フォーラムでの運営様からの回答が「発生上限は『エリア』ごと」とあったので、それが気になって自分で調べたらこんな感じになりました
とりあえずFATE発生地点でマップを開くと左上に
>マップ名
>エリア名
>更に小さな地名
と三段階で表示されるようなので、このエリア部分を参照した感じです
フォーラムでの運営様からの回答が「発生上限は『エリア』ごと」とあったので、それが気になって自分で調べたらこんな感じになりました
とりあえずFATE発生地点でマップを開くと左上に
>マップ名
>エリア名
>更に小さな地名
と三段階で表示されるようなので、このエリア部分を参照した感じです
なるほど。自分でも確認してみます。
エリアというのがマップ内の限られた範囲というのであれば、Lomloonさんの投稿にあるように他のFATEを
潰しに行くにしてもそれほど遠くまで行く必要もないですし、上限がわかっていれば現地を離れることも可能に
なりますね。
Winoさんが調べてくれた情報が事前に知られていればLomloonさんの投稿に対する反応もまた違ったでしょうに。
発生「確率」というものは恐らくないと思います。FATEの管理は発生「周期」でしょうね。オーディンやベヒモス、FATEレベリング全盛時の北ザナから推測するに
潰すタイミングが合致していればザンラクは11FATEもあるので発生上限に引っかかったりするんですね
とくに大多数で同時にFATEを攻略するとかでなければ、あり得ます
面倒ですがこれに関しては潰したFATEを順番で覚えていって、イレギュラーっぽい場合はタイミングをずらすしかないですね・・・
先日手伝ったときは綺麗に順番にFATEを潰せたようで、友と家族とではありませんが第二戦闘大隊を一時間弱でだすことができました(その前に7か8の発生とかぶって消えてしまっていた模様)
指定されているFATEを起こす為にPT募集を何度かやった事がありますが
一人をポップポイントで待機させ他7名で他のFATEを潰しにいくのですが
待機組が多いと、その他でFATEを潰しているメンバーが一発も殴れずに指定FATEが終了
なんてのが何度もあります
それを考えると待機組のほうが良いと思うのは人の性でしょう。
運営はFATEの仕様上、そのようにやりなさいという設定した意図というのは
各地のFATEを活性化させる等の目的はあるでしょう
しかし事十二文書攻略目的に関しては
机上の空論となっているのは明白で
だとするなら
黄道十二文書のFATEに関しては、PTメンバーであれば
一発も殴れなかったとしても、クリア扱いにしても良いのではないかと思います
まぁ、PT内で放置してしまう人も出てくるのでしょうが
ならば他の改善策を希望します
例えば指定FATEだけを30分間隔でポップなどではFATE活性化は達成できないでしょうから
その他のFATEを規定個数やるとそれから10分後にポップ(指定FATEポップに間に合う間隔)
するなど策は色々考えられるとは思います
以前にも書いたマゾさの方向性の違いというのはこういう事ではないのかと思います
運の要素だけにたよった延命策と書いている人もいますが
自分もまさにそう思います
FATEに関しては、ある程度のランダム性は必要かと思いますが、逆にある程度の法則性も必要かと思います。
というのも例えば「ABCD」の4種類のFATEがあったとして、それが規則正しく「A→B→C→D」とループするのでは、
あまりにも機械的過ぎて完全に生きた世界ではなくなってしまうと思います。
(恐らく攻略サイトなどでループの地図が公開されてアートマ集めやFATE消化の大行進が日常の風景になってしまうでしょう)
かといって現状では、目的のFATEが「D」だとしたら「B→C→A→C→B→A→C→A→D」というように
用のないFATEばかり連続して頻発するのに目的のFATEばかりが出ないという現象があり
それが、たまたまであったとしてもユーザーにかかるストレスは決して小さくないものかと思います。
また、「目的のFATEがなかなか発生しない場合は、他のFATEを消化してみてください」という理屈は理解できますが、
「自分が消化している間に目的のFATEが発生するかもしれない」、「消化したとしてもどうせまた同じFATEが発生する」、
という己れの行動が「徒労」に終わる恐れがある以上は、多くのユーザーがなかなかできるものではありません。
なので蛮族デイリーやアチーブに関わる特別なFATEなどは、独立した頻度で発生するようにしつつも
平常のFATEは、「C→A→D→B」→「A→C→B→D」→「D→A→B→C」というように1エリアのFATEを
ランダムでループさせて一巡したらまた順番がランダムで入れ替わり、さらに一巡したらまた並びが入れ替わる、
というふうにランダムでありつつも巡回するまでは2度同じFATEが発生することなくある程度の法則を持たせるのはいかがでしょうか?
ある程度の確定的な法則があれば目的のFATEを逃したとしても気兼ねなく少しは他のFATEを消化しに行くことができ
「何もせずただ待つ」という時間を減らすことができるのではないかと思います。
Last edited by Adom; 05-11-2014 at 01:14 AM.
こんなものが延命策って言ってるなら他のMMOやってこい、マジで廃人仕様なゲームばっかだから、ちなみにMMOって奪いあいなんで取られるの嫌なら皆で待機しとけ
あれだけ多忙なのに、300回いったとかうそでしょ。
私も言ってみます。
リヴァ500回行って、鏡見たの3回です。
Player
12文書の討伐対象モンスターが同じ文書の指定F.A.T.E.から比較的近い場所に居れば時間つぶしになっただろうし、
同エリアの特定モンスターの討伐数に応じて、指定F.A.T.E.の発生確率が上昇するなどの仕掛けがあっても良かったんじゃないかな、と。
その方が英雄の物語の再現としては一貫性もあったような気はしますしね。
ゾディアックブレイブの方々はどうも気ままに、非効率的に飛び回るのがお好きだったようです(´・ω・`)
FATEにリキャストタイムがあり、そのリキャストタイムが終了したら待機に入り、待機上限時間が経過したら再びリキャストタイムに入る
そんな設定があるのなら十二文書対象FATEに待機上限時間なんて付けないで欲しい
コレ書いてる時、クルザスでのFATE数ゼロだよ
色々なコンテンツに絡めるたびに問題になっているFATEですが
このなにもせず、ただただFATEの発生を待つだけというのを
ユーザが楽しいと感じると本気で思ったのか、開発・運営さんに
本音を聞いてみたいですね。
強い武器を作るにはそれくらいの苦労をしてもらいますよっていう前提なら
そう回答していただきたい。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.