正直、ジャンプ機能はいらない。
そもそも世界観に合わないし、なんの為の段差なのかわからなくなる。
地形で障害物競走するのはFFには合わないと思う。
実装しても、FF10やFF13の様なジャンプできる場所を限定するようなやり方までにして欲しい。
他のMMOならとか、MHならとかはそっちのゲームでジャンプを楽しめばいいと思うが…
しかし、『ちょっとした段差』というのも個人差があるので、その辺の線引きがまず必要になると思う。
正直、ジャンプ機能はいらない。
そもそも世界観に合わないし、なんの為の段差なのかわからなくなる。
地形で障害物競走するのはFFには合わないと思う。
実装しても、FF10やFF13の様なジャンプできる場所を限定するようなやり方までにして欲しい。
他のMMOならとか、MHならとかはそっちのゲームでジャンプを楽しめばいいと思うが…
しかし、『ちょっとした段差』というのも個人差があるので、その辺の線引きがまず必要になると思う。
ジャンプは必要ですね。そもそも、ちょっとした柵や岩や崖、溝を越えられないようなキャラクターが魔物と戦い世界を救うなどとは不自然です。泳ぎも一緒。実装可能という前提ならばジャンプできて困ることなどなにもありません。機能的に地形当たり判定のストレスを回避できるのは便利ですし、開発にかかるコストの問題というならその分MMOでジャンプできて当たり前と考えてる英語圏市場を獲得しやすくなるでしょう。既にジャンプや泳ぎができるMMORPGでアクション機能を低下させろという意見は、日本に限らずみたことがありません。
ジャンプが単なる段差を超えるための手段でしか語られておらず驚きました。
他のMMOでは当たり前に実装されているジャンプの使われ方です。
1.移動時手段
例)高低差がある場所の飛び越え手段
例)地面から吹き上がっている上昇気流に飛び乗って、上の階に移動
例)定期便の船など(飛空挺、チョコボなど)から途中下車のため、飛び降りる
例)崖から海に飛び降り
など
2.コミュニケーション手段
例)人混みの中で場所を伝える(ピョンピョン跳ねると目立ちます)
例)戦闘での打ち合わせる時にPIN位置(MTの固定位置など)を知らせる
MTここ(ピョンピョン)、前衛はここ(ピョンピョン)、後衛はここ(ピョンピョン) などの
戦略を伝えるためのコミュニケーション手段として使われています。
3.感情表現手段
飛び跳ねることで感情を表現する(他の感情表現コマンドと併用できると更に良い)
4.アクション要素の追加手段
例)ジャンプでMobの背後に回るなど
例)Mobの攻撃タイミングに合わせてジャンプで避けるなど
例えば地面を巨大なハンマーで叩いて地震攻撃をしてくるようなMobなどがいます。
例)突風で上空に飛ばされる。ジャンプして戻るなど。
例)踏んだらNGの床(罠)をジャンプで避ける
など
ジャンプがある事で多くの遊び要素が追加されます。
ジャンプの概念が初めから設計仕様に組み込まれていないとか、
他社のMMO開発レベルとの差がありすぎです。
そもそも議題がおかしくなってる気がする
もともとプレイヤーの実装の希望は
「ちょっとした段差などに引っかかるので、ジャンプという方法で回避してはどうか?」
ということであり
「楽しいからジャンプしたい」
ではない筈
前者なら「コリジョン(当たり判定)を調節する」がもっとも現実的である
後者に関してはまた別の
「私はジャンプしたい」などの要望スレッドを立てるべきではないだろうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.