Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 290

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Tohsi's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    527
    Character
    Toshi Bloode
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Ka_mizuki View Post
    計測基準がよく分からないのですが、何故攻撃系アビリティは使わないのでしょうか?
    その3つのジョブは持っている攻撃系アビリティの数は全く違いますし、方向指定を無視するという考えの中でも、それらを使わない理由がよく分かりません。
    何故他の強化バフスキルを入れずに計算したかを説明しますね。
    それはPVEでは無くPVPだからですPVPをやっている人ならご存知だと思いますがPVEとは違い相手は常に同じ行動を取りません。
    PVEでの最適なバフの入れ方してフルバフ入れた瞬間に眠らされたりスタンされたりしてPVEスキルは運要素が強いですよね。
    また全ての人が最高のテクニックを持っているわけでは有りませんしPVPではダメージ与えることだけが仕事でも有りませんので普通にPVPで戦っていてモンクの方向指定が入れれ無いと言うことがそこ迄不利な状況に陥るのかの検証です。
    補足ですが竜騎士の数値が低くなって居ますが強化バフの入れ易さと一撃の強さからしてこれ位の差でバランスが取れていると思います。
    詩人はILが高くても武器の基本性能が下げられていますので物理攻撃力が20・30高くてもそこ迄ダメージが伸びませんが遠隔と言う事でPVPではバランスが取れているのかもしれません。(基本性能を下げられているのに距離に対するダメージの低下のバランスには少し気になる部分も有りますが)
    今回の検証で言いたい事は詩人の距離による攻撃力減衰をどうにかして欲しいですよね、と言う議論に良くモンクは方向方向指定が入れれ無いんだからモンクの方がもっと不利だと言う方が多かったので検証して見ました。
    自分としては方向指定は入れれたら有利で入れれ無ければ普通な状況なだけだと思っていましたので有る意味予想通りの結果でした。
    これが方向指定が入れれ無ければ5%や10%攻撃力減衰なら問題でしたでしょうが現在の仕様はそうでは有りません。
    (2)

  2. #2
    Player
    Mayailurus's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    559
    Character
    Mayailurus Iriomotensis
    World
    Tonberry
    Main Class
    Machinist Lv 70
    Quote Originally Posted by Tohsi View Post
    何故他の強化バフスキルを入れずに計算したかを説明しますね。
    Ka_mizukiさんはバフについては触れていません。
    ジャンプなどのアクションについてです。

    また、状況のによるバフのお話をするのであれば、モンクだけ疾風迅雷が維持できてて公平ではないですね。
    対照実験している訳でもないこれらの値だけでは比較の役に立ちません。
    (5)
    Last edited by Mayailurus; 09-02-2014 at 01:17 PM. Reason: 引用を軽減、意見を追加

  3. #3
    Player
    Tohsi's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    527
    Character
    Toshi Bloode
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Mayailurus View Post
    Ka_mizukiさんはバフについては触れていません。
    ジャンプなどのアクションについてです。

    また、状況のによるバフのお話をするのであれば、モンクだけ疾風迅雷が維持できてて公平ではないですね。
    対照実験している訳でもないこれらの値だけでは比較の役に立ちません。
    対象が毎回変わる上複数の相手のPVPで1対1のデーター入りますか?
    先にも書きましたがジャンプなどの瞬間ダメージが出せるのが竜騎士の特徴なので検証の数値が低くなって居るのが正解なんですよ。
    これがもしもジャンプ無しでもモンクと同じ数字もしくは近似値を出していれば明らかに方向指定の取れ無いモンクが不利になると言う案が正論になって来ます。
    なのでこの数字を見て竜騎士が今度は不利に感じたのなら竜騎士目線での検証をして見てはどうでしょうか?
    自分的には良い感じのバランスになって来ていると思います。

    ただPVPで一番重要なPVPスキルが詩人は一歩出遅れていると思いますのでこちらは改善して欲しいと思います。
    (4)
    Last edited by Tohsi; 09-02-2014 at 02:50 PM.

  4. #4
    Player
    Mayailurus's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    559
    Character
    Mayailurus Iriomotensis
    World
    Tonberry
    Main Class
    Machinist Lv 70
    Quote Originally Posted by Tohsi View Post
    対象が毎回変わる上複数の相手のPVPで1対1のデーター入りますか?
    先にも書きましたがジャンプなどの瞬間ダメージが出せるのが竜騎士の特徴なので検証の数値が低くなって居るのが正解なんですよ。
    これがもしもジャンプ無しでもモンクと同じ数字もしくは近似値を出していれば明らかに方向指定の取れ無いモンクが不利になると言う案が正論になって来ます。
    なのでこの数字を見て竜騎士が今度は不利に感じたのなら竜騎士目線での検証をして見てはどうでしょうか?
    自分的には良い感じのバランスになって来ていると思います。

    ただPVPで一番重要なPVPスキルが詩人は一歩出遅れていると思いますのでこちらは改善して欲しいと思います。
    手順を載せていたので別に竜騎士が不利と感じた訳ではないです。
    それぞれの値の出し方がバラバラなので比較の材料に値しないと感じました。

    攻インスタントアクションについて触れず、モンクの構えについて触れず、弓だけ何故かDotを解禁しています。
    見るからにチグハグな状況で出した値を元にバランスいいねと言い切っているのが不思議なだけです。
    (6)

  5. #5
    Player
    poteto's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    210
    Character
    Pochi Desu
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Tohsi View Post
    竜騎士のジャンプや詩人のレッターのリキャストリセットに一切触れていないのが腑に落ちません。
    バフを入れればクリティカル発生が40%以上とかになってしまうような状態だったと記憶していますが。
    ※ リキャストリセットはクリティカル依存(DoTクリティカル時50%)でしたよね。

    バフなしで短時間のダメージ計測したところで何の参考になるのかちょっと分からないです。
    短時間計測なら瞬間火力という名目で逆にバフを入れるべきでしょう。

    「強化バフの入れ易さ」というのがどの視点で入れやすいと感じているのかもよく分からないですが
    そもそも殴りに行くと自分も殴られる可能性のある近接が捨身を入れるより
    離れて攻撃できる詩人のほうが捨身のデメリットの影響が少なく、その他のバフの数も多いため入れやすいと思うのですが。
    (7)

  6. #6
    Player
    CruruObliviate's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    102
    Character
    Oracle L'aria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 100

    斧術士問題はこうして生まれたのです。

    ここまで読んで、Tohsiさんのおっしゃりたい内容は理解したつもりです。
    そして、、残念なことにもしかすると開発陣がみているPvPにおけるバランスの取り方というのも下記のような善意の悪手によってだされているのではないかと思われてしまいますね。

    これでは絶対にダメです。
    強化バフを無視してダメージ計測をすることに何の意味もありません。

    Quote Originally Posted by Tohsi View Post
    何故他の強化バフスキルを入れずに計算したかを説明しますね。
    それはPVEでは無くPVPだからですPVPをやっている人ならご存知だと思いますがPVEとは違い相手は常に同じ行動を取りません。
    PVEでの最適なバフの入れ方してフルバフ入れた瞬間に眠らされたりスタンされたりしてPVEスキルは運要素が強いですよね。
     現在のフロントラインにおいても、過去のウルヴズジェイルにおいても、戦士よりも斧術士で参加する人が圧倒的におおくなってしまったこと、これは特定の順番で強化アクションを使ったときに全職と比べてみても破格のDPSがでるためです。

     これが問題視されたとき、クラス参戦不可にしてほしいですとか、同ロールのナイトの強化をしてほしいなど、様々な意見がでましたが、結果まっていたのはシュトルムブレハの効果弱体です。(病気の効果との兼ね合いもあったため一概にこうとも言い切れはしませんが)

     PvPではダメージを蓄積することが困難なため、ピーク時ダメージが全てです。ですのでそのピーク時ダメージを全く見ないで職性能を調整してしまうと、新たな問題を生む要因になります。

      吟遊詩人よりも弓術士の方が有効と判断されPvPは弓術士がイイネ!という未来を望みますか?ちなみに今、戦士さんはこういう状況です。

     調整として見るべきは各々のプレイヤースキルや対戦時の不確定要素などを一切排除した、吟遊詩人が出せる最高のDPSです。

     そしてすべてのプレイヤーはここを目指して操作や立ち回りの修練をしていく、というのが健全な形なのではないかと思いますよ。
     
    (13)

  7. 09-02-2014 07:25 PM

  8. #8
    Player
    CruruObliviate's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    102
    Character
    Oracle L'aria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    あまり具体的なことを書くのには、かなり躊躇いがあったのですが・・・

    Quote Originally Posted by idlewild View Post
    FLでは敵PTのヒーラーは3~4人ですから斧のピーク時の火力なんてたかがしれています。
    DPSを調整するにあたっても何かしらの基準や考え方の指標のようなものは必要です。
    私の勝手な憶測ですが、開発陣が参考にしていると思われる軍事学的に有名なランチェスターの法則などで示される、
    「攻撃三倍の法則」 戦闘において有効な攻撃を行うためには相手の三倍の兵力が必要となる とする考え方に則って、

    一人に対して3人が攻撃するとしましょう。
    当然攻撃役の3人はなにかしらの合図をきっかけに同時にピーク火力を合わせます。

    少し悩みましたが、相手のHPを5000と想定します。3人で攻撃するわけですから、一人頭のノルマは1600強ですね。
    HOTの判定が3秒毎ですので、3秒以内に1600ダメージを当てる事を目標としましょうか。
    これを達成できて、ナイス回復!が飛んでこなければ撃破になります。

    案外いけそうな数字ですよね。実際いけるんです。ですが、、、貴重な即発動スキルだったブラストショットの発動距離が5mに変更されてしまったため、
    詩人さんだけ難易度が急上昇したのと、1kill毎1PvPアビ必要なので強化ファーショット90秒毎(クリティカルヒット必須)しか、ノルマ達成できないのです。

    もちろん上記は何の妨害もうけずにきれいにきまった場合の想定ですが、そんなゆるゆるの想定の中でもかなり厳しいのに
    実際の戦闘でこれを再現するのは相当きびしい気がします。
    (6)

  9. 09-03-2014 10:02 AM

  10. #10
    Player
    CruruObliviate's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    102
    Character
    Oracle L'aria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 100

    適正距離の問題で吟遊詩人複数になると乗算で難易度があがる。

    想定している条件についての説明が足りなかったですね。

    吟遊詩人は遠隔職ですが、オートアタックを持つ物理属性のDPSですので比較対象はMeleeDPS+TANKです。(ナ・戦斧・モ・竜)

    それと席がないとはいっていませんし、思ってもいません。
    やればできるんですけど、明らかに難しいので状況を周知し、改善できるならばしてほしいというお話です。

    Quote Originally Posted by idlewild View Post
    それでしたら黒が二人で2000ずつ削り詩人が残りの1000を削るのでは問題があるのでしょうか?3人が同時にピーク火力を合わせるのは難しいがゆえに追撃からの殲滅も大事な仕事だと思います。どうしても1600のノルマを達成できなければ席がないと仰るのであれば、詩人には歌という大きなアドバンテージがあるのでそれを捨てるかわりに弓術士で火力を手に入れるというのは戦略としてはありだと思います。
    まず、おっしゃるように詠唱職ふくむ、黒黒詩で総合5000でなんの問題もありません


    詠唱職を含める場合事前準備として、敵ヒーラー想定数3名へのCCが必須になります。手軽なのはホーリーをきっかけにすることですが、それなりに難易度があがります。

    では、

     詩詩黒の構成になったときは詩人は1500以上がノルマになり、次回の準ピーク火力は90秒後に確定されます。
    PvPアビ含む全てのバフを吐き出した状態になります。
     黒がファイアの着弾をフルバーストのスタートにあわせられなかった場合は総合火力的に失敗する可能性がでてきます。
    着弾あわせに成功した場合でもプロックをひかなかった場合は迅速魔を消費します。詩人が2名になったため、距離減衰の影響をうける確立があがりますのでさらに難易度があがっています。

    さらに

    詩詩詩の構成の場合、一人頭1600計算ですが、3名とも適正距離に敵を捕らえないといけません。
    (5)

Page 1 of 2 1 2 LastLast