zak083さん、貴重なご意見ありがとうございます。FCメンバーのプレイスタイルにもよりますが、バハに行かなくても賑やかなところは結構あると思います。
私の所属するFCも侵攻編に臨んでいる人は全くいませんが、人数いたらルーレットPTに誘いあったりサブクラスのLv上げでIDに付き合ったりして楽しんでます。確かに結成当初より人数は減りましたが、人数も多ければいいという訳ではないですからね。3~4人しかインしなくてもほぼ毎日顔を会わせて遊びに行ったりできる仲間がいたほうが幸せです。
2.3には新IDやフロントライン、モブハントとカジュアルな(予想)コンテンツも増えるのでこういったコンテンツを気のあう仲間で遊ぶのがいいと思います。
話に挙がっているバハですが、個人的には
「仲良しメンバーで楽しみながらクリアを目指す」のではなく
「本気でクリアを目指す人達が集まり互いに意見を出しあいながら攻略する」コンテンツと捉えているので週制限等を変える必要は無いかなーと思います。キツイ言い方かもしれませんが仲良しグループで遊ぶ感覚で臨むようなコンテンツではないですし、そういった人達が内輪揉めでコミュニティ崩壊するのは至極当然のことだと思います。
たくさん投稿いただいたことで、私の中でも少し整理がついてきました。
私個人の現時点での考えを要約すると
①コミュニティ維持
②エンドコンテンツ挑戦
この二つはトレードオフで両立しにくい、ということでしょうか。
人間関係がメインの集団でスキルに差が出てしまうことはあり得ることです。
大げさな言い方をするとエンドコンテンツは「馴れ合い等は排除し、プロスポーツのようにゴールを目指す集団」というところでしょうか。
んー②に関して言えば「旬」を無視するなら両立は可能だと思いますよ。
単純に今の邂逅編をFCで攻略すると考えれば分かりやすいかな。
エンドコンテンツとしての旬は終わって「カジュアル層向け」にはなってますけど
4層5層は今だ難しい。極蛮神なんかもそれに当たるのではないかと考えます。
まぁ、緩和されたらエンドコンテンツじゃないと言うなら意味は無いのでしょうが・・・
元々、エンドコンテンツは「コンテンツ側が参加者を選ぶ」とも言えるほどの難易度を
持ってるものであるともいえますからなかなかに難しい問題になります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.