そういった心配は分かりますが除名投票によるハラスメント行為の報告を被害者が運営にしても本来、迷惑行為やハラスメント行為を行う人に対して他のPTメンバー、つまり被害者側が持つ対抗策がキック機能でしょ?名前なんて出したら後でなにされるかわからんのに、被害者側にリスクを負えってが改善とは思えないですねぇ。むしろ何でそこまでしてキックした人の名前が知りたいのかなぁ。
それに今のキック機能ってPTの過半数が賛成しないと成立しないよね?PTの過半数がその人に対して迷惑だハラスメント行為だって感じているのにキックができないのなら、そっちのほうがキック機能としては欠陥じゃないっすか?。
個人的にはVirve さんの「除名された理由を表示する」は必要だと思いますね。何で除名されたのかわからないと、なにが悪かったのか知りようもありませんからね。
PTメンバーの名前、鯖名、ログの内容を要求されるから被害者側にも情報が必要じゃないか?ってことで
投票をした人の名前や鯖名を表示する機能が必要じゃないか?ってことを言いたいのだと思います(少なくとも私はそう思ってます)
被害者がなんでもかんでも泣き寝入りじゃやるせないんですよ(´・ω・`)
本来ネトゲのこういうことに関しては、利用者の倫理観に委ねられてるんだけども、あまりに酷い場合は運営が手をつけるべきなんでしょうね。
どこで折り合いを付けるかが難しそうだから、どこまで出しても良いってユーザーが案を出した方が良さそうね。
一応、現状はハラスメントを通報した場合、PTメンバーの名前、鯖名、ログの内容を要求されるとのことだから、ここまで出す。というのが理想ではあるんだけど、悪用ではなく正しい使い方をした場合に迷惑を被るから難しいところ。
本来ならば運営がPTメンバーの名前、鯖名に関して調べてくれる方が良いのだけどね、大規模MMOだからそういうのは難しいのかな。
通報したら通報した指定の時間にPTを組んでた人を運営が調べて、キック投票の有無を見てくれると泣き寝入りも減るんだろうけどね。
というか、ここまで来るとPvPスレで議論する話じゃなくなってきたかな。
いつも思うんですが、サポートが相手のキャラクター名を聞いてくるのはわかる。
だがしかし、相手のワールド名を聞いてくるのってなんなの?
相手のワールドがわかるシステムでしたっけ?
いや加害者だからキックされるんだよね?それでキックされたら被害者とはこれいかに
大体悪質なキックなら運営はちゃんと対処しますよ。でも今まで悪質なキック行為により処分が下ったっていう報告は私は聞いたことがない。これをどう受け取るかですよ。
運営の方々がサボってるって見方もできるでしょう。ただ、運営はしっかりと働いてくれて、調べた結果悪質じゃなかったから処分の必要がなかった、だから処分を下さなかったという見方もできるのです。というか運営がサボってるって見るのはちょっとひねた見かたをしてると個人的に思うのですが・・・
見方によって全く真逆に見えるのに一方的に調整するのは危険だと思いますよ。
何か勘違いしてる人多いけど
別に仕返しとかそういうんじゃなくて、普通にいきなり部屋から追い出されるんですよ
やられた事無い人は分からないんだろうけどさ
んで、いきなりPTから追放された場合にハラスメントとして追放悪用者を運営に通報しようとするじゃないですか?
その時に
・誰が追放の悪用を提案したか
・誰が追放の悪用に加担したか
それすら分からないのにどうやって通報しろと
いっそPT全員の名前を通報しちゃいますか?それだと票に参加してない方の冤罪も生まれてますよね
確かその旨の注意事項は通報する時にシステム側から告知されてた筈
だから名前出せって言ってるんですよ
前に言ってたのは「正当な理由」があって追放し、追放された側がファビョって運営に通報しようが運営の制裁を受けるのは追放された側でしょう
それなら別に追放した側の匿名性を守る必要は無いのでは?って事です
それで追放された側が私怨粘着などを始めるようならば、それはそれで通報して運営からの制裁を受ければ良いだけです
自分は筋の通った追放に関しての文句を言ってる訳じゃありませんよ
追放した側の匿名性を守るってのは、悪用する側を守るものじゃなくて、正当な理由がある人を守るものだからね。何か勘違いしてる人多いけど
別に仕返しとかそういうんじゃなくて、普通にいきなり部屋から追い出されるんですよ
やられた事無い人は分からないんだろうけどさ
んで、いきなりPTから追放された場合にハラスメントとして追放悪用者を運営に通報しようとするじゃないですか?
その時に
・誰が追放の悪用を提案したか
・誰が追放の悪用に加担したか
それすら分からないのにどうやって通報しろと
いっそPT全員の名前を通報しちゃいますか?それだと票に参加してない方の冤罪も生まれてますよね
確かその旨の注意事項は通報する時にシステム側から告知されてた筈
だから名前出せって言ってるんですよ
前に言ってたのは「正当な理由」があって追放し、追放された側がファビョって運営に通報しようが運営の制裁を受けるのは追放された側でしょう
それなら別に追放した側の匿名性を守る必要は無いのでは?って事です
それで追放された側が私怨粘着などを始めるようならば、それはそれで通報して運営からの制裁を受ければ良いだけです
自分は筋の通った追放に関しての文句を言ってる訳じゃありませんよ
あくまでも、悪用する人に対する匿名性は必要ないってのはわからないでもないけど、それが正当な理由で行使する人に対しての匿名性まで失わせたら問題よ。
上でも書いてるけど、ゲーム内での諍いが現実での犯罪に繋がることもあるから、ある程度の匿名性って必要なのよ。
運営の制裁受けて、それが元で2ch等に個人情報流される可能性もあるわけだしね。
現状、そういうことをされた側に対抗出来る手段はなくて、住所なり勤め先なりがそういうことをされた場合は、被害額がトンでもないことになりますよ。
あくまでも、ゲーム内での制裁で済めば良いけど、それが現実での犯罪に繋がった場合、責任が取れるか?っていうと無理だと思うしね。
頭に来てるのはわかるけど、落ち着いて考えてみましょう。
一応関係ないけど、他のMMOでの運営の対応が行われた例
キック行為等使用での累積による警告→からの停止
暴言も同じく、累積での停止が行われたのは確認しました。
通報の累積による垢停止からの、フレンドリスト等からの調査が入って、関係者複数人の垢停止(事実がなくとも調査のために)
(この場合は調査終了後すぐに無関係のアカウントの停止措置は解けてたはず)
FF14ではわからないけど、通報することによって現状で効果はなくても、累積次第では措置に入ることもあるみたいだし、たとえ対処が行われていなくても、調査自体は行っているみたいだから、ある程度自分がわかる範囲内の情報を出すことも大切だと思います。
Last edited by aoao; 10-24-2014 at 10:15 PM.
システム側でPT構成を記録しておいて、キック除名直後に
「あなたはPT除名されました。ハラスメントによる追放であった場合は以下より報告してください。」
>報告する 報告しない
って選択できるようにして、報告ボタン押したら
「ハラスメント被害として報告しました。」
って感じで直接報告できるになれば、自分がPTメンバー名を控えておく必要もないのでは?
不正な除名への圧力にもなりますし、出来れば検討して欲しいかな。
>それで追放された側が私怨粘着などを始めるようならば、それはそれで通報して運営からの制裁を受ければ良いだけです何か勘違いしてる人多いけど
別に仕返しとかそういうんじゃなくて、普通にいきなり部屋から追い出されるんですよ
やられた事無い人は分からないんだろうけどさ
んで、いきなりPTから追放された場合にハラスメントとして追放悪用者を運営に通報しようとするじゃないですか?
その時に
・誰が追放の悪用を提案したか
・誰が追放の悪用に加担したか
それすら分からないのにどうやって通報しろと
いっそPT全員の名前を通報しちゃいますか?それだと票に参加してない方の冤罪も生まれてますよね
確かその旨の注意事項は通報する時にシステム側から告知されてた筈
だから名前出せって言ってるんですよ
前に言ってたのは「正当な理由」があって追放し、追放された側がファビョって運営に通報しようが運営の制裁を受けるのは追放された側でしょう
それなら別に追放した側の匿名性を守る必要は無いのでは?って事です
それで追放された側が私怨粘着などを始めるようならば、それはそれで通報して運営からの制裁を受ければ良いだけです
自分は筋の通った追放に関しての文句を言ってる訳じゃありませんよ
プレイヤー間によるトラブルには基本的に関与しません、っていうテンプレ回答が返ってくる可能性もあるけどそしたらどうするんすか?
正当な理由によりキック行為を行ったほうが泣き寝入りですか?あとゲーム内じゃなくゲーム外でのいざこざに発展した場合は?そこに運営は関与できるんですかねぇ
Player
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.