→同じぐらいの習熟度のメンバーと練習を重ねて勝つ。報酬も良い
→慣れたら、報酬が良いので周回する。周回する過程でさらに習熟する
→不足の事態への対応や他人のミスのカバー、アドリブなどが効くようになる
→ギミックは練習量、慣れの問題だと悟る
→欲しいアイテムを取り終ることには飽きる。次のコンテンツはよ!
※バハは週1制限のせいでメンバー維持ゲームになっているのでまた違った形になるでしょうが。
「自分はギミックを楽しめないプレイヤーだ」というのがもし思い込みだったら百害あって一利なしだし、その思い込みにはまりやすくてたちが悪いので
一度、練習PTの多い時期にやってみることをお勧めしたいですね。
それで自分にあったフェーズの練習PTに3,4回ほどいってみて、スキル的に本当にどうにもならないなら緩和待ちしてもよいとは思います。
が、緩和後も初見から始めるのかクリア狙いから始めるのかだと、後者のほうが断然遊びやすいですから無駄にはなりません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.