モは火力ももちろん双竜のデバフが神すぎるからまず確定。
詩は言わずもがな、キャスターも一枠はほぼ確定でしょう。
となると必然的に竜VS忍の構図になるわけですが
忍者じゃないとダメ!ってレベルの差はないと思いますが、同条件のPS、装備なら忍を選ぶかな…
詩人様はリューサンウェルカムだと思うよ!ディセムとDEXアクセ的に(´・ω・`)
モは火力ももちろん双竜のデバフが神すぎるからまず確定。
詩は言わずもがな、キャスターも一枠はほぼ確定でしょう。
となると必然的に竜VS忍の構図になるわけですが
忍者じゃないとダメ!ってレベルの差はないと思いますが、同条件のPS、装備なら忍を選ぶかな…
詩人様はリューサンウェルカムだと思うよ!ディセムとDEXアクセ的に(´・ω・`)
流石にモ・詩・キャスターで確定させるならあと一枠は忍者じゃなくて竜を選ぶかな・・・
ですよねー
自分のメインジョブが竜のように特に秀でるとこがなく、PTに求められるスキルがなくても不満は起こらないんですか?
って思いますよね
木人ではよく竜のDPSは低くないって意見見ますが、実践のボスは木人のように常に棒立ちではありません
ここが遠隔と近接の大きな違いってことをもっと考慮するべきなんですよ
竜メインでしてる方がこんなに竜は弱いって言ってるんだからそろそろ認めてもいいんじゃないでしょうかね
他職の方も近接は不遇というコメントをしてくれる人もいるんですから
確かに今のフォーラムにいる竜さんは大分ネガティブになってますね…。
ただ
竜は3分殴り続けるのもカツカツなのに、忍者は4分余裕でその上火力は同じかそれ以上。
木人叩いて計算してみたら竜より忍者の方が僅差で上でした。
竜はハイアラ武器で防具アクセも揃ってスキル回しも詰めてるのに対して、忍者はスキル回しは軽く考えて装備はあり合わせで戦記武器…。
ここまでされてるのにエンドコンテンツでは確実にくる攻撃に耐えられない
耐えるには周りから介護されるかHPが上がるまで参加しないくらいしか手がない
こんな状況で偏見の目で見たりしない、と言われても信用出来る人は少ないと思います(´・ω・`)
新生当初から1stジョブの竜騎士を使っていて、フォーラムでも一時期騒いでいましたが、2.4が来て忍者を実際に使ってみて、これは竜はもう無理かな...と思い、槍に未練はあるものの双剣を持ちはじめました。
参考までに、50になって早々に木人を殴ってみましたが、110武器、装備はそこそこのIL106、PTボナのみでDPS471でした。活殺自在(50ジョブスキル・アビリティ)を取ってなく、かつ計測一回目でこれです。 1年間ずっとやってた竜騎士はスキル回しを仔細に考え、装備は115武器、IL110で468が最高だったかな。
私は固定に入っているため、竜騎士でも真成編の枠という問題には直面しませんでしたが、PTに迷惑をかけず、なるべく多く貢献したいと思ったら槍を捨てる選択しか選べませんでした。
単純にDPSが低いというだけの問題ではなく、操作難易度においても、消費TPにおいても、魔法防御においても、PTサポートにおいても忍者がほぼそのまま上位互換です。しかもジャンプ硬直、位置判定のせいで竜騎士だけ余分なダメージを食らう始末。
新実装ジョブはどのゲームでも強いのはまぁ当然です。(多くの人にやって貰いたいですから)
3.0でレベルキャップが解放されて強化が来るので、それを今更作り変えるのも難しいでしょう。
開発の状況は辛いとは思いますが... それでも今の竜騎士は本当に早急に強化が必要なレベルだと思います。
(`・ω・´)もう これは竜騎士伝統芸 「ジャンプ中は無敵」を解禁するしか、あるまい!
「ジャンプ」一回押しで空中に飛んで 「ジャンプ」2回目押しで 落下という
落ちるタイミングを自分で操作できる 神ジャンプもほしいところw
まぁ、確かに少しネガティブ全開すぎる気もします。
心の内で幾らネガティブになろうがそれは自由ですけど、それを表に全開にするのはただの迷惑行為かと。
本当に好きな人にとっては、弱いとか強いとか関係無いですし、逆に弱すぎる等の要因で人口が減ることによって希少価値を見いだしてやり始める人もいます。
とはいえ、当初どっかのPLLで竜のお手軽でとっつきやすい的な方向性に今がの竜が当てはまるとは思えないです。
下手でも操作しやすく、死ににくく、安定させる事ができる。とは思えないですから。
別に竜騎士を頭一つ強くしろ言ってるわけじゃないと思いますよモ、忍、竜のなかで竜が一歩後ろにいるのは間違いない
それを直してほしいってことじゃないでしょうか
それに最強ジョブを完璧にできる人だとかそんなことをpt募集のコメントを書いている募集があったら誰だって入りません
方向指定があるにも関わらず、まったくない忍者にdpsはおとり、エンドでの全体範囲でほかジョブが耐えれるのに対して竜はしぬ TP枯渇するのはモンクより早いとこれだけでも十分調整が必要だと思いますが?
忍者が強すぎるというのもありますが
たとえばの話ですが仮に学者に例えると、学者のヒール量が全てに置いて白魔道士と比べると5-10%程度低いとしましょう。
この時点で白魔道士のほうが有利ですね。
ここで学者に何らかのメリットが欲しいところです(たとえば死ににくいとか、詠唱時間が早いとか)。
ところがそれが無いんです。あと、ヒール量を30%UPさせるスキルがありますが、それを使うと被ダメが25%増加します。
あとついでに、魔法防御力が低いので他のPTメンバーがギリギリ残るぐらいの範囲攻撃(零式4層メガフレア等)を食らうと、
自分だけ死にます。
というわけで、まあ自分にストンスキンとか前もって張ればいいんですが、エンドコンテンツではそんな余計な手間は避けたいのが事実です。
それだったら学者クビにして白魔道士。当たり前の考え方ですよね?
※ヒーラーにたとえてみたので、実際のヒーラーの状態は全く違います。
いかがでしょうか。
他の方も言われていましたが、PTに欲しいのは強いジョブを使いこなしているプレイヤーです。
私も今まで固定に囲われていたので、実際に席がないという状況は避けられてきましたが、
詩人と忍者の装備を集め、竜で攻略が厳しいようなら今パッチのトークンはどちらかにつぎ込むことになります。
2.0から触っていたジョブということもあり、竜騎士は思い入れのあるジョブですし、慣れているのでトークンも竜に割きたいという
気持ちはありますが、パーティーに迷惑をかけてしまったり攻略が難しくなるようであれば未練がましくも
今まで使っていた主武器を置かざるを得ません。
アーマリーシステムは良いのですが週制限のトークン制というのもまた「このジョブいらね」を加速させていると思います。
週制限は実装されてずっと続いていますし、今更文句を言うつもりはありません。
ジョブバランスと、新ジョブによるコンテンツへの影響ぐらいは考えて実装して欲しかったというのが本音です。
Last edited by Bow_Arrow; 11-04-2014 at 10:37 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.