タイトルに装備品錬成の際の問題点と書いてあるけど、スレ主さんが問題にしているのは、メインステータスが上昇しない装備を着けてCFに入ることなので、全くとはいいませんが錬成云々はあまり関係ないような気がします。
私は逆にメインステータス以外がほとんど役に立たないことで装備やステ振りが固定化しており、キャラクター育成に幅がないなと感じているので、現状役に立たないとされているステータスにも上昇させることに何らかの意味が見いだせるようにバトルシステムを見直したらいいのではないかと思います。
タイトルに装備品錬成の際の問題点と書いてあるけど、スレ主さんが問題にしているのは、メインステータスが上昇しない装備を着けてCFに入ることなので、全くとはいいませんが錬成云々はあまり関係ないような気がします。
私は逆にメインステータス以外がほとんど役に立たないことで装備やステ振りが固定化しており、キャラクター育成に幅がないなと感じているので、現状役に立たないとされているステータスにも上昇させることに何らかの意味が見いだせるようにバトルシステムを見直したらいいのではないかと思います。
たぶんギャザクラ錬成についてなんでしょうが、
その後に色々と書かれている 「時間が必要以上にかかる」 等の部分が結局は錬成装備全てを包括しているようなものなんですけどね。
ギャザクラ錬成に関しての対策案のみについて言えば
と書かれていますが、これはマーケットの相場を一気に下げる可能性があるのであまり賛成できませんね。自職のメインとされるステータスや重きを置かれるステータス上昇の装備品以外をCFによりダンジョンで錬成した際の錬精度上昇カット
新生開始時、ギャザクラのレベル上げの過程で大量の素材や製作物がマーケットに溢れました。
もし、彼らが本業でギャザクラ装備の錬成をするとなったら…
ギャザラーは装備ひとつ砕く(マテリア化する)ために、大量の採取をおこなうことになります。
クラフターは装備ひとつ砕く(マテリア化する)ために、大量の製作をおこなうことになります。
クラフターについては分解で少しづつでも消化されるかもしれませんが、
ギャザラーはとにかく掘るだけなので素材の価格が暴落するでしょうね。
Last edited by Redcarrot; 09-05-2014 at 09:35 PM.
うーん、スレ主さんは戦闘に役に立たないステータスの装備を着用してCFに参加できるのを問題だと思っている。
で、解決策として戦闘に役立たない装備を着用できないように制限したらどうかと提案している。
私は役に立たない装備を制限するのではなく、役に立っていない装備を役に立つように変更してもらうという方策もありませんかと提案しています。
なので錬成云々については関係ないと申し上げております。
ギャザクラ装備でいうなら戦闘に役立たないから着てこれないように制限するのではなく、PTのギャザクラステータスが一定程度あるとPTメンバーの装備が磨耗しにくくなるとか、装備品のステータスに一時的にボーナスが付与されるとか何かの役に立つようにしてみてもいいのではないかと思います。
でもこれくらいじゃ解決しないと思うんですよね。
そもそも錬成否定派って 「同じパーティで錬成して儲けられるのが嫌」 と妬んでる気持ちから、
あれこれ理由つけて 「効率」 だの 「負担」 だの言ってるだけなので、
結局また 「ギャザクラ装備はメインステ低いから~」 なんて亜種スレッドが…。
そもそも大迷宮バハムートで戦う前提の要求ステータスからすれば、
下位のダンジョンなんて余剰過ぎる装備品。 穴とすればプレイヤースキルの方が多分だと思うんですけどね。
Last edited by Redcarrot; 09-06-2014 at 04:35 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.