Quote Originally Posted by larz771 View Post
やっぱりモブハントの問題って砂や油が交換にあるのが色々議論が持ち上がる原因なのかなぁと思います
普通に制限掛けなかったのが問題だと思います
今までは全てに於いて制限制限制限・・・と制限を掛けてきたのに、モブハントでは高報酬ながら無制限

状況として例えますと、基本無料のMMOでサービス終了が決まって課金アイテムを全て無料開放の大盤振る舞いみたいな感じです

モブハントをすれば・・・
1.神話も戦記も稼ぎ放題でIDに行く意味の低下
2.砂も油も稼げてIL110装備が十分に稼げるようになり、シルクスの塔やバハムート侵攻編、極ラムウに行く意味の低下
3.アレキサンドライトも稼げて(同上)

極論を言えばモブハント実装で全てのコンテンツを破壊してしまったとも言えるのではないでしょうか?

既に極ラムウの募集も少なくなってしまいました
今までの極シリーズで実装からこんなにも早くPT募集が少なくなった極蛮神って初めてじゃないでしょうか?
単にラウムが面倒臭いと言うだけではなく、ラムウの報酬の魅力がモブハントのばら撒きにより薄くなって、ラムウに行く意味が次の極蛮神条件開放程度にしかなくなってしまったのが原因の1つに考えられます

また、シルクスの塔も実装当初より参加者が減ってるように感じます
油が欲しい場合、最後の箱からドロップするかどうかも分からず、ドロップあっても最悪8人勝負・・・・こんな事するなら油狙いであればモブハント行った方が確実性が高い

IDに関しても明らかにマッチング速度が落ちました
エキスパート行っても素材オンラインで80装備なんか稀で謎地図デイリーに1回行けばお腹いっぱい
ハードモードとかも神話の価値激減で行く必要もなくなりました

私の周りでもモブハントに専念して、気晴らしにフロントラインに行って、モブハント以外のPvEコンテンツは一切やらなくなったという方も多いです

FF14は消費型コンテンツなのでこの大騒ぎもパッチ2.4実装までだと思いますが、パッチ2.4にて更にモブハントの報酬を増やす場合には慎重に吟味して頂きたいです