モグアタイアは、日本ファンフェス後に配るってどっかに書いてなかったかなモグアイテム貰えなかった・・・
登録してあったツイッチアカウントで視聴権購入
どこにいつレジコードが届くのか詳しく書いてないけど、まあいいかとその時はそのまま終わりまして
本日、基調講演後チャットルームにてメールが届いているとの書き込みを発見
登録したメール?え?ツイッチメール?左上のメールってところクリックと書いてあったのでクリック
↓
The Justin.tv website, mobile apps, and APIs are no longer in service. Thank you sincerely for seven years of live video memories.
(・_・;)?
チャットルームでも同じ状況になってる人がいてなんだろうなあっと調べてみると
Justinが閉鎖して9月5日までにアカウントをTwitchに移行してないとメールなどの機能が利用できなくなってるようで(っx;)
あったあった
こんばんは。
今週末にラスベガスで開催される、ファンフェスティバル2014の有料ライブストリーミング視聴権の販売が開始されました。
以下に放送の詳細と、視聴権の購入方法などを記載しますので、視聴をご検討の方はぜひ参考にしてみてください。
◆有料放送 (Premium Stream)[INDENT]
- 視聴権:$20
- HD画質
- 基調講演/クロージングセレモニーの視聴
- インゲームアイテム「モグモグアタイア」のアイテムコード
※アイテムコードは<a href="http://sqex.to/Msp" target="_blank">モグステーション</a>からすぐに入力可能ですが、
アイテムがモグレターで届くのは、日本のファンフェスティバル終了後になります。- 2015年3月31日まで視聴可能
アイテムがモグレターで届くのは、日本のファンフェスティバル終了後になります。
有料番組って基調講演だけではなく、他のものも含めてのものであること、基調講演というものが一般的に今後の展開を示唆する事を行うものであって、本来のPLLとは内容的な性質が異なるものになるはずなんですよね。
仮に内容がPLLと同じとしか取れない様な内容であったとすれば、これはスクエニ側の問題になるんでしょうけど、本来の基調講演というものがPLLと同じものだと思って見るのは間違いだと思います。
これは当初からフォーラムで話題になっていたと思います。
https://kotobank.jp/word/%E5%9F%BA%E...6%BC%94-474610
対価に見合った内容だったのかというのは1つのプログラムだけではなく全体としてどうであったかというのを見た人が判断するものになるので、現時点で私はなんとも言えないですね。
私は東京のプログラムは祖堅さんのライブ目的で視聴するつもりですけど、海外での情報はファミ通等のメディアの速報で十分だと思っています。
話を慌てて聞いても実装されるのはかなり先ですしねぇ。
Last edited by yHayashi; 10-19-2014 at 08:06 PM. Reason: 誤字修正の為
有料ストリーミング放送を購入したました。
1日目から見ようと思うんですが、見方がわかりません。
誰かわかりませんか?
吉Pが名前を挙げた「クリスチャン・ノーラン監督」というのは実写バットマンシリーズの一つでそのものずばり「ダークナイト」の監督「クリストファー・ノーラン」と主演の「クリスチャン・ベール」がウッカリ混ざった物ですね
あとは……わかるな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.