第3回PLLですね。 かなり終わりに近づいた部分。
第3回PLLですね。 かなり終わりに近づいた部分。
>toshimoriさん それです! 有難うございます~。
>Ayanamincさん 改めて、ソースを貼っておきますね。
2012年9月1日
生誕25周年記念「FINAL FANTASY展」におけるスペシャルトークショウ
http://www.youtube.com/watch?v=_737hYbSCEs
21:40ぐらい はじめてDCについて言及
2012年9月14日
第3回PLL
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...82012-09-27%29
1:31:30ぐらい DCの考え方について詳しく説明
<おまけ>
第3回PLLをフォローするフォーラムポスト(旧フォーラム / English)
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54376
そういえば仕事であちこち海外を飛びまわっていると(お客様が製造業なので、主に東南アジア)思ったけど、
1990年代と比べて経済がグローバル化していることをかなり感じているので、もう鎖国体制は無理かもと思っています。
(ちなみにタイ米はかなりうまい)
蛇足だけどアメ横(東京の御徒町と上野の間の商店街)で、中国系の店(というか屋台っぽい所、ちなみにアメ横センタービルに近い場所だったかな?)
でよく食事するけど(ほぼ店員と客は中国人)、こちらの正確な日本語発音でこの客は日本人と判断して、ちょっとなまった日本語で返事をしていましたが
(向こうも今いる場所が日本であり、中国語が使えず英語もカタコトな日本語ネイティブスピーカーが客としてくる事態が起こるということが
分かっているからでしょうけど、)
このゲームの祖国が日本であり、日本語しか分からないプレイヤーが大勢いるという事実をどれだけ伝えているのか、
疑問に思うところです。
個人的には、日本語を理解して話してくれる人なら問題ないかな。
ただ、外国語は一切喋れませんし理解も殆どできませんので、Google翻訳など使用する前提なら意思疎通できないことも多いので困るかな。。。
昔、別のMMOで台湾の方と同じギルドでしたが、日本語を理解して話してくれる方でしたので国籍とか一切気にしてなかったですね。(むしろ忘れてましたね)
まあ、日本人以外お断りって意味で「JP only」使ってる人もいますけど、以前嫌な思いをして拒絶してる人もいますので、察してあげてください。
相手の思いを察する事が、日本の文化でもありますし・・・。
差別とかの感情的な部分ではなく、合理的な観点から「JP Only」は問題があると思います。
募集板において条件を指定する際、「OO求む」「OOお断り」等あると思います。
「日本人求む」のときになぜ求める対象へ向けた言語で行わないのか、と#1を問題提起として受け取りました。
「日本人お断り」の募集をかけたい場合、「Japanese apologies*」と書いても間違って日本人が入ってくるでしょう。(*機械翻訳)
言語関連の条件なら対象に合わせた言語で行うほうがロスが少ないと思います。
パーティ募集文に対するNGワードフィルタは検討中とのことです。
ハラスメントの範囲に「プラットフォーム」と併せて「言語」にも言及があったので、本件もNGワードフィルタ対応されれば、代わりに穏当な表現の方が広まると思います。UIセクション担当の皆川です。
(中略)
開発側では、WindowsPC版と比較してローディングに時間のかかるPS3版プレイヤーを
敬遠する方がいらっしゃる事を憂慮しており、
パーティ募集に自由文章によるのコメント機能を実装する場合は、
今回のような書き込みができないようNGワードのフィルター機能を検討しています。
そのサンプルとして仕様内に記載が存在していたため、
プレイヤーの皆さんに不愉快な思いをさせてしまうこととなりました。
申し訳ございません。
様々なプレイヤーの方に楽しく遊んでいただくために、
プラットフォームや言語によるハラスメントが起こらないように、
今回のパーティ募集をはじめとする機能群の準備をさせていただいていますので、
その旨、ご理解いただけますと大変助かります。
(後略)
間違って使用してしまって・・・・・・大変なことにならないのは良いことだと思います。
差別ということを分からずに使ってしまうのは、ある意味罪だと思うのでフィルター導入を期待しちゃいます。
差別と分かったからには、それを使用せずに、Lang=JPN や JPN Speakers などを使用したら良いと思います。
(ちなみに海外で、~人種はお断りなど、性別とか宗教とかを差別したら、相当な罰を受けます)
Last edited by Himelyn; 06-10-2014 at 01:09 AM.
サブですよ!っと
これだけ否定的な意見がところどころ出てるのは哀れとか語学力とか罪とか余計なこと書かれてるからだと思うのですが…。
結局〜onlyという表現が差別的なのはあくまで歴史的背景があるからで日本の英語は勉強した英語で日本にはそもそも英語を使う機会なんてないんだから知らない人がいる。
だからこの表現は良くない、こっちの方がいい、長いなら短く、国籍まで気にするならこうした方がいいって言っていく方がいいと思ふ。
ただこれは差別的表現だから!知らないのがおかしいんだから!って続けるよりはいいと思いました。
一緒にやって楽しめるなら誰でもいいと思いますけど、マッチングが言語分からないのに混ざったときは原因の方が責任もって翻訳するなり行動してほしいですね。
そもそもPT募集に言語設定が出来るんだから何をそんなに白熱しているのかわからない。
JEDF となっていたなら英語圏の人は入らなければいい。
JEDF となっていれば、英語に自身のない人たちは遠慮すればいい。
スクエニ流に言わせれば、こんな問題が起きることが想定外。
言語設定の存在に気づいていないのか、気づいているのならばやっぱり JP Only (日本人とだけ遊びたい) なんだと思うヨ。
このスレッドがやたら盛り上がっているのはそこなんだろうけど、それをレイシストだとか言うのは浅学だ。
大抵は過去に海外のユーザーに痛い目に遭ったのが原因と推測している。
「痛い目にあったから全員がそうしてくると思っているの?」という問もあるだろう。
勿論理性ではそんなわけがないってわかっているのが大半の人のはずだヨ。
でも、例えばある製品が不条理な壊れ方をして手を怪我したとする。
運が悪かったと思う反面、そのメーカーの製品はなんとなく敬遠しないかい?
人種やら何やらとデリケートな問題を物に例えて出すのもまずいかと思ったけど、ニュアンス的には合っていると思う。
学校や会社から帰ってきて、さあゲームしよう!
煩わしいこと忘れて! 面倒なことは排除したい!
……と、思うのです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.