これほどまでにユーザーから信用されていないことを、吉Pは理解してほしい。
方針の問題ではない。信用の問題。
季節イベント毎にやってたスクリーンショットコンテストって課金アイテム禁止なんですかね?
禁止じゃなければ課金アイテムという選択肢分だけちょびっと有利だからゲーム進行上助けになるアイテムに該当すると思うんですが
どうなんでしょうか?
(マウントとかオデン装備とあわせたらかっこよくきまるだろうしそれプラスイベントアイテムとか目立ちますよね)
スクリーンショットコンテンストだって勝ったらアイテムゲットできるわけだし…
こうしてみてみると、アイテム課金の内容に関する認識が個人によってかなり違うようですね。
・各種権利(鯖移動権、性別種別変更権、氏名変更権等)
・ミニオンや乗り物など
・おしゃれ装備
・強化済み武器防具等本気装備
・強化補助アイテム(禁断成功率UP、このゲームではないけど禁断失敗時武器防具消失防止剤、経験値UPアイテム、連打可能強化POT)
それぞれの方にとっての課金許容度に大きな開きがあるような気がする。
その発想はなかった。
しかし、例えば仮に課金アイテムを購入した人が入賞して賞品のチョーカーとかをGET出来た場合、その結果ゲームバランスが崩れる様な事になるのでしょうか。
課金アイテム、通常アイテムに関わらず
持ってる人
持ってない人
が居て、持ってる人が有利だ!ってのと同じ事になる訳ですが、その辺りはどのようにお考えでしょうか。
やりたい事を一つ叶えるには
やりたくない事を10も20もやって結果を出さなければならない
それを苦労・苦痛だと感じる・感じてしまうのなら
それは叶える資格がないという事
例として装備品「ふんどし」を導入する場合で考えてみました。
まず「ふんどし」そのものをオプション販売限定にしてしまうのは
個人的にはナシかなあと思いました。
「ふんどし」は基本クラフター製作及びイベント景品おしゃれ装備として追加。
(できれば色は赤ふんでも白ふんでも個人で染色可能に)
その上で、クラフト・カララント染色ではカバーしきれない配色(ゼブラ、市松模様など)、
チョコボ・メテオマークなど柄・プリント入り、
豪華化粧まわし仕様、
暗所での発光・背景色への保護色など特殊なエフェクト付き、
といったようなバリエーション拡張要素つきエクレア「ふんどし」をオプション販売するのはアリかなあと思っとります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.