Page 6 of 12 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 116
  1. #51
    Player
    MiaEst's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    1,088
    Character
    Mia Est
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    この間、エキスパートルーレットでタムタラハードに白でいったのですが、おおむねIL90+ナイトさんが、最初の1回だけフラッシュをうち、あと、現在殴っている敵以外に一切ヘイト行動をとらなかったため、3体のうち、2体の敵になぐられてヒラが死ぬという状況を2回繰り返しました。
    追加でフラッシュをうつといいんですよと教えると、今度はフラッシュをうちまくり、次の戦闘までにMPが回復せず、フラッシュをまったくうてないまま戦闘開始するという事態になったので、最後の1体なったら、ライオットをまぜてMPを回復するといいんですよと教えると、ファストーライオットコンボではなく、単体ライオットをうちまくると状況になりました。
    上記の内容は、私個人としては、Lv25↑トトラクあたりまでに勉強する内容だと思っています。
    LV50以上で、通常では考えられない行動をとる人は、Fateのみであがってきたり、レガシープレイヤーで昔の仕様で育っていたり、人によっては他のゲームにいっていて14ではブランクがあるとか、いろいろ個人の事情があると思いますので、どれだけ成長過程に案内を設けたとしても、まったくなくすということは不可能であると思います。
    また、そういった初心者向けシステムができたとしても、スレ主さまの望む内容をレクチャーするのかどうかわからないと思いますから、根本的な解決はむずかしいのではないでしょうか?。
    (7)

  2. #52
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by vellys View Post
    答えは簡単です。次のレベルに上がるまでに最低1000回戦闘させればいいだけですよ。
    一昔前のMMOの経験値テーブルに比べれば、まだまだ全然少ない方ですよ。

    これはLV50にするまでを簡単にしすぎた結果なので、
    システム側に要求しても、結局は中の人次第じゃないかなと思います。
    感じるところはあります。

    しかしながら、たくさんの人にメインシナリオを楽しんで、
    その後のコンテンツでみんなと遊んでもらえるようにという、
    とてもカジュアルな面がFF14の魅力でもあるんですよね。

    スキル取得の順番や数については少しずつ慣らすために考えられているものの、
    vellysさんの言うように、その取得タイミング(レベルアップ)が本当に早いです。

    レベルアップ速度を落とせば自然に身に付くのは理解できますが、
    さすがに一昔前の…カンストまでにライト層が数年を要するような
    マゾいMMORPGへの逆行は受け入れられませんので、(笑)

    個人的にはMMOならMMOらしく、フレンドとかコミュニケーションとれるメンバーと
    そういったキッカケ(攻略できないタイミング)で話できればいいのに、と思うんですがね。

     「トンベリ間に合わないwww」 「5匹は耐えられないからやめてwww」 ←ワンダとか。
     「壁がw ハエがwww」 ←アムダとか。
     「核こわせないww」 ←真タイタンとか。
     「無理ww」 ←4層とか。

     じゃあ、どうしようか? と。
     パッチ2.0時代、新米召喚士の思い出です。

    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    無駄に戦闘を重ねなければならなくなるだけですね。
      :
    へたくそは練習してから来いと言いたかったのかもしれませんが、 ご提案の仕様でそれを期待するのは無理だとおもいます。
    レベルを上げる過程というのも、みんなで遊べる立派なコンテンツだったんですよ。

    無駄だと言うのであれば、同じ ”無駄な練習” にしても…

    パーティ向けコンテンツで仲間と楽しみながら繰り返すのと、
    木人をひとりで叩き続けるコンテンツと、どちらが良いですかね?
    (5)
    Last edited by Redcarrot; 08-17-2014 at 12:04 PM.

  3. #53
    Player
    vellys's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    413
    Character
    Vellys Tryangel
    World
    Masamune
    Main Class
    Alchemist Lv 83
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    無駄に戦闘を重ねなければならなくなるだけですね。
    そもそもID苦手な人はフィールドでLvもあげちゃうでしょうし。
    一般的には後発の人が先行者に追いつきやすく仕様を変更することはあっても逆はないんじゃないですか。
    へたくそは練習してから来いと言いたかったのかもしれませんが、 ご提案の仕様でそれを期待するのは無理だとおもいます。
    そそw
    無駄に戦闘を重ねる、その通りです。
    でもプレイヤーのスキルの足並みを揃えたいのならこれが一番確実なんです。
    それに、FATEではなくフィールドでレベル上げた人なら
    私が提示した戦闘回数なんか簡単に越してますよ。
    別個に館を作っても強制で行かせない限り、そのLV50になっても
    スキル回しできない人は行きません。文字や動画で見せても
    ボタン連打やスキップさせて終わりです。
    プレイスキルの並列化を求めるには、体に覚えさせる環境。
    これが一番簡単ですよ。
    ただFF14はLV50にするまでが、すでに初心者の館(チュートリアル)みたいなものなので、
    中の人がどうしたいのかが一番重要な問題な気がします。

    ヘタクソは練習してからなんていう気は全くないですよ。
    FF11がジョブ指定はあってもクリア経験者募集がなかったのは
    良い例かと。
    (1)
    Last edited by vellys; 08-17-2014 at 08:02 PM.

  4. #54
    Player
    Maruri's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    385
    Character
    Lily Arch
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 1
    Quote Originally Posted by dabada View Post
    そういうのあっても良いですね。

    たとえば「木人」
    タダの無敵オブジェではなく、実際にHP減少で崩壊。
    その間の木人のみのログを専用ウインドで表示させるとかね。
    OK押してウインド消せばまた木人が復活するみたいな。

    残したい人はその都度SSとればいいんだし、勝手にDPSメータ使わされるより、こういう機能がシステムにあっても良いのではないかと思います。
    木人を、崩壊するまでの時間を計るタイムアタックにすると、練習する人増えるかもしれませんね。
    一定時間内に倒すとアチーブメントが取れるようにしたり、ランキングを作って上位陣をタイムを見れるようにすると、目標もできて練習しがいがありそうです。
    (1)

  5. #55
    Player
    Miyavi's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    462
    Character
    Miyavi Ozzy
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    う~ん、スレ主さんの意見とは真逆になりそうなんですが

    初心者でMMO初めての人ほど、説明はちゃんと見る気がするんですよね(理解できるかどうかは別として)

    問題なのは2ジョブ目、3ジョブ目を上げてる人なんじゃないかなぁ?と思います
    1ジョブ目ってそこまで装備も整ってないので、
    クラスクエスト、ジョブクエストも難易度が高めで苦戦するので、いろいろ考える気がするんですが
    2ジョブ目、3ジョブ目となると、ほぼ戦闘せずに上げることもできますし
    レベル50にしてIL高いもの装備したら、レベルシンクされてもゴリ押しでいけたりしますし

    初心者の館を導入するのも、練習場を実装するのもやってもらいたいですが
    やらない人は、そういったものを実装されてもやらない気がします

    一番実用的なのは、スキップ禁止かつ 強制のチュートリアルなんですが
    (ゲームを始めたときの「目の前の人に話してみましょう」的なやつ)
    それをすると「めんどうくさいからスキップさせろ」って意見がでるのは目に見えてますし
    わたしもスキル1個覚える度に「○○を覚えました、これはこういう効果があります、では実践してみましょう」
    とか、いちいちあったら「面倒くさい」って思う気がしますし

    あとはPT組んでても 他のひとが何してるか分かりづらいってのもあるかもしれませんね~
    (6)

  6. #56
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    スレ主さんのおっしゃる新規の方っていうのがそもそもプレイヤースキルを上達させたいと思っているのかどうなのか…

    FFシリーズはもともとコマンド入力式のアクション性皆無のゲームでした。

    ですからアクション苦手でIDなんかほんとは行きたくもないけど、単にFFの新作だからどんなゲームか遊んでみたい、ストーリーが分かったら十分だって人もいるんじゃないでしょうか。

    新規のプレーヤー自らがそういう施設をほしいというのならともかく、上級者の攻略に支障になるから初心者はそこで修行して来いって施設ならいらないと思います。
    (9)

  7. #57
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    これって、システムが悪いというよりは、中の人の問題だと思います。

    通常のRPGを例にします。
    ボスが大ダメージの水属性魔法攻撃をしてくる場合、水属性魔法攻撃を軽減するアクションを実行してから回復する方が効率よいのですが、ゲームセンスがない人(単純に下手な人、説明を読まない人、応用力のない人)は、軽減することなくダメージを喰らってから回復します。
    このような人は、「水属性魔法攻撃を軽減するアクション」の存在に気付いていないわけです。対策が攻略本に載ることはありますが、説明をしっかり読み、少し考えれば誰でも気が付くことですので、わざわざゲーム内にチュートリアルが設けられることはありません。

    このような状況すべてに対応できるようなチュートリアルを用意する場合、アクション1つ1つに対してチュートリアルを設ける必要があり、プレイヤー視点では便利かもしれませんが、開発費や工数から考えて非常識ですので、実装されることはないでしょう。
    むしろ、攻略サイトや攻略本に載るような内容となりますので、自ら調べることになりますが、調べるかどうかは中の人次第ですので、改善されるかどうかも中の人次第ということです。


    タンクの基本となるタゲ取りなどに関しても、基本的なことはゲーム内などで学ぶことができますので、問題ないと思います。
    FATE産を問題視しておりますが、メインジョブで他職の動きを見ていればどのように立ち回るべきかはわかるはずですし、分からなければ自ら低レベルコンテンツに通いスキルを磨けば問題ないはずです。

    そのため、上手く動けていないのは中の人の問題(ゲームセンス=説明を読まない人、練習しない人を含む)だと思いますので、システム側を良くすることで多少の改善はあると思いますが、大きな改善は見込めないと思います。
    (8)
    Last edited by Elas; 08-18-2014 at 02:54 AM.

  8. #58
    Player
    Maruri's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    385
    Character
    Lily Arch
    World
    Aegis
    Main Class
    Archer Lv 1
    Quote Originally Posted by Miyavi View Post
    う~ん、スレ主さんの意見とは真逆になりそうなんですが

    初心者でMMO初めての人ほど、説明はちゃんと見る気がするんですよね(理解できるかどうかは別として)

    問題なのは2ジョブ目、3ジョブ目を上げてる人なんじゃないかなぁ?と思います
    1ジョブ目ってそこまで装備も整ってないので、
    クラスクエスト、ジョブクエストも難易度が高めで苦戦するので、いろいろ考える気がするんですが
    2ジョブ目、3ジョブ目となると、ほぼ戦闘せずに上げることもできますし
    レベル50にしてIL高いもの装備したら、レベルシンクされてもゴリ押しでいけたりしますし

    初心者の館を導入するのも、練習場を実装するのもやってもらいたいですが
    やらない人は、そういったものを実装されてもやらない気がします

    一番実用的なのは、スキップ禁止かつ 強制のチュートリアルなんですが
    (ゲームを始めたときの「目の前の人に話してみましょう」的なやつ)
    それをすると「めんどうくさいからスキップさせろ」って意見がでるのは目に見えてますし
    わたしもスキル1個覚える度に「○○を覚えました、これはこういう効果があります、では実践してみましょう」
    とか、いちいちあったら「面倒くさい」って思う気がしますし

    あとはPT組んでても 他のひとが何してるか分かりづらいってのもあるかもしれませんね~
    クラスクエストにギルドオーダーを組み込むと、スキップ禁止かつ強制のチュートリアルとして機能するんじゃないでしょうか。
    5レベル毎にギルドオーダーはきついので、新規スキルを取得できるLv15とLv30の2ヶ所くらいで。

     君が○○士ギルドで学んだことを存分に発揮したまえ → ギルドオーダーをクリア → 君は十分に成長した、このアクションを授けよう
    って感じで組み込むといいんじゃないかな。
    (2)

  9. #59
    Player
    A-X's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    72
    Character
    La Bo
    World
    Hades
    Main Class
    Marauder Lv 1
    ※かなり長文になったので2回に分けて失礼致します。引用文の色を一部変更しました。
    Quote Originally Posted by napori View Post
    はっきり言いますスキルの詳細などが新規プレイヤーには分かりづらいのでは?と思います
    なぜそう思うかと言うと自分は4000回以上IDとかをCFを使って行ってきましたが
    今でもLV50なのにロールの役割、スキルを回せてない人が多いです(コンボすらできてない
    例えばですがナイトの話にすると単発でハルオしか使わないフラッシュしない
    竜騎士で言えばフルスラコンボしかしない
    黒魔道師で言えばブリザドしか使わないなど

    実際スキルを理解できてない人がいるから↑で書いたようにコンボすらできない人がいる訳です
    野良などのPTで侵攻編に入っても稀にフルスラストコンボしかしない竜騎士も未だにいます
    さすがに最難関コンテンツにまできてこれは問題ではないか?
    単純に思ったのですが、これの何が問題なのでしょうか?
    スレ主さんのいう問題点は、今までのレス等を見る限り、

    A【スキル回しやロールの役割がしっかりできてないからエンドコンテンツでこのプレイヤースキルは問題】
     ↓
    B【スキルやジョブクエスト、ギルドオーダーの説明を改善するべき】
     ↓
    C【初心者が練習するような施設を作ってそこである程度のラインまで練習させる】

    という主旨であると推察しましたが、一番はAの問題だと思います。


    【スキル回しやロールの役割がしっかりできてないからエンドコンテンツでこのプレイヤースキルは問題】
     これによってどのような問題になるか。
      ・まずクリアが難しくなる⇒同じPTMにも迷惑がかかる
      ・本人の成長も難しい⇒他の場所でも迷惑がかかる
     つまり、裏を返せば同じPTになったら迷惑ということです。

    ※続きます。
    (5)
    Last edited by A-X; 08-18-2014 at 05:16 AM.

  10. #60
    Player
    A-X's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    72
    Character
    La Bo
    World
    Hades
    Main Class
    Marauder Lv 1
    ※続きです。
    もしスレ主さんが仰っている、IDを4000回程されており、エンドコンテンツにも通っている中で、
    Aの問題を抱えている人に出くわさなければ、フォーラムに書こうとはしなかったと思いますし、
    今述べた2点について、仮に本人がそれらに気づいており且つ向上心があれば、
    自らFCやフレンド、同じPTMに聞いたり、自分で調べたり、悪いところがあったら指摘してもらうと思います。
     
    また、スレ主さんほどIDなどによく通っているのであれば、
    100%ではなくてもある程度のことはわかると思います。
    それをスレ主さんが教えてあげることによって、本人も成長するし、
    IDなどの一時的とは言えコミュニケーションにもなるし、オンラインゲームの良いところだと思います。

    勿論プレイヤー同士で解決するのが全てとは言いません。
    確かにクエストなどの一部では説明がよくわからないものもあると思います。
    ただ、性格やPSの問題をシステムでカバーするには限度があります。
    さらに言えばTPOによるものもあると思います。

    Quote Originally Posted by napori View Post
    実際にこのような対応をシステムがしておいてオンラインゲームだからとプレイヤーに動けない人がいたらアドバイスしろと?
    私が言いたいのは最低限のロールの説明くらいはシステムがやっても良いのでは?と言いたいだけです

     この部分を見る限り、スレ主さんはアドバイスをするのが嫌なのでしょうか?
     ほかの人はちゃんと予習とかスキル回しとか出来た上でエンドコンテンツに来いと言うのでしょうか?
     タンクだったらモンスターのタゲをとる、DPSだったらひたすら攻撃する、ヒラだったら味方を回復するこれが最低限の各ロールの動きです。
     これすらもできていないのであれば、確かにシステムの説明不足だと思いますが、
     最初のスレ主さんの意見を見る限り、これ以上のものを一方的に相手に求めてますよね。
     最低限のことはできているのだから、あとは本人が気づくか、そして同じPTになったときに周りの人がアドバイスしてあげられるか。これに尽きると思います。
    (22)
    Last edited by A-X; 08-18-2014 at 05:43 AM.

Page 6 of 12 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast