段々何を言いたいのかわからなくなってきましたが、、、
少し前のレスでスレ主さんは失敗してもいいと仰っていますが
予習無しでやる失敗って、その失敗から学んでクリアを目指すって事ですよね?
それって練習じゃないですか。
言い方変わっただけですよ。
練習の練習が欲しいってなるから云々言ってますが、
ババムート関連のギミックも、それまでのIDに出てくるギミックが織り混ざってるだけだと思います。
さらにそのIDの為の練習がしたいならメインクエスト、ギルドオーダーやHowToを見ることをお勧めします。
段々何を言いたいのかわからなくなってきましたが、、、
少し前のレスでスレ主さんは失敗してもいいと仰っていますが
予習無しでやる失敗って、その失敗から学んでクリアを目指すって事ですよね?
それって練習じゃないですか。
言い方変わっただけですよ。
練習の練習が欲しいってなるから云々言ってますが、
ババムート関連のギミックも、それまでのIDに出てくるギミックが織り混ざってるだけだと思います。
さらにそのIDの為の練習がしたいならメインクエスト、ギルドオーダーやHowToを見ることをお勧めします。
予習必要なコンテンツに予習してこないで参加するというのは、他のメンバーから見れば一種の「テロ」みたいなものです。
そういう人が参加してきた時点で勝率がグンと下がりますから。
ただちょっと予習しなければいけないコンテンツが多すぎるのと、ゲームの作り自体が不親切だと感じる点が多いのも事実だと思います。不親切というのは、例えばリンクラインだったり、AOEの表示だったり。それでも、徐々に分かりやすくはなってきているので、以前よりは増しになってきてると思います。
一番の問題は 何を言っているのかわかりません という言葉遣いだと思います。下手したら即キック対象になってしまう言葉遣いですよ。そこが一番の問題であり、原因。最近、バハムート5層に通っているタンクですが、バハムート5層までになると、
先輩達の会話はいっそう磨きがかかり高度過ぎて理解できないです。
(XXX XXX) fbの受け方
(XXX XXX) 3:3のst移動の4受けかな?
(XXX XXX) ですかね
(XXX XXX) 了解です
(XXX XXX) 了解
(わたし) 何言ってるのか分かりません。
(XXX XXX) L3 R3
(XXX XXX) 左3 右3
(XXX XXX) ok
(わたし) ・・・
初見の場合はこんな感じでした。
(わたし) 初見ですが、よろしくお願いします。
(XXX XXX) mt します
(XXX XXX) st お願いします。
(わたし) st って何?
(XXX XXX) mt お願いします。
(わたし) mt って何?
初見で来て いきなり st, mt と言われても困ります。
暁のウリエンジェさんの方が何を言っているか伝わりそうです。
このスレッドでは、こういったコミュニケーション問題がどうして起こっているのか考えてみませんか?
ただ FBって何ですか? MTって何ですか? って聞けばいい。
何 じゃなくて 何ですか
頭に 質問ですが や すみません をつければなおいいです。
私も予習無しで全滅しながらでもクリア出来る難易度であれば、なにも見ずに突入したほうが
楽しいとおもいますよ。ほかの人の迷惑になるかどうかは別の問題ですしね。
ただ、バハ5層クラスの難易度であれば、もし8人全員が予備知識もなく参加したとしたら
どれだけギミックを理解するのに時間がかかるんでしょう?
ファイアボールで即死する→大勢で受ければダメージ減→ファイアストームが壊せない→4人くらいで受ける
ってところまでを分析するのに90分で足りますかね?
そこを乗り越えても、差し込みケアルラやダイブボムや拘束具の落し場所等を一つ一つクリアするために
何時間かかるか想像もつきません。最初にクリアしたPTはとてつもない労力を使ったでしょうね。
予習無しでもクリアしたいということはそうゆうことだと思っていますが、
分からなくても他の人に教えてもらえばいいやって考えているのであれば、
「自分は予習したらつまらないからしないけど、他の人は勉強しとけよ」ってことですよね。
もちろん、FCや募集で集めた人と一緒に、「分からないけどとりあえず行ってみよー」ってのはおおいに
結構だと思いますが、クリアしたいのであれば、強者が切り開いてくれた道をなぞっていくか、
それが嫌なら自分で切り開くかしかないですよ。
まあ、道をなぞっていってもそう簡単にはクリア出来ないのがバハなんですけどねー
rosehipさんが何を主張されたいのか、よくわからなくなってきました。
未予習、未練習でかつ他プレイヤーとのコミニュケーションも不要でもクリアできる
コンテンツだけを実装しろって言ってるように読めるんですが……?
というか、当初と話題がずれてる気もするんですが、何を議論されたいのでしょうか。
私の発言を通しで読んで下さい。
予習が必要と考える人がどうしてそう思うようになったのかの環境的な要因の分析を行っています。
私は、予習が必要とは考えていません。実際に全く予習なしで、古の武器を全ジョブコンプリートしましたし、バハムート5層まで到達しました。
緩和によって追いついても、価値観もプレイスタンスも違いによってコミュニケーションが取れない問題が発生し、お互いのプレイスタンスが維持される方向で共存が行われずに、ほんの一部でしかない5%の価値観を基準にして自由度が収斂されています。それが「予習してこい」という発言から読み取れます。ギブアップ投票も予習していないと分かれば、その場で可決されるような状況では、プレイスタイルの尊重は行われているとは考えられません。
開発チームがテストしたように時間をかければクリアは可能でしょう。しかし、安易にギブアップが使われている実際のプレイ状況では、開発ルームで行われただろう攻略環境とは大きく異なっているのではないか?
Last edited by rosehip; 07-01-2014 at 02:51 AM.
逆にPS3のトロフィー情報で95%の人がいるのであれば、目的が一緒になる人とのPTを募集してみてはどうでしょうか?
Player
5%5%というけれど、『あなたもその5%の仲間に入ろうとしている』訳だよね?ならばそこの考えに慣れておくべきじゃない?
他の人も言ってるけど、そこらへんのIDと違って、バハとかは「予習無しではクリア難しい」というより「予習しないとクリアは無理」ってレベルだ。
予習したくない、初めてを楽しみたい、というプレイスタイルは分かる。だが、それはCFを使う以上「他の人に迷惑をかけている」という事を自覚すべきだ。(募集なら問題ないが)
「今までこれで出来たもん!」と聞くと「あぁ、同じPTの人苦労しただろうな。。。」って言う感想しか出てこない。
また、MT、STというのはカストルムからすでにその概念が出て来る。邂逅1層では玉、蛇もあるし2層ではスイッチギミックもある。
本音で言おう「何故その時に学習しなかったのか?」
ここに関しては予習どうこうの話ですらない。クリアしたというだけで何も得ていないのだな、と感じる。つまり何も成長してない。
最初にクリアした人は予習なんかしていないとは言うけれど、例えば数学において「公式そのものを作る」のと「公式を使って問題を解く」のとどちらが難しいのか?という話だ。
「クリア方法の確立」の方が次元違いに難しい。それを「予習イヤー、調べるのめんどいー」って言ってる層が出来るとは到底思えない。
(信念と情熱を持って「俺は違う攻略法を作ってやる!」とする場合でも、ギミックへの理解は必須だ)
統合すると『(中学生レベルの知識しかない高校生が)センター試験で良い点数取りたいけど勉強したくないー』って言ってる感じだ。
自分から新しい世界に行くのであれば、それ相応の準備がいると思う
1.ババ5層は過去の最難関コンテンツで、初見で一発クリアできる難易度ではなく、予習または繰り返しのチャレンジによるギミック理解が必要である。
2.コンテンツは実装から時間が経つにつれ、初回のクリア目的の人より、クリアできる前提での周回を目的とする人が増える。
上記2点より"現在CFを利用した場合は"周回目的の人とマッチングされる確率が高く、予習等によるギミック理解が求められる。
……こんな感じ?
この内2は当たり前の話なので、rosehipさんの求めてるらしき、CFに行ってもプレイスタイルが尊重されて予習を求められない環境とやらは
1の改善、すなわちコンテンツを全て初見一発クリアできる難易度にするしかないという話になるんじゃないかと言っています。
でもそんなのおかしいですよね?
言っておきたいのは、予習の要否やギブアップの頻度は、何時、誰とプレイするかで変わるということ。
そして何時、誰と、何をプレイするかはプレイヤー側で選択できるということです。
プレイスタイルというのは、何時でもどんな場所でも尊重されて共存できるものではなく、
どこで誰とプレイするかを選択することで、異なるプレイスタイルごとに住み分けるのが正しい在り方でしょう。
プレイスタイルが相反する場合、自分を尊重しろという主張は相手を尊重しないことの裏返しです。
そしてこれは、やれ5%がどうのだの、そのスタイルが多数か否かとは関係の無い話です。
長くなったけど、要はつべこべ言わずにPT募集掲示板を使ったらどうですか、と。
Last edited by Otsdarva; 07-01-2014 at 12:05 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.