Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast
Results 31 to 40 of 50
  1. #31
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Chris_D View Post
    有る技能を伸ばすには本場で修業して、そして更なる高みを目指す為、別技能を習得する為に
    別の土地へ旅立つってものじゃないんでしょうか
    都市間の移動なんてもっともっと不便でも良いと感じるんですけれどねぇ
    やはりゲーム設計の欠陥ですね。

    例えば、オフラインRPGですがドラクエはそうなっているわけです。開始村からはじめて、世界を一周しながらレベルがだんだん上がっていきます。一周し終わった頃にはラスボスと対決できるくらいレベルが上がっているわけです。

    最新のDQは知りませんが、わたしはDQで特にレベル上げのためだけに敵を倒した、という経験がありません。FFシリーズは多少そういうのがありましたが。DQはよくできていると思います。

    しかし、数十時間でプレイが終わるオフラインRPGと、プレイ時間何百日にも及びMMORPGでは同一には比較できません。ただFF14の問題点を上げておくと、

    ・村から村、町から町へと、ランクに応じて拠点を変えていくことができない。理由は

     →ギルドでしかリーヴが受託できない。
     →修理のために都市に戻る必要がある。
     →アイテム売買(リテイナー街)が都市にしかない。
     →PT募集シャウトが都市でしか聞けない。

    等によるものです。こうした点が改善されるなら、ウルダハに縛り付けられずに済むかもしれませんね。
    (2)

  2. #32
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    62
    そりゃ都市間の移動は不便でもいいと思いますよ、ゲームの設計がそれを考慮した物であれば…ですが。
    今のFF14で移動を不便にし、さらに各都市にちらばれって言うのは酷だと思います
    三国間くらいはアニマ消費無しで移動できてもいいのでは(少額のギル消費はあっても良いかも)
    移動へのテコ入れがないと言う事であれば
    ローカルも含めどの国でも同じようにオファーされてトークン欲しい時だけ本部のある国って辺りが落としどころになるのかな
    今だと本部のある国のオファー量が多いですよね

    それとローカルリーヴボーナス修練の報酬化ですが
    黒衣の森はエーテライトがグリダニアから雪の結晶みたいに放射状に延びた地形のため
    多数のエーテライトを回るとなるといちいちグリダニア近郊までこなければならず
    他国より長い距離を移動しなければなりません
    その点考慮されてるのですかね…
    (1)

  3. #33
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    95
    Quote Originally Posted by Chris_D View Post
    何で皆さん「移動が大変になる。だからコストが掛からないようにして欲しい」に行きつくんでしょう?
    「移動が大変になる。色々考えて、取捨選択しなきゃ」が普通だと思ってたんですけれど…

    有る技能を伸ばすには本場で修業して、そして更なる高みを目指す為、別技能を習得する為に
    別の土地へ旅立つってものじゃないんでしょうか
    都市間の移動なんてもっともっと不便でも良いと感じるんですけれどねぇ

    いっそ実時間で2時間でも3時間でも掛かって、旅が終わった頃にはあら不思議、戦闘技能が成長してるくらい
    だったら良いのになぁ
    大変素晴らしいお考えだと思います
    が!
    これはいわば理想ですよね
    理想とか設計通りに事が運ぶなら不幸になる人はいなくなるんですけどね
    理想を高く掲げるのは結構ですが、冷静に目の前の現実を見てください
    リムサやグリに留まっていたら、このゲームを楽しむという意味においては半分すら享受出来ないでしょう
    あなたの価値観では理想的なものであっても、他者にとっては嫌がらせの意地悪以外の何物でもないって事も普通にあるんですよ
    (4)

  4. #34
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
        チョコボが実装されたら、あんまりアニマいらないな~と、感じるんですが。 クラフターの都合は、よくわからない。(クラフターをほとんどやってないので)
     11の時も、近くまで白のテレポで飛んで後はチョコボで行ってましたけどね。
    (1)

  5. #35
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    Quote Originally Posted by Daiz_Ob View Post
    リムサやグリに留まっていたら、このゲームを楽しむという意味においては半分すら享受出来ないでしょう
    いや、一つの都市に留まっていなくてはいけないとは言いませんよ
    「支払えるコストの範囲内」で行き来する事を第一に考えてはどうか、という話ですよ
    本旨は前半2行の方で、後半はおっしゃる通り単なる理想です

    今まではウルダハで全て賄えていた。これからはトークン狙いで各都市に行かなければならない
    ならば目的を達成する為に、面倒でも不便でもやる価値があると思うならすれば良いですし
    そうと思わなければ今まで通りに過ごしていれば良いってことだと思うんですけれどね
    (5)

  6. #36
    Player
    Harukyu's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    36
    Character
    Chelsea Cosmos
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 50
    リーヴの交換ボーナスのことは考えてあるんだろうか。
    ほしいトークンがでる都市が1個しかないと交換ボーナスをほとんどえられなくなる気がすると思うのだが・・・交換も仕様変わるのかな。
    (2)

  7. #37
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    トークン国別制限の是非について って仕様は有り いいじゃんw 各都市行き来しようよw
    飛空挺とかマウントシステムが来るまで、どこでもアニマの消費は1ポイントって事でお願い(人'д`o)
    走って移動なんてダルすぎw
    (1)

  8. #38
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,129
    ていうか、ギルドトークンの価値ってそもそもあるの?
    戦闘職ならひとつのクラスにつき9万弱のトークンで全部獲得できますし、
    実用的なものはファストキャストとかそういうやつだけ。
    ステ変換系もファイターはファイターで、ソーサラーはソーサラーで共通だから一度取得すればもういらないし。

    新しいスキルとかも追加するのかな?
    (0)

  9. #39
    Player
    ponkotu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    504
    Character
    Takoyaki Ojisama
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    一国だけででリーヴをまわせるのならアニマは節約できますよ。

    他国に行くのは上げたいクラフタ-ギルドがあるからとか欲しい原木があるからとか、
    売っている物が偏って特色が出たほうが良いと思いますよ。

    逆に言えばウルダハに何故集中するのかが理解できれば色々な問題が解決できると思います。
    人間って結構パターン化するものなのですよ。
    (4)

  10. #40
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    散らばるメリットありませんからね。。。
    リーブ済ませたら大急ぎでウルダハに帰るようになるだけの気がします
    (2)

Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast