世の中にはロリババァというものがあってだな


世の中にはロリババァというものがあってだな


イクサルデイリークエスト、私は装備が一番整ってる調理師でやっているのだが
絵的にフライパンから製造される飛空艇というのも、どうなんだ
いや製造設備を借りて作ってますっていう設定はわかる、わかるんだが
画面の中の私が取り出したのはどう見てもフライパンなわけで・・・
冒険者が使っているフライパンは、服や指輪も修理もできてしまうスグレモノですからねぇナンデナンデショ
強引にこじつけてみますが、
・クラフターは道具を使って物を作っているように見えるけど、
実は、用意した素材をクリスタルやシャードの力を利用して、
使用者のイメージしたモノを(魔法のごとく)作り出しており、
クラフターの使用する道具は、ソーサラーの使う杖や魔道書のように、
使用者の "能力" を増幅するために使われているのである。ナンテネ


イクサルのクエストで「自分が物理的に何を作ってるのか」というのは結構わかりにくいですね。完成品の名前「ナントカ部材」にとらわれず依頼者のテキストを注意深く見ていくと、とか、「ハンマーとカナトコでトントンカンカン物理する」より「フライパンやアレンビックでジュージューシュコォシュコォ化学する」のが自然と思えるものも結構あるというか、今まで見た範囲ではむしろそういうのが多いようです。飛空艇の素材(構造材)の素材(薬品とか)を、さらにその素材から作ってるような感じですね。
- バラスト部材=バラストに入れる不凍液
- 気嚢部材=気嚢の材料を作るためのなめし剤
- 動力輪部材=動力輪の潤滑油
「割烹着を着て万能細胞が作れる」と言っても、最新鋭実験道具は当然使っている
のと同様に
「フライパンで飛空艇を作れる」と言っても、実験場の旋盤とかは当然使っている
はずなので
あんまり抵抗がないです。
「排熱パイプ」とか「動力シャフト」とか「エーテル翼の骨格」とか言い逃れが苦しいのもありますが。
Last edited by Diska; 08-28-2014 at 08:50 PM.


そこ追求しだしたら最終的にまた調理師だけハブられる未来が見えるからやめよう

プレイヤーの超える力はわりと色んな能力の総称になっていますが、
その中に『言葉の壁を越える力』があったと思います。
ちょっと曖昧ですが・・・
旧では蛮族の言葉を話すことが出来るプレイヤーに交渉役を任せるクエストがあったように記憶しています。
しかし新生してからメインストーリーや蛮族クエストなどで、蛮族が普通の人間と会話をしているシーンを見るようになりました。
他種族の言葉を学んでいたシルフ族は置いといて・・・
アマルジャやイクサルなどは霊災後に人の言葉を勉強して話せるようになったのかな。
それとも、見落としているだけで昔から普通に人と話しているシーンがあったりするのでしょうか。


サハギンが肉体の死を越える力を手に入れてますので第七霊災以降、言語の壁を越える力は人類、蛮族共に持ってるものではないでしょうか?プレイヤーの超える力はわりと色んな能力の総称になっていますが、
その中に『言葉の壁を越える力』があったと思います。
ちょっと曖昧ですが・・・
旧では蛮族の言葉を話すことが出来るプレイヤーに交渉役を任せるクエストがあったように記憶しています。
しかし新生してからメインストーリーや蛮族クエストなどで、蛮族が普通の人間と会話をしているシーンを見るようになりました。
他種族の言葉を学んでいたシルフ族は置いといて・・・
アマルジャやイクサルなどは霊災後に人の言葉を勉強して話せるようになったのかな。
それとも、見落としているだけで昔から普通に人と話しているシーンがあったりするのでしょうか。



最低限、たどたどしいながらも、身振り手振りを交えた、カタコトでのコミュニケーションはあったと思われます。
※イクサル・デイリーでは、40だか50年前に、イクサル族とララフェルの友情に基づいた技術交流があった点に触れておりますし。
越える力は、バイリンガルとかではなく、文字通り【言語という、誤解を生じやすい手段による意思疎通の壁を、越えてしまう力】その中に『言葉の壁を越える力』があったと思います。
つまり、一種のテレパシーみたいなものだと思われます。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote


ナンデナンデショ
ナンテネ



