貴方の言っている事のどこに問題があるのかがわからないバハの週制限は必要悪として現状のままが良いと思います。
週制限を無くして、クリタワのようにロットにしたら
PT募集は、出るまで付き合っての周回希望で溢れるでしょう。
極蛮神で、経験してるように
募集内容は、周回できるように効率重視で
ILや、クラスが絞られた募集になると思うし。
リーフまでいけなければ解散と言ったように解散率が上がるでしょう。
野良が難しいなら、固定で行けばいいじゃん。
シルクスの塔のようにリセ後は、行こうと誘えばみんな行くでしょう。
日が経つに連れて、装備をとった人は行く必要が無くなります。
シルクスの塔で、固定メンバー全員が宝箱取るまで周回付き合うか?
付き合いませんよね?
バハも同じじゃないですか?
仮に1、2周は付き合うかも知れませんが
出るまで付き合ってくれる保証はなく、
結局欲しければ出るまで、
週末までかかって野良で参加する事になりませんか?
今のバハの様にリセ後に
バハ行って、
今週は宝箱出た、出ないで
一喜一憂して、
その後は他のコンテンツを楽しみ、
翌週のリセットを待つ方が精神衛生的に良いと思います。
ただし、バハの宝箱がPTに2個という制限の中で
出た出ないの不公平感はあるので
宝箱取れなかった人は、
今でいう記章などの参加ポイントが貰えるとか
工夫はあっても良いと思いますね。
出るまで付き合ってという募集が増えて何か問題あるのでしょうか?
解散率なんてのは週制限があっても無くても変わりません、今でも〇回全滅で解散なんて募集は普通にありますし
装備が出たら付き合わない云々は個人個人の問題なので、制限の有無は関係ないです
貴方の言いたい事は、単純に自分が装備を取ったらもう行きたくない、付き合わされたくない
だから断る口実になる週制限を無くさないでくれ
という事でしょうかね?
プレイヤー間の「ヒエラルキー」については、吉田さんが以前のレターで述べられていたので、興味がおありなら探されると良いでしょう。
もしかすると、根性版時代に新生ビジョンを語った記事だったかもしれませんが。
ところが、現状の実装は彼の言った通りにはなっていません。ですので「失敗」と考えています。
というよりロンチ以来いまだに達成できていない、という表現が正しいのかもしれません。
また、言葉足らずだったようなので補足しますが、まず次のバハムート完結編における週制限撤廃については、私は明確に反対の立場です。
その上で、現段階での侵攻編についてのみ、週制限を撤廃すべきだと考えています。
それは否定しません。
流石に私自身1ジョブ目は満足いく状態になりましたが、色々な知り合い(同じ固定ではない)から話を聞くと
2.2時代から4層を安定攻略していても、左側が110になっていない人の話をよく耳にします。
これって単純に「運」だけの問題なので、いつ自分が「負け組」になるか分かったものじゃない。
Play to Winのコンテンツのロット運に対する補填が、Time to Winのコンテンツであるというのは、ゲームデザインとして歪んでいるように思えます。
この流れを是として、今後のILデザインを決められると、自分が負け組になった時にそれを強要されるということです。その不安感が大きい。
今更、白目を剥きつつフィールドをウロつき、単純にHPだけが多いmobをタコ殴りするようなコンテンツに数十時間も費やすなど、
あまり考えたくありません。元FF11プレイヤーですので、その手のものはお腹一杯なのですよw
なので今の段階で声をあげておこうと思っている訳です。
Play to Winなコンテンツに対する補填は同じくPlay to Winであるべきだと思います。
なので、何も侵攻編の制限解除だけに拘泥しているわけではありません。
バハムートと同じ程度の難易度のコンテンツを別途作り、石油砂をそこのリワードとするだけでも構わないと思っています。
ただ、現実的な開発工数からそれは無理だと推測できるので、最もコストの安いのが侵攻編の制限解除では?という話です。
Last edited by Zhar; 08-09-2014 at 05:17 AM.
うん・・・モブハンで砂と油が出るからと侵攻編のPTの集まが悪いのはそこまで直結してないのかと思います。
ANEGOさんが御自分でおっしゃってるように、やることが沢山ある現状でバラけてるだけなのではないかと思います。
それと侵攻編が実装された当初アラガン装備が即B級になりましたか?
侵攻編の目玉はハイアラガンであって、石・砂・油は副産物だと思うのですが。
固定は基本全員がとれるまで続けるスタンスですが、野良は基本的に目的のものが取れたら行かなくなります。
少なくとも目的のものが手に入ってない頃よりです。
逆に言えば砂・油が欲しいのであれば、週制限なく通っていればいつかはもらえるのでモブハンをすれば良いのではないのでしょうか?
片手間ではなく集中して1日2~3時間モブハンPTに入ればいま現状でも1週間以内にどちらかひとつは簡単に手に入りますよ?
脳内変換されて、私の言いたいことを理解されていないようなので補足を。
まず、ばらけているからこそ週制限は解除すべきかと。
砂と油は別にどうでもいいんです。
4層以下なら割と簡単に人は集まります。
欲しいのは現状最高レアリティのIL115武器なのです。
現在リアルの都合で固定LSを抜け、野良でやっております。
4層だけはクリアしているの人の絶対数が少ないためか完全野良ではクリア者限定の募集で数時間待ちも当たり前な状態です。
週制限リセット後は日が経つに連れ募集の集まりは厳しくなって行きます。
それに加えクリアしたとしても目的の武器がでるとも限らず手に入れる頃には新パッチ直前とかもあり得ます。
新パッチが来れば現最高IL品ははっきり言ってB級品に成り下がります。
一度クリアさえしてしまえば、今度はアイテム集めが目的となるため、目当てのアイテムを手に入れるのに周回したいと思うのが当然でしょう。
そこに、わざわざ制限をかける必要があるのか疑問だと私は言いたいのです。
コアプレイヤーは速攻で全部位揃えるかもしれませんが、それこそMMORPGらしさなのではないのでしょうか?
制限により、運が悪いコア層よりも運が良いライト層の方が良い装備をしているというのもおかしな気がしませんか?
俺はPvPに期待してるよ。
旧FF14からプレイその時のコンテンツを全員ができるようにしてきて、新生後も皆で一緒に毎日頑張ろうと新生開始後すぐにFCを立てた1,2週間後くらいに
バハムートの仕様を知りましたね。
それまで運営側からは「高レベルプレイヤー用の難しいコンテンツなのでぜひ仲間と一緒に挑んでください」としか言ってなかったように記憶しています。
まさか難易度の部分で難しいのではなく、仲間と共に挑むこと自体が普通にやるより難しいとは思ってませんでした...
返信ありがとうございます。
そですよ、βから開始しましたが、私も知らなかったんです。身内6人だけのFCでしたが、タンクが一人の為にIDにも交互にしかついていけなかったり、色々とあって。最期はバハ邂逅編2層を近接2PTでクリアしようと強引に進めた所為で、数人が脱落…
大変参考になりました^^Chokopoさんには感謝します。
FF14のコンセプトとして、新規から参加しても比較的すぐに「先行者に追いつき一緒にプレーできる」ようにしてあると思います。
レベルの上がりやすさ、レベルキャップ、装備の上限、各種制限、難易度緩和・・・・・・などなど。
人口分布としては、ID攻略面から見ると横幅の広い菱形だと推測しています。
できるだけ、先のコンテンツを多くの人に堪能してもらうために、悪い言い方ですが先行者を足止めして、ドンドン上がってきてもらう形式だと思います。
新規の方々が慣れてくる時期に、先行者と一緒に難易度の高いIDをプレーできるようにしていると思います。
先行者や時間をかけた方々が飛びぬけて追いつけないほどに強くならないようにとの配慮もあるでしょう。
私自身、プレースキルがある方ではないので、レベルや装備で人よりも強くしないと・・・・と思ってしまう方ですが、FF14でも楽しくプレーしております。
先行者にとっては、あまり面白くないと思われる制限でしょうけど、このコンセプトがあるので・・・・・・なかなか難しいものがあると思います。
サブですよ!っと
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.