まぁ神話削ったのはアニムスにさっさとされたら困るから延命でしょうね 新IDで100とは言わなくても7,80くらい貰えたらなぁ
まぁ神話削ったのはアニムスにさっさとされたら困るから延命でしょうね 新IDで100とは言わなくても7,80くらい貰えたらなぁ
それ以前に邂逅編は週制限が無くなった、というのが神話取得量を下げた理由だと思います。
2.2前は1週かぎりでしたし。
クリスタルタワー:古代の民の迷宮でアイテム一つも取らなければ退出時に神話+50がボーナスとしてつく、とかあったら
クリタワも活性化するんじゃないかなぁ
まさに今ゼニスを作ろうと神話集めをしております。
1個だけは手持ちの神話で入手出来ましたがあと2個入手するのに一苦労・・・
クリタワでガッツリ稼ぎたいけどなかなかマッチングしないから蛮族デイリーなりの手段で
入手するしかないので頑張っている次第だったり。昨日はギルガメ戦4週したり><;
「黄金の遺産」完結・・・つづく。
途中抜けをなくす目的なら、途中で得られる神話等のトークンはクリア時にのみ貰えるとかにするしかないでしょうねぇ。
その場合、途中の宝箱から手に入る装備類もクリア時にロットにした方が良いかもですが…。
そうなるとクリアボーナスのみ狙いの補充狙いが増えるかもなので、クリア時のロット権やトークンはフラグ管理にしないといけないでしょうけど。
私も神話集めの段階に入ってるのですが、やはり13500必要となると効率よくというのも分かります。
しかし、CFで他鯖の方とのマッチングIDで途中抜けは、やられたらいい気はしないのは最もです。
そこで、自鯖でPTを組んでのID突入は現在の仕様で問題ないと思うのですが、
他鯖の方とのマッチングがある、ソロ、あるいは2~3人でのCFでのマッチングには神話の報酬を
ラスボス時に戦記と神話を出すって言うので問題ないんじゃないでしょうか。
自鯖で2ボス抜けPTでIDにPTを募集していく分には、分かって募集に乗ってるわけですし。
開発のせいなのかプレイヤーのせいなのかわかりませんが
哲学集めに必死な人達が「初見はCFくるな」とかいってたころもありましたよねぇ
道中のボスを倒しつつ最後のボスも倒したら初めて神話マックスもらえる。
これだと、本当に急用で最後のボスだけやれない人がかわいそうですね。
道中 10 20 最後30とかならいいんだけすけどね。
そもそもCF途中抜けなんて事例自体がそこまで気にするほど発生しないでしょうからユーザーが対策を考える必要性ないんじゃないですかね。
何故なら2ボス倒して途中抜けしても30分のペナルティが発生しますから、どう考えても最後までやる方が効率いいですよ。
嫌がらせ目的だとかなら、仕様がどうなろうが出来ますからね。
それよりもこの件を建前に周回潰し修正をされる方が嫌です。
ルーレット、蛮族デイリー、トレジャー全部回すと、1日で神話400稼げますよ。決して少なくなっていない。むしろ多くなってますよ。制限もなくなったし。多くもらえるのにこしたことはないですが・・・。
やはり、ボス1 神話10 ボス2 神話10 ボス3 神話30とか全部に神話が出れば解決するでしょうね。
現在のブレフロの他にラスボス報酬も神話にした「神話ブレフロ」みたいなのを用意する(ラスボス報酬以外は全て一緒)ってのはダメですかね。
ルーレットの適用外にして神話目的の人だけが行くようにすれば、今回の問題は解決出来そうな気がします。
というか、これって「目的の違う人が同じIDに行くから問題が発生する」というずっと前から起きていることですよね。
「CFのマッチング率が云々」ってのはありますが、やはり目的が違う人は分けないとこの手の問題が永遠に起き続けるのではないでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.