それは装備を理由にキックしているわけではなく、クリアできないという事実を元に進行妨害としてキックしとるから。
しかし、全身ではなくアクセだけギャザクラの場合、クリアできない事を証明する事はほぼ不可能だよ。
その線引きに問題がないと思うのは自分の事しか考えてないからだよ(自分が嫌いな相手は認めない)。
あと初心者の事を尊重するなら初心者の目線(IL)にあわせるべき。初心者からしたら錬成装備で来てくれたほうがID(ゲーム)を純粋に楽しめるんだよ。
ダメとは言ってませんよ?装備として必要な最低ラインをクリアした「後」では双方に許容できるラインを
見つける以外に無いでしょうからね。
「精錬する側」も「精錬に反対する側」もお互いにどこまで許せるかを考える事は必要ではないでしょうか?
何より私が提示した考え方は「どちらかの許容」と言うような曖昧なものを基準に全身ギャザクラ装備について
書いてるわけでは無く「CFを利用する前提」から「必要とされる最低限の装備」を考えた場合の事であり
個人的嗜好に則った許容範囲の話をしてるのではありませんよ?
クリアできない、クリアできるに関わらずCFとID突入の関係上、少なくとも「クリアしようとする意思」は全員が
最低限、共有すべき前提では無いかと思いますけどね。
Last edited by sijimi22; 08-18-2014 at 02:53 PM.
クリアできないことを理由にキックはダメなんじゃないかな?
できるとしたらキックじゃなくてギブアップだと思います
この人がいるからクリアできないキックして代わりの誰かとクリアする
は初見ですって言った人をキックするのと大差ない気がします
除名投票って暴言とか全く動かないとか意図的にゲームを阻害する行為に対してのシステムだと思います
Mercreさんに向けてでしたが、戦闘ステータスがないという事がわかりやすいことなのは理解できます。
”戦闘ステータスがない”っていうことからILに換算するのはおかしいって言うことも理解はできます。
ですが、ILもステータスも数字で表していますよね?
ですので、数字を使ってギャザクラアクセサリにおいて、平均ILの計算は問題がないことを示させていただいております。
制限ILという数字ではなく制限IL程度の性能という数字を満たしているということです。
”戦闘ステータスがない”ことを理由に”不快”っていう感情を理由にすることもまあ理解できます。
ですが譲る必要がないではなく”譲りにくい事”です。
これはコンテンツを攻略する方法がいくつかあって、Aの方法でやるのかBの方法でやるのかは自由ですよね?
ギャザクラの装備を入手するというコンテンツを攻略するには装備にマテリア装着が必要でそのマテリアを入手するには、マーケットから購入する、自分で練成するがあり自分で練成するにもフィールドで練成する、IDで練成すると選択肢があります。
この攻略方法を選択するのも個人がやるコンテンツですので個人の自由ですよね?
IDでやっていることですので攻略についての話し合いって言うものは必要ですが、ギミックというものは固定された動きをするものですのでテンプレートというものが生まれますし結構な方がそれに近い形の方法を取っているのではないでしょうか?
ですので、大体は無言になってしまうわけですが攻略中に何か問題があった場合は話し合うわけですが、それと同じで話合いが必要になるわけです。
ですが、少なくとも練成している側はテンプレートで攻略する上で問題ないと判断して来ていますので、問題あると判断した側から提案していただかないと問題があると考え直せません。
文句を言うなというつもりはありませんがやってる側は言われたらやめることをやめてほしい側は言うことを考えることが譲り合いの第一歩な気がします。
結局どこまでいってもループする議論なんですよ。
皆が皆、「練成やめて」と言えば装備変えてくれる人たちばかりではない。
不快だけれど、練成装備であることを指摘しない人だって多くいる。拗れるのめんどいし。
攻略さえ出来ればOKの人もいるし、殲滅時間が落ちることが嫌な人もいる
認められたから正当行為だ! 戦闘装備じゃないから寄生行為だ! 見解はそれぞれ
(戦闘ステータスがあればOK、アクセだけならOK、勝てればOK、ギャザクラ装備が混じってるだけでNG)
これだけスレッドが続いていてなお討論が続いてるってことは、
妥協点なんて今のプレイヤーモラルじゃ作れないんだってことを顕著に表した結果だと思います。
運営サイドがこのスレッドをクローズしないのは「線引き」ってものをそもそも決める気が無いからだと思いますし、
混沌とした状態で放置せざるを得ない問題なんじゃないでしょうかね。
IDでの錬成不可の場合、現在IDで錬成している方、全て(ここが最たる問題点です)が
→フィールド錬成ということになります。(分散されていたものがフィールドへ集約されます)<現在、Party練成はウルズが有名ですね~。ソロで効率の良い場所も何箇所か存在します。>
→現在は快適にフィールド錬成できていても、限られたMobと限られたフィールドでは目に見えて、許容量オーバーになることは推測できます。
→Mobの奪い合いや罵倒といった争いや非効率な錬成速度による限られたプレイ時間の消化という現象が発生するでしょう。
→結果:再度、不満のスレッドが立つでしょう。運営が現状を維持するのには意味があるのです。目先だけをみて、批判をしても、その先のよりよい解決策が見出せなければ意味がありません。
私自身、フィールドでのソロ錬成をして、感じたことは、そのエリア一人なら、満足いく錬成結果が得られますが、一人でも同エリアに錬成目的の方が来られると、極端に効率が落ちます。(一人だけでも50%)
加えて、MobへのFA合戦というストレスも加味されました。これが、3人、4人それ以上となると、錬成どころではないなぁ~と思ったので、再度、投稿してみました。Party同士の奪い合いでも同じでしょうね~。
後、戦闘装備でクラギャザ錬成出来なくなるということは、禁断のために多くのマテリアを消費するクラギャザにとっては、負担が戦闘職の比では無いことも想像、否、経験すればわかるはずだとおもいますけれど~。
マテリア系物価の今以上の高騰が予測され、これからの参入するクラギャザや新たに装備など追加された場合、、
解決するためにはシステム自体を大幅にいじるか、錬成のためのフィールドやコンテンツを追加するという大きな工数が必要になるとおもいます。それにコストは見合うのかということになりますね~。
後、スレッドは延びているようですが、同じ人ばかり発言している気がするのは気のせいでしょうか~?(^^;)個人の掲示板ではなく公共のものなので節度は必要なのではないかなぁ・・と、ロドストなり、HPでするわけには
いかないのでしょうか?投稿回数を1スレッドに何回とシステムで絞るとか・・とか(脱線^^;)再投稿な上、苦言スイマセン。
ですから、クリアできない事実があって全身ギャザクラはキックしても初心者はキックしないんだからあなただって線引きしてるじゃないですか。
そしてその両者を線引きすることに何の問題もないと私は言ってるのです。
単純に、「クリアの可能性」を考えるなら「装備のみ」に依存しませんのでCFの利用において
「確定的にクリアできる」と言えるものではありません。違いますかね?
ただし、「装備の問題」を語るなら「運営が最低ラインとしてるIL」がありそれは高難易度ではありますが
クリアを前提として作られてます。CFにおいて戦闘職のみの入場が許可されてるのもそういった意味合いがあり
基本的には「戦闘職でクリアする」前提があると考えられます。
それらの前提を満たそうとすることが「クリアを目指し意志」ではないでしょうか?
クリアに必要なステータスがあると言うのはあくまで「装備上」の話でありクリアできるかどうか分からないと言うのは「コンテンツにおいては
装備以外の要因がある」からと言う話ですね。
Player
錬成はシステム上許されてるんだからもう、何しよう構わないと思いますよ。
感情的であれ、何であれ不快に思った人が居たとしてもシステム上許されるどころか、運営からもお墨付きが出たんですから(解釈には個人差があります)もういいじゃないですか。
戦闘用の適正アクセなら、何も言いません。
しかし! 私は、CFでコミュニケーションを取れる気分だったらギャザクラアクセ装備に関しては『勘弁してもらえませんでしょうか?』と聞き、気分が乗らな時は『ギャザクラアクセ装備の方がいらっしゃるみたいなんで。失礼いたします』と一言沿えて抜けます。
別に、トークン手に入れるのはCFだけじゃないんだし。デイリーやったりモブハンやったりギャザクラしてたら30分とか一瞬ですから。FF14はCFだけじゃないぜ、錬成反対派のみなさん^^
他の人に少し迷惑かかるかもしれませんが、現状システム上許されてる退出を選択するのは個人の自由です。コレから先ペナルティが一時間になろうが半日になろうが、嫌なモノは嫌なんだ。
ギャザクラアクセ錬成する事には、もう何も言いません。ですので、退出します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.