Results -9 to 0 of 22

Threaded View

  1. #18
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144
    コメントありがとうございます。今回は主に、「属性関係は存在する」と言うコメントに対しての返信となります。

    Quote Originally Posted by Umyon View Post
    一応弱点属性の魔法で攻撃すると他の属性の魔法攻撃でのほぼ倍くらいのダメージはでましたけど
    レジストとかがよくあるのではっきりとはしませんよね
    Quote Originally Posted by Tonia View Post
    マイノリティかどうかは分かりませんが、相性が分かっている敵に対しては属性魔法を選択するプレイヤーは、私を含めてちょこちょこいます(ボムに火属性とか)。
    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    属性の効果について、実感が持てない。というのは、単にプレーヤーの知識不足だとおもうよー。
    私がいい(悪い)例でしょう。「ヲイヲイ」
    蟹や魚など、アクアン族に対しては、雷撃が最も高い効果を示しますし、ペイちゃんみたいな「砂吐くやつ」には、雷撃や、土撃は効果が薄いです。
    あと、火属性の敵は、総じて雷耐性があるので、水撃が良いでしょう。
    幻術士のみなさん。今度リーヴなどに出てくるペイ助に出逢ったら、倍撃アビリテキー+水撃食らわせてやってください。
    バッチリターゲット固定できますよ。属性杖は、水撃+なものがいいでしょう。
    確かに、属性における弱点関係が存在しない、ということではありません。
    私も以前聞いたときには驚きましたが、「炎に対しては水ではなく風が効く。」「ボムに対しては炎属性が有効だ」。
    等々、確かにこの世界にも、弱点関係らしきものは確かに存在します。
    ですが、それはそれこそ強力なNMと1vs1や、特殊なモンスターと対峙でもしない限り、それを意識しなくても全く問題のない状態、と言えはしないでしょうか。
    私が>>1で言っている、この幻術士問題というのは、現在のFF14が抱えている様々な問題を浮かび上がらせるものだと思うのです。
    プレイヤースキルなんて気にしなくてもいい、固定リーヴの破棄を繰り返すだけの、Rアップ方法。
    ほぼ機能していないと言ってもいい、フィジカルシステム。
    「属性?気にしてないよ^^」という人が多くいても、あるいは、あえて相性の悪い属性で攻撃しても、全く問題のないこの戦闘システムが問題ではないか、と私は思うのです。

    Quote Originally Posted by ponkotu View Post
    プリンとかやると凄く良く分かるんです。だってあいつバリアチェンジして属性被るとHP回復するんですもの。
    そんな感じで明らかに効く効かないを明確にしたほうがよいと思います。
    エフェクトやSEでも差別化すれば分かりやすくていいと思いますよ。
    Quote Originally Posted by shkval View Post
    「見た目で判り易く」は重要ですね。
    低Lv向けの幻術クラスクエストなどに↓のような一文をいれておくのはどうでしょうか。
    「新人幻術師諸君、○○(討伐対象mob)は××属性なので△△系の魔法が効果的だ。健闘を祈る」
    多少は属性関係の周知効果が期待できるのでは。
    そうですね、属性にある程度の分りやすさを取り入れたほうがいいとは思います。
    わかりやすさを取り入れた上で、「こうかがばつぐん」であるとか、「こうかはいまひとつ」であるとか
    そういった、知識から来るプレイヤースキルというものが必要な戦闘にして欲しいと思います。
    6つの精霊を使いこなす魔術師に、”大した知識が必要ない”というのは、私はどうも悲しいです。
    (0)
    Last edited by Atoli_Kusaka; 07-02-2011 at 06:46 PM.
    世界観を大切にしたロールプレイを。
    キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。