Player
Player
普段支払っているプレイ料金は、あくまでFF14の運営/開発の為に支払っているので、それに大きなファンフェスのような有料イベントの参加費用も含んでいるというのは、いささか荒っぽい理論に思います。
わたしは、今回の基調講演は、あくまでも有料イベントに参加してくれた人向けに行うもので、そこで生でリアルタイムに聞けるというところを有料で提供していると思っています。
有料放送になる部分も、現地に行けない人に向けてのサービスだと思いますし。
この基調講演で話された内容は、後ほどマスメディア等を通じて参加できなかった人にも伝えられると思うのですが、どうでしょう?
講演の内容が守秘義務でも掛けられて、しゃべったらダメなんてことはないと思いますが・・・。
ファンフェスが有料なのは会場を借りたり設営やイベントの費用かかるからで
基調講演で得られる情報は開発費を使った結果なのだから放送自体に費用負担が必要だとは思えないのです
雑誌等で出される情報については新規のプレイヤーへの広告等考えれば別に違和感はないです
若干ループしてきてますけれども・・・
いつも見てるPLLとかコアメンバーに聞く的なコーナーはいつもどおりに見られるんです。
つまりスペシャルライブや基調講演などでの"それ以上の情報"は幻想薬や追加リテイナーみたいにオプションなんですよ。
※エントリーやスタンダード等プレイ料金払っていても、追加料金納得してはらってますでしょう?
----
ライブ、タイムシフト対応してもらえるととってもうれしいなぁ
BDメディア化でもいいんですけれどね!
確かに、民放で野球やサッカー中継は無料で見れますね。
それは、民放の場合はスポンサーがお金を放送局に支払ってそれを元に主催者側から放送権を
買っているからですよね?
その代わりに、放送局はスポンサーのCMを流し視聴者はそれを見るわけですね。
(だから、CMカット機能について揉めたりするんですけどね)
スカパーやwowow等は視聴者から視聴料を徴収しそれを元にして主催者より放送権を買って
放送している訳ですよね?
今回の有料視聴の件は例を上げるとするならば、どちらかと言えばスカパーやwowowに近いんじゃないかな。
自分は、アイテム代と見ていますけどね。
Player
きっととんでもない情報がでるはずです
凄すぎてきっと一分300円でも安いくらいの量の情報を楽しみにしましょう!
我々はサービスを受けるために月額料金を払っているのであり、開発費を直接払っているわけではないのですが。
なぜ届かないと思うんでしょう?
参加者/視聴者は守秘義務が課せられ、会場にはマスコミ関係者は立ち入れず、吉田氏は講演で話した内容は今後他所では話さないと、そう思ってるんでしょうか。
内容はすぐにニュースサイトに載るだろうし、ゲーム雑誌にも載るでしょう。より具体化すればパッチノートという形がプレイヤーに提供もされるでしょう。
そもそもPLLなんていう、毎回お金がずいぶんとかかってそうなものを今まで無料で提供してきたせいで、こんな勘違いが生まれるというのも皮肉なものですが・・・
PLLでさえ、MMO会社がやる義務なんてないんですがわかってないんでしょうかね。よそのどこがやってるかって感じなんですけど。
FF11のファンフェスでは現地に行けた人のみがCDやアクセサリーのおまけとしてゲーム内アイテムをもらえると言うことが多くありました
多数の要望でE-stoaでイベントで売られていたCDやアクセサリーを購入することにより入手出来るようになったのですが
それも極一部で入手できない物も多くありました
それに比べれば有料でも使わないアクセサリー買わなくてもゲーム内アイテムを入手するチャンスがあるので
親切な設計だと思います(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.