個人的な1.18のいいとこわるいとこまとめ。皆さんの意見も参考にさせて頂きました。

↓いいとこ
UIのウィンドウ表示。
一部WSのモーションがかっこよくなった。
カンパニー関連。クエストを始め、街にはためく旗やBGMなど「らしさ」がある。
採取場所が枯渇気味かどうか解るようになり、少し便利になっている。
クエストで修練値がもらえる。
ローカルリーヴの成功修練値も上昇修正で嬉しい。
戦闘の難易度上昇により、工夫して勝利する快感が生まれた。
(相応の報酬が得られるレイドダンジョンに限りそう思う)
BGMの幅が広がってよかった。
カメラ速度アップとカメラ記憶位置はよかった。


↓わるいとこ

・戦闘
魔法の消費MP増加に比べ、サイフォ単体化などMP回復手段の少なさ
回復にMPを取られすぎて攻撃魔法が使えない。
回復のヘイトが高すぎる。
オートアタックの始動がよくわからない。
オートアタックの攻撃間隔が長すぎて、以前のスピード感が皆無。
オートアタックの攻撃間隔が長すぎる。個々で間隔調整するくらいしないと「職」の意味が無い。
オートアタックの間隔が長い割に、TPの自然損失が大きい。
レイドダンジョンにおける剣以外の近接職の立場のなさ。
現状だと、主に回復効率の問題から少人数で出来ることを潰し過ぎ。
(戦闘バランスの根本的な調整は1.19から行う、とのことですので、とりあえず一番下の状態からスタートしたのかな)

抜刀スケート(修正予定で安心)
スキルツリーの後ろの色が地形と同化しており見難い(修正予定で安心)
スキルツリーがサブターゲット選択中に消える。
今、どのメンバーをターゲットしているのか、PTメンバー表を見ていても解りにくい。
ターゲット頭上表示も、人が多いと見づらい。パッド操作だと、ターゲットがやりにくい。
以前からクールタイム終了の表示を見ても、すぐに発動できず数秒の行動待機が発生する、クールタイム終了と同時にアクションを再使用できるようにならないか。

リージョナルリーヴやビヘストで得られる修練値が下がりすぎ。
R50でクエストを報告するとき、修練値が入りませんという警告文を添えて欲しい。
簡易施設のコピペっぷり。世界観を演出するために置いたなら、もう少し特色が欲しいかな。

・製作、採取
修理の需要に比べ、ダークマターの供給率が低い。(だからって採取でダークマターばっか取れても何だけど)
採取系のリーヴにおいて、採取場所と敵の配置がひどい。
デスペナルティの装備劣化が激しすぎる。(修理が以前ほど楽ではない現状、装備劣化は苦しい)


・要望
戦闘後にMP消費を回復する手段を増やして欲しい。1戦闘中に使えるMPを減らすのは別にいいので。
レイドダンジョンのキーアイテムを視覚的に見やすくして欲しい。
簡易施設の中に入りたい。(雨宿りとかしたい)
レイドダンジョンを、人数「限定」ではなく「以内」にしてほしい。(4人限定→4人以内、8人限定→8人以内)
アーマリーシステムという複数のクラスを上げられる仕様の割に、様々なところから得られる修練値が低すぎる。
オートアタックの始動タイミングは、操作側に任意で発動させてほしい。
左右キーの操作で瞬時に切り替わるページスクロールが欲しい。
アクションパレットをクラスごとに管理させて欲しい。
各アビリティのリキャストを一覧で見えるようにしてくれたら凄く嬉しい。

戦闘バランス調整、移動手段の増加、モーション追加など、FFXIVは1.19から本格的に始まっていく気がしてきた。
1.18はそれら全てのベース。調理前の素材だから、ちょっとおいしくないだけ。
残念ながら調理前のナマの段階で不味いから『生で食べてもおいしいから、調理してもおいしいだろうな』みたいな安心感はまったくないけど
でも、生で不味い食材が調理ですごくおいしくなることだってある…

ほんと長くてすいません。がんばれ開発運営