2.2現在最難関コンテンツであるバハムート:侵攻編で高DPSを求められて「竜騎士」「モンク」の近接2枠が確定、ってのはどう考えても近接優遇だと思うのですが違うんでしょうか?
それとも、DPSが近接3~4でやっとクリアできるような高DPSが求められるエンドコンテンツが導入され、遠隔が排除されてこそようやく
「近接不遇」
が解決されると考えているのでしょうか?
2.2現在最難関コンテンツであるバハムート:侵攻編で高DPSを求められて「竜騎士」「モンク」の近接2枠が確定、ってのはどう考えても近接優遇だと思うのですが違うんでしょうか?
それとも、DPSが近接3~4でやっとクリアできるような高DPSが求められるエンドコンテンツが導入され、遠隔が排除されてこそようやく
「近接不遇」
が解決されると考えているのでしょうか?
IL上がるまでは少しでも単体火力底上げしたいから近接、ってのは何も間違ってないはずだとは思います
ただ黒に対するフォロー無さ過ぎるとも思ってます、不具合認定なのか単なる弱体なのか微妙な状態で2連フレアのためにほかまで犠牲になってたり
発動時点でUB/AF解除なら付与も同タイミングだろうとかコラプスは確率で2倍がダメだっただけだろうとかお手本動画が意味なくなったとか
近接並みかそれ以上に避けが火力低下につながるのにコラプス弱体はいかんだろうとか
やっぱり詩人が居ることで遠隔とひとまとめにされ必要以上にヘイトを集めてしまったのでしょうか
召喚が火力出すのに操作が多いみたいなのは最初からペットジョブ、そういうものと言われていたので難しい、不遇などとは通らないと思いますし
近接が単純に不遇というよりは竜の魔防、モンクのフェイズ移行に対する不得手や消費の激しさ、黒の色々なものが重なりすぎた弱体みたいなジョブの問題が放置されているような
竜の防御が紙すぎるって、(プレイはしてませんが)11でもさんざん不満の挙げられたところですよね?
4層の範囲攻撃以外に特別な役割ってなんかありましたか?
スラ無視が流行って以降の1層は役割なし、2層も遠隔なだけで詩召の下位互換、
5層の役割(範囲LBと移動速度低下)は召喚に全て食われてたんですけど。
「召喚の下位互換でも役割のうち」と言ってしまえばそうですけどね。
今までも邂逅編での近接枠が"1枠しかない"とか、
極イフで近接入りパーティ募集が"少ない"とか、
邂逅2層の戦戦、極イフの学学のように"2枠かぶると厳しい"とかいうような、
"席が少ない"という状況は存在していました。
しかし、
"完全に、100%、全く以て席が無い。"
という状況は2.0における戦士以来、
DPSという枠に限ってみれば、新生FF14始まって以来、初めてのことです。
でなければこんなに大騒ぎしてませんよ。
階層によっては席が"少なかった"DPSはありましたが、
"席が100%完全消滅、特定DPS完全にお断り"なんて今までありましたかね?
2.1で黒が弱体化されてなお、「黒は有利すぎる」と主張していた方ですら、
「今回の黒はやりすぎなのでは・・・」と認めている、というか認めてしまわざるを得ないという状況で、
「いや、まだ黒は不遇ではない。」と主張するのはちょっと苦しいと思いますけど。
まだプレイヤーの装備が追いつかずDLにレリックが主流でバランス調整やギミックの緩和以前は
1層2層で戦士さんの席は0、2層で近接の席は0、4層は詩2黒2で募集が当然でした
ここで話されている方には全く関係ないかもしれませんが
当時フォーラムで詩人や黒でプレイされていた方の中には、エンドコンテンツなので構成が限られるのは仕方がない
コンテンツに合ったジョブを上げないほうが悪いなど特定のジョブを切り捨てることを良しとする意見を発する方もいらっしゃって
それらに多くのいいねが投票されていたのを見て非常に残念に思ったものです
当然こういった意見に反対にもかかわらず連帯的に付けを払わされている方には本当に申し訳ないと思いますが
そういった排他的な風潮を多くのプレイヤーが容認してしまった結果が今の環境だと思います
戦士さんに関してはもはや不具合というべき設定ミスですから引き合いに出すのはどうかと
2層の近接0というのは正直疑わしいです。近接さん自身がLB枠でのみ席があったと言っておられるので0ではないのでは?
4層もただでさえ火力がギリギリなのに、(加えて魔法反射付がいて)LB捨てる編成が一般的だったかは疑問なんですが。
下手な自分は2.0では数回しか行けなかったのでこのあたりの真偽をほかの方に教えていただきたいです。返答お願いします。
Last edited by syuba; 04-12-2014 at 03:28 AM.
日付を見てですが当時の攻略ページを読んでいると何かと近接LBと言った単語が出てきます。
スピナーに近接LBで素早く処理するといった単語が散見されますし、ロットを渡しあう図も近接が書かれてないものはずいぶん後期で一例として一応置いてある程度でしょうか。
そもそも2層は最初期DLレリックが一番主流であった時期に合うように日記を古い順で並べるを使うと近接2の攻略情報がズラリと並んでいますね。そのまましばらく見て近接1こそそこそこ時期がたったあたりで見かけますが、見ていくと4層は遠隔のみのPTの情報など出てきますが2層に関してはそういったものはあまり見かけないままロット無し攻略発見というあたりに到達しますかね。
実際に攻略した記録写真ではたいてい近接さんが立っていられるようにお見受けします。
無論日記を書いてる人がそうなだけという可能性はございますが。
Last edited by Rhubarbe; 04-12-2014 at 04:10 AM.
戦士の席がなかった点については既に私の書き込みの中にあるんですが・・・
だからわざわざ"DPS"に限って言及しているんですけども。
そして近接枠0が当然というのも事実と異なります。
他の方も指摘されていますが、LB要員の1枠は普遍的に見られました。
侵攻2層における黒は「0で募集している人しかいない」という点で異なるんですよ。
そもそも、「排他的な風潮を容認してしまった結果が今の環境だ」って、
つまり今現在、"黒が排他的な風潮の元、排除されている"という事実を暗に認めていませんか?
それだと先ほどの「黒はようやく普通のDPSに近付いただけだ」という主張と矛盾してませんか?
本当に今はバランスが良いって思ってますか?
「黒は強化するべきではない」という結論ありきで書いてませんか?
エンドコンテンツは複数ジョブもってて当たり前の層向けだし、各層でジョブに優劣があるのはまだ装備がIL100に到達してないからだとおもう
私は侵攻編に手をだしてないので、2.2のジョブバランスになにか問題があるとはおもえませんね
IDとか連戦しててモンクからすれば黒の範囲は優秀にみえちゃうし、召喚やってれば竜の雑魚処理はやいからいいな~とか思うことはあるけど、バランスはいいんじゃないかなw
2.0の戦士
戦士「バハ行きたい」
募集「tank探してます、ナイト二人」
戦士「よしだ?」
よしだ「研究不足です」
↓
よしだ「すまんかった」
2.2の黒魔
黒「バハ行きたい」
募集「黒?単体dps低いし範囲攻撃が必要なとこないし(ボス戦、1~3層まで)移動多いからDoTのが優秀だし
2層に至っては遠隔3だと面倒が増えるし黒より召喚のが絶対に楽なとこがあるしDoTが(ry
3層は全員劇毒薬使ってdpsあげないと行けないぐらいキツイから召喚が...移動もあるしDo(ry」
召喚「(黒さんいるなら装備取り合いあるなぁ...)」
黒「よしだ?」
よしだ「黒魔は現在弱いのですが、これでいいかな~と(笑)
↓
ジョブバランスええの?ジョブバランスに4人ダンジョンを出すこと自体がずれてますよ。
黒魔やってます? アッ...(◞‸◟)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.