俺TUEEEしたいならフィールドでいくらでも出来るじゃないですか
ほら、モブハンで人が集まるまで待ってる時に近寄ってきたレディバグにデュクシ!
なぜハードってくくりで制限付けたんでしょうか、面倒だからなんでしょうけど
IDごとに制限もうけるべきじゃ?アムダ110とかハルブレ150とか
時間が足りないからこうなりましたテヘペロってんならそう説明入れるべきだと思います。
結局の所、武器の強化を既存ID周回って形にしたせいで、そのしわ寄せがあっちこっちに出てきて、結果的に既存のシステム部分を変更しなければいけなくなったっていう風に見えなくもない。
ここらへんの一連の流れすら想定外って言っている様だと、10年も持たないだろうなぁって思えたりして。
簡単に想像が付く流れなのにねぇ。
個人的にはIL制限も流れとしては仕方ないなぁって思うものの、一括で110にしたのって手抜きとしか思えないなぁ。
同じハードだからって括りで同じにしたんだろうけど、それぞれのID自体のそもそもの難易度にあった形でこれは100、こっちは110っていうのならわからんでもないけど、一律はちょっとねぇ。
新規の人の為ってのはあるだろうけど、本質はトークンやら周回やらの今後の為だろね。
制限を設けると報酬やらトークン周回やらの額安定できるけど無制限だとクリア速度を加味して報酬を物凄く減らすかネクサス周回以上の回数をこなさないと武器強化等のクエコンプ出来なくしないと釣りあい取れないし。
そうなると制限設けるよりももっと過疎化が進むよ、ユーザーは報酬悪いところなんか見向きもしないしね。
(ネクサス実装前のティンさんみたいに)
そうですね、ダンジョンを攻略する、という過程を楽しみにする人もいれば、報酬が目的で速さを優先する人もいますし、
ILが上がった強さを実感したい、という人もいると思います。
自分はILが上がってワンダの最後に沸いてくるトンべりの雑魚をファイア一発で倒せるようになったときとかは、うれしかったものです。
(自分は報酬目当てで速さを優先する派ですが)
そういった意味では、4人集めた場合はIL制限を無視できたり、CF突入時にIL制限ありかなしか選べる仕様が良いと思います。
ただ、IL制限が110ということを踏まえると、今回の修正は、初心者保護というよりは、報酬に対するコンテンツにかける最低限の時間の確保や、
ハイレベルルーレット内でのバランスの問題(IL110以上の場合、ワンダとかが極端に簡単になってしまう可能性がある)を考えてのものだと思います。
次回のゾディアックを踏まえてのことかもしれません。
なんにしろ、報酬とのバランスはともかくとして、装備やレベルを上げると雑魚を蹂躙できる、というのはRPGの楽しみの一つだと思いますので、
そういったことができるような仕組みも検討してもらえたいですね。
4人でPTを組んでIDに行った場合のみ、ILシンクするかしないかを選択できる。ただし、ILシンクをしていない場合は報酬やギル、宝箱のアイテムを取得できない。
というような仕様なら運営的にもありなんじゃないですかね。
結局運営にとって問題なのは、報酬を得るためだけに高IL4人で組んで短時間でIDをまわすという行為が可能になってしまうことだと思うので、それを防げるなら構わないのではないかと。
ただしこの仕様でILシンクをはずす人間がどれだけいるかは疑問ですが。ID回してる人はほとんどが報酬目当てでしょうしね。
選択肢を増やして欲しい、高IL装備でがんがん遊びたい、というのであればこの仕様でも十分ではないかと。
逆にこの仕様で不満だというのであれば結局報酬稼ぎが目当てなのですから運営がその要望を受け入れることは無いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.