具体的な数字が必要でしょうか?
例えばモンクで5秒の場合迅雷3つ積めば約6秒で範囲の沈黙を入れ続けられるのでTPが続く限り最短2秒の詠唱すら不可能になります。
3秒でもかなりギリギリでモンクが二人居てアクションをずらせば延々魔法職を封殺できる計算です。
減退なしの沈黙オンライン果たして楽しいでしょうか?
それは理論最短値であって実戦での具体的な数字でもなんでもないですよね?
相手が木人の様に殴らせてくれ、かつ一切の妨害がないのであれば常に型を回して壊神を撃ち続けることが出来ますが、そうでなければ実際には近接であるモンクが最短の6秒で常に壱の型を迎えて壊神を撃ち続けられる状況が今のフロントラインに存在しないことはよくご存知なはずです。
(踏鳴を絡めての戦法はCTと言ってみれば切り札なのであえて触れていません)
フロントラインの職バランスや戦闘に疑問を持つ人の多くが、構成を偏らせ特定の詠唱職(このスレッドではそのロール以外を議論しますのであえてぼかしています)が密集して耐久偏重で競っている戦闘を疑問視していると認識しています。
従来通り特定ロール偏重で密集してサークル内に居座る戦術をとり、結果木人の様に殴らせてしまうと最短で範囲沈黙が降ってくる、こうなれば耐久のみを重視して特定の詠唱職が密集することにリスクが生まれますし、また密集しない、殴らせない位置取りへの変化も生まれます。
(現在では特定ロールを増やし殴らせて耐えモンクを無視する戦闘になっていますがそれができなくなる)
沈黙の耐性ですが、「スタン」や「スリプル」が俗に対人MMOで完全CCと言われるスキルであるのに対し(浄化以外自己行動不能)、「沈黙」はキャストができなくなるだけです。
当然沈黙状態での移動やスプリントは可能ですし、物理職が殆ど詠唱スキルを持たないのに対し、詠唱職には相当数のアビリティも存在し魔法外のものも存在するため使えなくなるスキルは全てではありません。
問題となっている特定ロールに偏らせた密集戦闘スタイルへのキラーカウンターとも言えますので
「減退なしの沈黙オンライン果たして楽しいでしょうか?」
との質問に対しては、間違いなく現在問題となっている戦闘スタイルが減り、今よりも面白くなると認識しています。
Last edited by ChiaChiara; 08-08-2014 at 04:39 AM.
モンクには疾風の構えや羅刹もありますし、追いつくのが容易い状況であるため到達不可能な理論最短値というわけではないかと。
そもそも5mの範囲なので別にわざわざ逃げ回る魔法職に密着して叩きながら狙う必要もなく、もし対象が移動しているなら詠唱を確認してから撃てば良いだけです。
理論でもなんでもなく想像されているより容易く使いこなせると思います。
固定PTによる某魔導士の範囲スタン連発+多重フレア戦法が実際に使われているのですから「壊神は打ち続けられる状況はない」、ということはないでしょう。
単に上手い人は上手く実行するでしょうし、そうでない人は無理。
例えばですが某ジャラ魔導士で言えば攻撃系のInstantスキルも魔法扱いのようなので(スキル説明参照)沈黙中は使えなくなる可能性が非常に高いです。
防御系は説明からではどういう扱いかちょっと分かりませんが。
個人的には確実に現状よりも一方的に蹂躙されるケースが増えると思います。
密集戦闘スタイルのキラーカウンターどころかコンテンツ自体が死にますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.