Results 1 to 10 of 51

Hybrid View

  1. #1
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    面白いギャザクラゲー作ろうと思ったらあれっぽっちのインヴェントリ数じゃ無理なんじゃないのかね。
    例えばマテリアが変な仕様なのも、素材に直接、特性つけるとスタックできないからかと。
    じゃなきゃマテリア(特性)付の素材をギャザって、
    そのマテリアが付いたアイテムをクラフトして、
    そこから錬精してアイテムをぶっこわしマテリアを取り出し、
    ノウスや禁断に使う、ってほうが自然な流れだし。
    これも、メモリガーってやつじゃないのかな。

    結果としてギャザラーはすっかすかになったけど。
    キーになるアイテムは全部バトルと分解からなんで、
    FF14のギャザクラはこれっぽっちも面白くない。
    (18)

  2. #2
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    Quote Originally Posted by shenka View Post
    面白いギャザクラゲー作ろうと思ったらあれっぽっちのインヴェントリ数じゃ無理なんじゃないのかね。
    ’略
    素材専用インベントリを確保できればもうちょっと面白くなりそうなんだけどなぁ。
    せめて100個持てる枠取れないかなぁ。
    採った素材を吟味する楽しみがなければギャザラーは面白くならないし、
    選んだ素材を活かす工夫ができなければクラフターはつまらないんだよ。

    例えば

    ■ 採掘・伐採を行うと素材インベントリに素材が収納される。
    ■ 素材には全て、ランダムに特性(マテリア)がついている。
    ■ 素材についたマテリアはそのままでは使えず、錬精度が貯まる装備品に加工して、はじめてマテリア化で取り出せる。
    ■ マテリア付きの素材はマテリアを滅却するとスタック可能になる。
    ■ 素材についたマテリアはクラフトすると、完成品のアイテムレベルに応じて継承、付与される。
    ■ マテリアを滅却した素材から作られた装備品はマテリア化しても何もとれないが、分解用に使える。


    例えば、[武略のマテリガ]がついた[ローズウッドの枝]を採取して
    『うーむ、いい枝ぶりだ!』と満足したり
    『はてさて、こいつをどうやって活かそう。こいつのレシピでマテリガが継承できる装備はあったかな?』とか
    『HQファイター装備に名匠のマテリガ付いちゃったけど、錬精用に売れるな』とか
    『一度部品に加工してから装備品をつくれば1個多くマテリアつくんじゃね?』
    とか、頭をひねったりしたいんだよ。
    ポチポチする順番なんか考えても楽しくないし、そんなもんはオートでいいのよ。手が痛くなるし。

    ていうかそもそもキャラクターに直接、制作の能力を付けるからこんななっちゃったんじゃないの?
    考えるのはプレイヤーで、実行するのはNPCにやらせりゃいいと思うんだけど。
    (2)
    Last edited by shenka; 09-11-2014 at 09:28 PM.