リテイナーベンチャーを使えば
最初からいる二人にシャード掘りに向かわせれば
40分で60とってきますよ。
ちょっとしたIDの合間に
リテイナーベンチャーをコツコツすれば
結構、溜まって行くと思うのですが?
材料から作る、シャード代考えたらマケで買った方が安い
とか、色々考えられるのが
楽しいと思うんですけどね〜
リテイナーベンチャーを使えば
最初からいる二人にシャード掘りに向かわせれば
40分で60とってきますよ。
ちょっとしたIDの合間に
リテイナーベンチャーをコツコツすれば
結構、溜まって行くと思うのですが?
材料から作る、シャード代考えたらマケで買った方が安い
とか、色々考えられるのが
楽しいと思うんですけどね〜
確かに考えが短絡的で思慮の浅い発言であったことは理解しております。
今思えば業者である可能性等はタスクチームに任せればいい問題であり、一介のユーザーが口を出すべき問題ではありませんよね。
ただ本当に同一人物と思われる出品者を非常に多く見るので、そのような考えに至ってしまっただけです。
不快に思われた方や金策としてシャードを出品している方に深くお詫びいたします。
と、同時に気になったコメントへの返答もさせていただきます。
私が考えていたことは、ハウスに設置してある素材屋から綿布等比較的低級素材を購入し、デミマテリアが生成できる最低レベル付近の作成物を大量生産することで、
ギルの出資やシャードの消費を抑えつつ、家具等に必要なデミマテリアを確保しようという魂胆でした。
修理代だけで済ますにはシャード1個から素材の全てまで自力で収集しなければなりませんよね?
私はシャードを集めるのが苦手なので、シャードの値段を考えてできるだけ安く済ます方法として綿布等低級素材での分解に至ったというわけです。
(ちなみに言っておきますが私は基本的に素材は全て自力で集める派です。綿布等低級素材は購入するほうが安上がりなので用意してないだけです)
私も旧14からやってますので、旧14でのシャード確保の手段の多さが懐かしく感じます。
今は本当に時間をかけて掘るか、複数キャラを使ってリーヴを回すかしかないですからね…。
それこそ”業者”のようなプレイを必要としてしまいますので、私はあまりシャード集めが得意ではないのです。
アイテム分解してると2000個、3000個は楽に吹っ飛びますよね。
リテイナー×2が40分で60個持ってきたところで正直何の足しにもなりません。
掘ったら済む話ですけどこれくらいの数になるとやっぱり3~4時間はかかります。しかもそれを何度も何度も。
取得数は余り変わらないのに必要数は日増しに増えて行く。
店売りは無いにしても何らかの形で緩和は欲しいですね。
蛮族デイリーでシャード貰えてましたけどあれ復活させてくれないかな?
一日に6回しかできない制限はあるけど、短時間である程度は確保できるみたいなコンテンツが良いんですが。
制限があるのでやりまくってシャードが溢れるって事も無いし、シャードが必要無い人には短時間の金策にもなりますし。
あとβ中は加護を使用すると+5個になったと思うんですがそういう取得個数の引き上げとかもあったら嬉しいかな。
地図は毎日掘ってますが、地図で得られるシャードは多くても220個ほど。しかも狙ってほしいシャードが来るとは限りませんが。
自分で使わないものは全部売ってやりくりしてますよ。最近はシャードの値段も落ち着いてきたので、おかげさまでリテイナー貯金はどんどん増えてますよ。
色々やりくりしながら考えて、シャードの値段も落ち着いてきたので今は考えが変わっています。
「シャードの店売りを求める」から「シャードの入手量を増やして欲しい(できればギャザラー)」ッて感じですね。
できることならこのスレッドをクローズしてもらいたいものです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.