少し前の部分で言ってますが、自分が分かるDPSメーターには賛成だと思っていますよ。。
他人を巻き込む形は不要ということです。
このスレで良く見られる「自分だけわかる形での実装」という意見にも反対です。
一見、自分だけわかる形なので、戦犯探しやギスギスなどには全く影響が無いように思われますが、
PT募集掲示板への影響が出てくると考えています。
当該目的の参加する条件を絞れば絞るほど、目的を達成する確率は上がりますが、
1つのコンテンツに多種の条件があると、それを満たすプレイヤーが分散します。
どういうことかといいますと、現状でさえエンドコンテンツではおおよそ以下の用に分類されていると思います。
「周回目的(侵攻編除く)」「クリア目的」「w3練習PT」「w2練習PT」「w1練習PT」などなど。
これに各自が確認可能な「DPS値」が公式の指標として設けられるので、
上記の分類に加え<「近接DPS300以上 遠隔DPS250以上」出せるひと。>などのような新たな条件が加わります。
しかもそのDPS値も募集主達の主観によって募集されるので、指標値は様々です。
パーティー募集の条件に加えられる可能性のある指標を設けるということは、同じコンテンツでも
今以上に募集PTが多くなり、プレイヤーが分散するため「目的の募集を探しにくい」、「集まりにくい」という弊害が生じると考えます。
しかも、その「DPS値」を詐称するプレイヤーも現状見ていると必ず現れますからね。
自己研鑽は公式のスキル説明で事足ります。逆に言うと現在DPSが出させないプレイヤーがDPS不足と気がついたとしても、
「あなたのスキル回しではDPSが出ません」という事実が突きつけられるだけで、原因の究明ができずに改善の方法がわからないプレイヤーが
多数を占めるのではないでしょうか?
プレイヤーのおもちゃをとして導入するには弊害が多すぎるという印象です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.