あなたの言う楽しみ方の理由として上げてることの前提が間違ってると言われているんですよ。
間違ってるままでは知れないから間違っていないと言うのならちゃんと説明してくださいということでは?
そして、間違っていると言われそのままにすればそれは間違っていることの肯定になり、
あなたの主張を運営が見てもただの勘違い意見かですまされ何の成果も得られないと思いますよ
まず、私は間違っていると言ってるのではなく、それぞれ違うと言っていると初めに言っておきます。
そして人それぞれの楽しみ方を他人から間違っていると指摘するのはおかしな話で、
他人の楽しみ方をそれは間違いだという人を時間を納得させる必要性が見当たりません。
あなたが運営にスルーされるから成果が得られないとおっしゃっても、私は十分成果は得られたと納得しているので心配無用でございます。
Last edited by spinio; 07-24-2014 at 07:21 PM.
楽しみ方が違うということを間違っていると言っているわけではなくて、あなたが楽しみ方が違うと主張するその理由の部分に間違いがあるといっているんですよ
あなたは固定がいることは敵でも味方でもアンフェアであると言いました。
それは連携面でソロが不利になり、結果ソロの負けが増えるのでフェアでないとのことですが
実際はソロでも勝てるのであなたの言うようなソロの不利は無くアンフェアにはなっていないということです。
あなたのフェアではないと言っている状態が、勝率という結果を見るならばフェアですよね?ということです
Player
その話も既にさせてもらっております。私はアンフェアだという表現は嫌いですがあえて使わせてもらいわかりやすく説明します
固定がいることは敵でも味方でもアンフェアである ×
固定がいることは敵でも味方でもアンフェアと考える層がいる ◎
細分化した考え方を私が大きく2つに分けるならこうですよと
全文を通してこのように語っております
確かに比較対象を相手勢力と自勢力にすれば勝率をもってフェアとできるでしょう
しかし、比較対象が相手勢力だけではない層もいるのですよ
ですから住み分け方法にソロとそれ以外という方法を推しているのだと読み取って頂ければ幸いです
否定はしないけど相容れないので住み分けできればいいですねと言っています。
よろしいでしょうか
Last edited by spinio; 07-24-2014 at 07:56 PM.
対人をやる人は必ず勝ちたいという気持ちがあると思います。
大人数の対人戦において大事なのは連携や状況の報告、判断ということは皆わかると思います。
そこで勝つために何を努力するかを考えたときにPTを組むことが一番の近道であると考える人が
多数いるのは大人数の対人戦においてはごく普通のことです。
例えばソロPTがばらばらにうごいてまるで連携できていないときや、明らかに勝てないのに
引くことをしらずキルを稼がせたりしているのを見たときPTを組んでやりたいと自分が思います。
ソロでもソロの人それぞれがしっかりと向上心を持ってプレイすればなんとかなるかもしれませんが
PTを組んで戦うほうが楽に強くなれます。
そしてPTを組むことは誰にでもできます。
フロントラインは装備に差がないし、PVPスキルも強化しなくても使えるように調整されました。
ジェイルとは大違いの環境です。
あとはプレイヤーがどうやってうまくなっていくかでしょう。
結局固定が、固定がといっている人の大半は勝てないから文句いっているだけですよね。
PTを組んだり、ソロの面子をまとめたりとやれることをもっとやればいいのではないかと思います。
自分はソロと固定をわける必要はないとおもいます。
PTを組むということは試合に勝ちたいという努力の結果といえますからね。
(身内で組みたいという人たちでもソロと比べれば連携は取れると思います)
Last edited by SiroSiro; 07-24-2014 at 08:31 PM.
横槍ですみません。
3すくみ、他16人が野良という不確定要素がある以上、局地で固定が勝っていても他の場所で競り負けたり、第三国の動向次第では試合には負ける事もあるでしょう。
あなたの言う勝率を見てフェアかアンフェアかを見るのであれば、比較すべきはソロ専と固定専の勝率の差でしょう。
マルチな目で見れば連携の取れる固定の方が勝率が高くなる事は予想できます。
戦略で勝つためには戦術的な強さは不可欠です。
ユーザー側では統計が取り辛い部分ではありますが、3国ある内、固定とソロの比率で固定が明らかに突出したチームがあれば、そのチームがその試合でイニシアチブを取れるのは明らかです。
「ソロが勝てる」っていうのは、たまたま相手がそういう構成でないとか、自分のチームに固定が居る場合ではないでしょうか?
ソロ率が高いチームが固定率の高いチームに有利を取れる状況は殆どないと思います。
よくこういうランダムマッチングのゲームでは、いかに強い人を味方に引くかという意味で「くじ引きゲー」なんて良く言われますが、自陣に固定が増えれば増える程「当たり」(相手からするとハズレ)を引く確率は高くなりくじ引きゲーの様相を強くします。
対人というのはよりフェアな方へと人は流れます、アンフェアであると感じた時点で対戦が好きな人程離れていく物です。
統計上数字がどうとかそういう話ではなく、アンフェアだなと感じさせる事自体が問題なんです。
Last edited by Vojon; 07-24-2014 at 11:46 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.