Results 1 to 10 of 1248

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Wino's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2,495
    Character
    Yume Misi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Hefgi View Post
    今木人1体3分計測で測ってきました。

    召喚はエンキンドルは使いませんでしたが、ほとんどの場面で開幕フロー6つあるのがデフォなので開幕はフロー6つです

    召喚INT526 リヴァ武器
    黒 INT526 リヴァ武器 他の装備は一緒



    召喚 本体271 ガル89  計360

    黒  本体のみ         309

    黒のprocは体感ですが、サンダーが6回ほど、ファイアは並程度です。本来サンダーprocは時間ぎりぎりで撃つ方が期待値は高くなりますが、3分ですので即撃ちです。

    ありがとうございます。やはりこれくらいになりますよね
    これに付け加えるなら、召喚はこの火力を維持するとおよそ5分でMPがなくなるといったことくらいですかね
    あとはMP保持するためにミアズマバーストをドレインにかえる方式だと340くらいまでさがったと記憶しています(120秒でおよそ3個のフローをドレインに変える換算で、5分以上叩く練習してたことが)
    自分の黒魔も似たような装備で平均すると300ちょっと超えるのが限界だったので、妥当な数字だと思います

    火力12%上昇ぐらいですかね、他職を食わないレベルで黒魔が活躍するのって
    本当のことをいうと黒魔の防御スキルが侵攻では輝くんですが、ILのまだ低い今だと火力不足がきつい
    (9)

  2. #2
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by Wino View Post
    ありがとうございます。やはりこれくらいになりますよね
    これに付け加えるなら、召喚はこの火力を維持するとおよそ5分でMPがなくなるといったことくらいですかね
    あとはMP保持するためにミアズマバーストをドレインにかえる方式だと340くらいまでさがったと記憶しています(120秒でおよそ3個のフローをドレインに変える換算で、5分以上叩く練習してたことが)
    自分の黒魔も似たような装備で平均すると300ちょっと超えるのが限界だったので、妥当な数字だと思います

    火力12%上昇ぐらいですかね、他職を食わないレベルで黒魔が活躍するのって
    本当のことをいうと黒魔の防御スキルが侵攻では輝くんですが、ILのまだ低い今だと火力不足がきつい
    更に付け加えるならこの火力を現実的に維持するのは難しいってところですね
    維持する、あるいはこの数字に近づけるのならば召喚のほうがやりやすいですし移動等が入った場合MPを消費する行動時間が減りMP持ちは良くなるのでここからさらに下がるのは黒魔道士の方ですね。
    Hefgiさんのデータでおよそ16%の差がでていますし、移動を加味すると同等かその少し上あたりが妥当じゃないでしょうか。理想は移動すると下がる火力と言うか現状のコンテンツに参加して同程度、どちらでも良い存在になることですので、サポート能力に優れている面が存在する以上、火力位は移動時低下含め同等でないといけないのではないかと思っていますが。確かに棒立ちの際の忙しさに差はあれど現状のコンテンツではいかにその棒立ちの状況を作るかというのが黒魔道士の難しいところとして立派にデメリット、難しい部分として機能していると思います。

    皆様わかってらっしゃるとは思いますができることが少ないほうが難しいといったこともありますよ。選択肢がない、と同義なので。侵攻編に黒でプレイしている方は現状の黒がそういった意味で少ない手札をどう当てはめるか、と言った方向にテクニックを磨いていると思うのですが……。なので強化方向が手札の使い勝手が上がるProcスタックやコラプス強化等でもない限り、別の方向でテクニカルさが残ると思われます。
    装備が共有で~と言った言葉はあまり好きではないですがよくおっしゃられる方がいるのとは逆に、一度黒魔で侵攻編に入ってみると火力面以外にも召喚とはまた別の意味での辛さを把握できると思います。
    私は装備と席の都合で固定の時間外では召喚で活動していることが多かったです。サンダーがアディショナル削除をされた際には、やること、やれることが減り単調でつまらないとまでおっしゃっていた方も居ましたし、昔からの召喚士たちには全然物足りないのかもしれませんが、個人としては忙しさはまだそれなりに感じますね。たしかに忙しさもありますが、それ以上に移動前にバフを更新するなどとれる選択肢の多さといった方向性で楽な部分も多くあると感じました。できることが多い強さというのはやはり強いですね。カードゲーム等がわかりやすいでしょうか。とれる選択肢が多いと強いというのは。もちろんリアルタイムなので思考に限界があるというのはわかりますが、状況に合わせやすいというのは召喚の強みですよね。


    比較用に下げた方のデータを用意するのはありがたいのですが召喚士が持たない状況でヒーラーさんのMPが切れていないことってあるんですかね?
    現状3層のような長く攻撃するコンテンツではヒーラーのためのバラードが飛んできますし、珍しい戦術や状況を想定しても調整という上ではそちらを基準にするものではないと思うのでできればドレインに変えて回す状況があるならばその状況の情報もいただけるとデータとして参考にできるものになると思います。
    (10)
    Last edited by Rhubarbe; 05-12-2014 at 06:44 AM.

  3. #3
    Player
    Wino's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2,495
    Character
    Yume Misi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rhubarbe View Post
    省略させてもらいますね
    言われるかなとは思ってました。ヒーラー用にバラードかける場面が多いんだから、召喚だってMP回復するじゃないか、だから火力は高いままじゃないかって
    自分はですね、逆だと思うんです。なんでバラード貰ってるのに黒魔の火力上がらないの?と。黒魔だけ除外されてるのはおかしいと

    TPやMPといったリソースが枯渇するから、枯渇するまで全力を出すと最大火力は高い、ってのは理解頂けるでしょうか?
    PT戦闘なので詩人がそれを補うといった戦術を採るのは当然でしょう。でもですね、黒魔のMPって完全にサイクルで戻せるんですよ、黒魔1人だけで
    つまり、モンク竜騎士召喚が詩人と組むことで得られるリソース回復によるシナジー効果が、黒魔に限って存在してないんです
    そしてそのせいで黒魔の最大火力が驚くほど低い。だって詩人と組まなかったときを考えて火力を調整しないといけませんもん
    (最大火力だけを見て横並びで調整したらそれこそ黒魔と、ヒーラーバラード用の詩人以外必要なくなる。侵攻2層のような特殊なギミックを別としたらね)
    どのジョブも10分くらい棒立ちで叩くと似たような火力になるんだと思います(これはこれでいい調整なんですが・・・ギリギリの戦闘で勝つための連携を考え出すと要らない子がでます。邂逅での近接、侵攻での黒魔みたいに)

    で、解決策としてパッと思いついたのが二つ
    アンブラルブリザードのMP回復を捨て、MP消費量を調整し、MP管理をヒーラー召喚と同じタイプにした全く別の存在に生まれ変わる方法(単体のファイア、範囲のブリザドとかですかね)
    もう一つが現状のジョブコンセプトのまま、火力を純粋に少し(10%以上15%以下)上げたうえで更にバラードをもらうと何らかの影響で火力が増大するようにする方法

    前者は戦士がドレイン型を捨ててカット型に転向したようなもんですね。全く別ジョブになってしまうと思います。というかこれは強化なのか?という疑問も(範囲能力がガッツリ落ちます)
    後者は現状のMP回しのジョブコンセプトだとこれが他ジョブとの妥協点?火力調整次第でまた別のジョブ調整が入ってしまう懸念も
    (2)

  4. #4
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by Wino View Post
    省略させていただきます
    むしろ私としては基本1職に対して対応した歌が1つであるのになぜ召喚士だけがレクイエムバラードと2つの恩恵を最大限に生かせるのかがおかしいと思うのですが。近接、タンク、詩人はパイオン、ヒーラーはバラード、黒魔道士はレクイエム、なぜ召喚士だけ2つの歌の恩恵を最大限に発揮できるんでしょうね。私にとっては黒魔道士にバラードの恩恵がないことよりも問題に思えますが。
    それにつき後半部分はそれ前提のお話になっているので返信しませんが。

    前にいったことをもう一度いいますね。
    木人火力を現実的に維持するのは難しいってところですね。
    維持する、あるいはこの数字に近づけるのならば召喚のほうがやりやすいですし移動等が入った場合MPを消費する行動時間が減りMP持ちは良くなるのでここからさらに下がるのは黒魔道士の方ですね。
    黒魔道士のほうが最大火力の維持が難しいのは無視してお考えですか?木人のような動かない敵ばかりじゃなくて敵だって動きますし、現コンテンツ群では召喚のほうがはるかに黒魔道士より木人DPSに近づけやすいですよね。そういった都合の悪い部分は考慮外でしょうか。木人検証がエンドコンテンツというならばおっしゃってることもわかりますが実際は違いますよね?
    (20)
    Last edited by Rhubarbe; 05-12-2014 at 06:59 PM.

  5. #5
    Player U-SQUARF's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    233
    Character
    Yui Square
    World
    Fenrir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90

    この問題の答え、わかりました!

    ここのところの議論の中で、単体火力を上げるなら範囲を下げろ、という意見が多く見受けられました。

    この問題に対する答えがわかりました!
    ちょっとコンテンツ側に調整がいるので、スレの趣旨とはちょっと違うかもしれません。

    現状、なぜ範囲が強いのか。
    それは、IDが簡単すぎて、敵を4体以上余裕でまとめることができるから。
    敵が4体以上いる場合、範囲火力>>単体火力になります。

    現在、最も難易度が高く、報酬がおいしいIDが、アムダ市街、ブレフロH、ハラタリHです。
    これが簡単すぎるんです。10体もタンクが耐えられるとか…。

    もっと難易度が高く、各個撃破するしかないようなIDを作り、
    簡単で報酬の少ないIDを範囲周回するより効率のいい報酬を用意すればいいんです。
    そうすれば、単体火力が活きますよね。

    というわけで、運営さん、次のダンジョンは是非…!
    もちろん、単体火力の強化も忘れないで下さいね。


    P.S.
    範囲周回って、僕ら黒魔は火力だして早く殲滅しなきゃならないし、
    タンクとヒーラーだって、相当大変な思いをしていること、忘れないで下さいね。
    (6)

  6. #6
    Player
    newotu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    32
    Character
    New Otu
    World
    Ramuh
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by Wino View Post
    言われるかなとは思ってました。ヒーラー用にバラードかける場面が多いんだから、召喚だってMP回復するじゃないか、だから火力は高いままじゃないかって
    自分はですね、逆だと思うんです。なんでバラード貰ってるのに黒魔の火力上がらないの?と。黒魔だけ除外されてるのはおかしいと

    TPやMPといったリソースが枯渇するから、枯渇するまで全力を出すと最大火力は高い、ってのは理解頂けるでしょうか?
    PT戦闘なので詩人がそれを補うといった戦術を採るのは当然でしょう。でもですね、黒魔のMPって完全にサイクルで戻せるんですよ、黒魔1人だけで
    つまり、モンク竜騎士召喚が詩人と組むことで得られるリソース回復によるシナジー効果が、黒魔に限って存在してないんです
    そしてそのせいで黒魔の最大火力が驚くほど低い。だって詩人と組まなかったときを考えて火力を調整しないといけませんもん
    (最大火力だけを見て横並びで調整したらそれこそ黒魔と、ヒーラーバラード用の詩人以外必要なくなる。侵攻2層のような特殊なギミックを別としたらね)
    どのジョブも10分くらい棒立ちで叩くと似たような火力になるんだと思います(これはこれでいい調整なんですが・・・ギリギリの戦闘で勝つための連携を考え出すと要らない子がでます。邂逅での近接、侵攻での黒魔みたいに)
    これは本当に思います。
    よく黒の利点として挙げられる無限MP(自分はこの「言い方が好きではありませんが)ですが、2.1までその継続戦闘力が求められるところはありませんでした。
    しかし、現在極木人討滅戦と揶揄されている侵攻編3層においては別で10分ほど攻撃し続けなければなりません。
    ここは黒魔道士の利点として挙げられる無限MPが活きてくるはず! だったのですが・・・

    実際のところは、無限MPという黒の利点で挙げられた部分があってなお席を確保できていないんですよね
    (14)