ここらへんあまり掘り下げなくてもいいかもしれないですよ。ここで出てきてるドラクエの僧侶のようなとか帷子着てメイス持って戦うっていうヒーラーは
たぶん神官戦士のことであり、FF14の白魔や学者とは全く別物でしょうね
設定はいろいろありますけど神官戦士は奉ずる神が戦神であり信徒は武を納めなければならないとか教会の独立を守るために武力も必要で鍛えているとかちゃんと理由があって
近接戦闘術の訓練をしているからこそ前線に出て戦えるというものだったと思います。
しかし、FF14のヒーラーって白は純粋に魔道士ですし学者は軍師?ということでしたよね?
なのに前線に出て殴られまくりながら戦ってしかもそれが余裕で出来てしまうんですからおかしいと言われるのもわかります。
FFシリーズ自体和製ファンタジーの独自世界観なのでそういうのが元々いい加減なのでごった煮にしているのがいいので、逆に言葉ややれ~系にこだわると穴もいっぱいあるのです。
ファンタジーの鎖帷子に鈍器の神官は要するにクレリック系なわけです、白のジョブ装備はクレリック名称だったりしますから矛盾が生じちゃいますね、要するに名称にしろ設定にしろそういうのは適当なので論拠を求める必要がないのです。
FF14のヒーラーは
某TRPGだったかに出てきた
鋼鉄の棍棒構えチェインメイルを着込んだガチムチハゲ武僧が
「ワレニカゴヲー」と叫びながら突撃していくイメージですね
殴り系クレリックっていうのも一つのビルドですよね。。。
ちなみに、ID戦闘でやっているような
タゲを合わせて攻撃をちゃんとやるとヒーラー蒸発しますよ。
学者のHotもIL80にVITアクセだと、2.5秒に800回復位です。活性でも1秒に1,000位
対してDPS4人がタゲ合わせして攻撃した場合。DPS1000は出ますよね。
活性6連射出来たとしても10秒以内に沈みます。
うまいPTに当たると結構簡単に転がされてしまいますので
がんばってください
あと妖精攻撃してもあんまり意味ないです
蘇生は「女神の息吹」を使いますし。白と違って迅速を使うような魔法もあんまりないので
迅速って基本余ってますから即再召喚可能です。
本体集中攻撃した方がいいですよ![]()
Last edited by MoMoN; 07-27-2014 at 04:32 AM.
生命活性ではなく波動のほうがこわい
あれで連続でふきとばして早々に陣地とっちゃうのがエグいのです
あとはヒーラー複数で相互に回復しあって耐えてれば取り返すことは難しく
ポイントがちくちくたまってくのです
黒と白PTによるホーリーフレアx8もなかなかのえげつなさですがね
学者3くらいなら固定PTは瞬殺していきますね
タゲあわせできない人が騒いでいるんですよね
白8PTはまた別ですが
ここって学者1強のスレですよね?なんか話が広がりすぎてわけが分からなくなってます。
学者が強いから調整が必要だという話なのか、白も含めて強いという話なのかどっちです?
ヒーラーはどっちも強いから弱体化しろって話なら別スレで議論された方が良いと思います。
スレ主さんの想定しているシチュエーションがいまいちわからない(もしかして1vs1?)のでこのスレは破棄でいいんじゃないでしょうか
世界がララフェルで満たされますように
狙われるのが学者じゃなければもっと倒されるの早いですよね、「学者も囲めば倒せます」ってのは当たり前の話で、それをさも弱点かの様に言うのは話が違うと思います。
相手とこちらの数が同数だとして、学者を集中して倒してる間の数十秒は学者側のメンバーはフリーな訳で、その間に他のメンバーは何してるのって話です。
その数十秒を耐える事が出来る性能が強いと言われる所以です。
みんな違うから世界は楽しい
これ、学者にフォーカスして他のジョブよりも耐久力があると感じた原因は何でしょう?
活性、フェアリーの回復は学者以外がフォーカスされても同じ性能ですよね。
PT対PTのぶつかり合いで学者が固いと感じるのは学者単体の能力ではなくて
パーティ構成が直接的原因なのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.