いやあの、なんか誤解されてるくさいですが、別に確率と結果が一致しないとかそういうアレではなく、
ボタン連打などでアクションを最短で実行した場合、乱数の戻り値が同じになる(orなりやすい)
ようなコーディングになってませんかね?という話でして。
以下、あくまでも一例でそんな実装誰もしねーよというツッコミはなしの方向で。
たとえば1~5の数値を引っ張ってきてそれが偶数である可能性は40%ですが、これのテーブルが
2451324513……と24513を延々と繰り返すものであり、かつ現在時刻の秒針の下1桁番目の数字を引っ張ってくる
ようなものであれば、ある程度は偶数を狙って出すことは可能じゃないですか(偶数が出た時間を秒単位でメモして
あとは目押し等)
で、この例でいえば、n回目のアクション実行&判定→GCD的な時間が6秒→n+1回目のアクション実行とすると、
ボタン連打(GDC的な時間以外に時間経過しないという仮定)してると偶数の後にまた偶数を引く率が50%になる
(24513の繰り返しなので、2を引いた6秒後は必ず4。4の次だと必ず5)じゃないですか。
……というような何かしらがあったりしませんかね?という話だったのですが。
そういうのはなくて単純に運の問題だという話なら、あっそうですかゴメンナサイということで。


Reply With Quote







