Page 10 of 25 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast
Results 91 to 100 of 247
  1. #91
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    例えば、探索しつくせない程の広さのフィールドとか、遊びつくせない程のクエストとか、人間のような応対をするNPC・・・
    なんてものは現実的に製作出来ない夢物語ですよね。
    散々今までに上がっている話なので省きましだが例えば仰ってるような要素は特に必要だと感じています。
    誰一人世界の端に辿り着けないような広大なマップは無理にしても、今のマップは少な過ぎる上に狭過ぎると感じています。
    ちなみに3Dゲームの制作経験のある者として言わせてもらいますが、今より何倍ものマップ数、広さを実現する事は可能です。
    やれないのではなくやらないだけです。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    まあ、アクションとして見るとこのゲームのエンドコンテンツなんてヌッルいですけどね。
    多人数プレイの大縄跳びということを勘案しても尚ヌルいです。それが悪いわけではないですが。
    論点がずれている様ですが、ヌルいヌルくないの問題ではありません。
    このゲームの本質的な性質の話をしています。
    (7)

  2. #92
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,870
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    ちなみに3Dゲームの制作経験のある者として言わせてもらいますが、今より何倍ものマップ数、広さを実現する事は可能です。
    やれないのではなくやらないだけです。
    それをやってコピペマップだの手抜きだの言われたのが、旧FF14でした...

    メモリリソースも有限ですから、広くて且つ各所に特徴を持たせたマップの作成は、
    ハードスペックをかなり必要とします。

    ただ同じような地形ばかりが続く、だだっ広いマップなら可能でしょうが、
    PS3もサポートしている以上、難しいでしょうね。

    だから、やれないんじゃなくて、やらないんですよ。
    (11)

  3. #93
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    ちなみに3Dゲームの制作経験のある者として言わせてもらいますが、今より何倍ものマップ数、広さを実現する事は可能です。
    やれないのではなくやらないだけです。
    マップのみ広大でもコンテンツがバランスよく配置されないと
    移動の手間だけ掛かる状況が生まれます。

    広げたマップを有効に使うだけどコンテンツと敵などの配置を
    考えれば「単にマップを広げるだけの作業」では無いでしょうから
    現在の更新パターンの中に取り込むより別ディスクなどで大量に
    追加するほうが効率が良いと言うだけでは?
    (10)

  4. #94
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    それをやってコピペマップだの手抜きだの言われたのが、旧FF14でした...
    メモリリソースも有限ですから、広くて且つ各所に特徴を持たせたマップの作成は、ハードスペックをかなり必要とします。
    ただ同じような地形ばかりが続く、だだっ広いマップなら可能でしょうが、PS3もサポートしている以上、難しいでしょうね。
    だから、やれないんじゃなくて、やらないんですよ。
    仰ってる話は11の現役プレイヤーとしてよく分かります。
    新生14は確かに11に比べ地形が複雑でオブジェクト数も多く色域の幅も遥かに広くリアリティがありますよね。グラフィックだけ切り取って見てみたら文句なしです。
    ただ11のようなのっぺりとした、だだっ広い草原とか沼とか、個人的にもても好きです。
    広さやマップ数を犠牲にした結果世界が狭く感じているので、もっと軽い処理で済ませられるマップでも良かったんじゃないかなぁと個人的には思っています。
    それより恐らくこの世界の狭さ、MMOらしからぬ世界は、マップ制作に割く手間暇を軽減してバトルコンテンツに全力を注いだ見返りのひとつなのではないかと思います。
    RPGってただひたすらバトルコンテンツを周回する事ではないと思うんだよなぁ。。
    したがって我々は一流の傭兵で三流の冒険者なのです。
    (7)

  5. #95
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    マップのみ広大でもコンテンツがバランスよく配置されないと移動の手間だけ掛かる状況が生まれます。
    広げたマップを有効に使うだけどコンテンツと敵などの配置を考えれば「単にマップを広げるだけの作業」では無いでしょうから現在の更新パターンの中に取り込むより別ディスクなどで大量に追加するほうが効率が良いと言うだけでは?
    仰ってる話はよく分かります。
    例えば11では14の様に気軽にチョコボを呼び出して移動が出来ません。
    テレポも習得するのに白のレベルをそれなり上げる必要がある上に14と比べると使い勝手が悪いです。
    また移動手段に船があるのですが、この船は定期便で乗船料を払った目の前で出港し次の船が入港するのを待つ必要がある上に、乗船しても目的地まで地球時間で15分程かかったりと兎に角移動に時間がかかる仕様でした(ちなみに船に乗ると時々海賊が襲ってきたり凶悪なモンスターが甲板に上がってきたりして修羅場と化します)
    11のマップは無駄に広いだけですが広いってただもうそれだけで価値があるんですよ!
    移動の手間を不便と捉えるか楽しみと捉えるかという好みの違いの話かもしれませんが、個人的には11の移動の不便さが面白さ、世界を広く感じさせる要因のひとつだったと確信しています。
    移動に手間と時間がかかればかかるだけ私は面白くなると思います。付け加え更に空間的にも広がればそれだけでもMMOらしさが出て来るのではないかと思うんです。
    (8)

  6. #96
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Dainopu View Post
    話の流れを折ってしまって申し訳ないですが、
    私の場合だと、
    コミュニケーションがあるかないかは割とどうでもよくて、
    冒険の中心が、フィールド=MMO、ダンジョン=MO、
    みたいに考えています。

    RPGの王道というか、
    Lvが上がり少しずつ強くなるにつれ行動可能範囲が広がり、
    世界がどんどん広がって行く。
    MMORPGは、オフラインRPGでは体験出来ない程の、
    一生かかっても、すべての場所を探索し尽くせない、
    広大な世界を探索するという楽しさを提供してくれる、
    そういうものだと思ってました。
    大規模な多人数が同時に接続できて、そこにコミュニティが形成出来て、経済システムが構築されていれば「MMO」です。(ほぼwikiの受け売りですけど)
    「大規模」じゃなければ、最初の「マッシブリー」を取っ払って「MO」とされるようですが
    大規模の区別って同接数とかアカウント数とかで判断されるんでしょうけど
    どの値を境界に大規模なのか、ハッキリとした数値の境界は私にはわかりませんし、
    FF14は大規模なのかそうでないのかは私個人では決めかねますが
    少なくとも「大規模」=ゲーム内のフィールドの広さ ではないと思います。
    (17)

  7. #97
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,870
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    移動に手間と時間がかかればかかるだけ私は面白くなると思います。付け加え更に空間的にも広がればそれだけでもMMOらしさが出て来るのではないかと思うんです。
    私も一応現役のFF11プレイヤーでもありますから、
    仰りたいことはわからなくもないですが、FF11の方も各地にHPなど設置されて、
    移動に関しては、かなり簡潔になってきてますよね。

    昔はテレポで飛んで、そこからレンタルチョコボでチャットしながら時間をかけて移動しましたが、
    今ではHPからポンと現地まで飛んでおしまいです。

    レベリングパーティもほぼなくなり、ソロでフェイスと一緒に自分のペースでやる方が、
    気楽で稼げるという状況です。

    運営開発自ら「利便性の向上」に取り組んでいるぐらいですから...

    悲しいかな手間と時間をかければ云々は、過去のものになってしまったんです。

    それだけアクティブユーザーの年齢層が上がって生活環境が変わり、
    ひとつのゲームだけに費やせる時間が減ってしまったんですね。

    今更デュナミスで三時間半も滞在する気力はありません。

    MMO含めてオンラインゲームは、オフラインゲームと違って、
    バージョンアップすることによって常に改善していくことができます。

    ひとつのイメージに囚われず、その時々に適した形に進化し続けるのが、
    一番の理想型じゃないでしょうか?

    要は、その時のユーザーのニーズに、どう答えていくかだと思います。
    (12)

  8. #98
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    移動の手間を不便と捉えるか楽しみと捉えるかという好みの違いの話かもしれませんが、個人的には11の移動の不便さが面白さ、世界を広く感じさせる要因のひとつだったと確信しています。
    移動に手間と時間がかかればかかるだけ私は面白くなると思います。付け加え更に空間的にも広がればそれだけでもMMOらしさが出て来るのではないかと思うんです。
    仰りたいことは私も同意する部分があるのですが、この話の根本には個人の好みがあります。
    広くする事による手間が現状では楽しめるだけのコンテンツが無い。また、メインなどの「お使い」だけに
    時間が掛かってしまい楽しさを感じなくなる人も出る。

    これが間違いないかと。どっちも納得するバランスを必要とする問題ですな。
    (7)

  9. #99
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    確か吉田Pがこの件についてしゃべっているところがあったなと思っていたけど見つかりました。

    http://www.4gamer.net/games/092/G009...6/index_2.html

    引用始め

    吉田氏:
     ええ。ローディングがあっても,大きくダイナミックなマップが形成できた方が大切だと考えました。
     例えば山を登る場合に,シームレスマップだと本当にふもとから頂上まで移動しなければならなくなります。でもプレイヤーはゲームで山登りがしたいわけじゃないですよね。実際には,山の頂上にあるダンジョンや大鷲の巣のようなコンテンツに挑戦するための過程でしかないわけです。
     また,きちんと山道を再現しようと考えると,メモリの都合上,通路に近い構造となります。ただの通路では退屈ですからモンスターを配置するわけですが,そうすると今度は通路が狭くなってすり抜けができなくなり,いちいちバトルする手間が発生します。モンスターがいないならいないで,やっぱり退屈になってしまいますし。

    4Gamer:
     なるほど。ゲームとして収まりのいい擬似的な山道が作れないわけですね。

    字数オーバーにつき続きます
    (3)

  10. #100
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    以下続き

    吉田氏:
     そうなんです。これがゾーンなら,山道に入ったらローディングを挟んですぐに山の中腹に出られるようなダイナミックな演出が可能になるんです。
     シームレスマップはオープンワールドのゲームで没入感を演出できますが,MMORPGでは必ずしも面白くなるわけではありません。オープンワールドのゲームは,その範囲内が実は限られるからこそ,遊びを詰め込めます。MMORPGの場合,あまりにもフィールドが広大すぎて,遊びの密度を徹底できない。そこで思い切って止めてしまおうという結論を出しました。圧倒的に製作スピードも速いです。
     その代わり,一つのゾーンにつき,行ってみたくなるようなランドマークを3つと,最低3つの遊びを入れて,完全に設計のやり直しを図りました。レベルデザインチームとマップ製作担当スタッフが一緒に,白地図に周辺レイアウトを決めて,僕が確認して,それぞれの方角に対して目に見える巨大なオブジェクトを設置しています。目指したのはプレイヤーがワクワクできる,ファンタジー要素の強いマップです。今はもう粗いポリゴンでモックアップを作り,実際にゲーム内で歩いてみて広さの確認をしたり,モンスターキャンプの位置を想定してみたりしています。

    引用終わり

    旧14に吉田Pが着任してから実装の飛空挺や新生での船はワープになっているのはこの考え方から来ているのかと・・・
    (3)

Page 10 of 25 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast