上記①については#976にて間違いを認めております。
②については#973文頭に書いてある状況下において出したくないと言っており、タンクが嫌だとは一言も言っておりません(これからもメインとして続けます)
③についてはおっしゃるとうり!
タンクもやってて面白いですけどねー。自分はCFで、真や、メインクエ蛮神など、遊びに行きます。掲示板募集でIDに行ったり。
タンクさんは、罵詈雑言受ける、責任が重い。
DPSは、待ち時間が長い、クリアできないと痛い。ID行ける回数も減るから装備もそろわない。
PS4新規でやる人が、不憫でなりません。IDクリアする以上の待ち時間
嫌なら、即シャキのタンク。なんなのこれ?ってかんじでしょうね。
もう、ライブレターで吉Pに、前々回から1つも変わってないこと聞きましょう。
Last edited by jinhareruya; 03-16-2014 at 10:06 PM. Reason: 追記
全部読んでないですが、今すぐどうこうというわけでなく今後の改善案を。
・クラス、ジョブ追加のタイミングでDPSを増やさずにタンク、ヒーラーだけを増やす。
・もしくはDPSを増やしたとしても、それ以上にタンク、ヒーラーを増やす。
・・・じゃないでしょうか?
理由は、タンクが少ないのではなくDPSが多すぎるだけだと思ったからです。
そもそもロールの数がバラバラだからバランス取れないのは仕方ないんですかね?
吉Pは専用マウントを・・・と仰ってましたが、ほとんどのプレイヤーはマウントとったらさようならですよね?
マウントに乗ったまま戦えるのであれば、別でしょうけど
話は飛びますが最近ハウケタハードにタンクで行きました、初見予習なしで。
この時は「初見予習なしでハウケタハード行きませんか?」と募集して行ったのですが、
中ボス戦で何度も全滅しながら、出会ったばかりのメンバーと攻略法を話し合って
最終的には時間内にクリアできました。
久々にMMORPGやってる感じがして本当に楽しかったです
「タンクやりたいけど怖い・・・」と思ってる方がいるのであれば、
こういうやり方もあるんじゃないでしょうか?
(・・・ここでこんなこと書いてもタンクの人しか見てないのかな?)
先日ナイトになったばかりの新米です(現在レベル37)
クラスであった剣術士と比べてタンクとして有用なアディショナルが少なすぎると思います。
例えばキーンフラーリやフェザーステップですが、これは矢面に立ち敵の攻撃を引き受けるタンクというロールにとってかなりの有用なスキルだと思います。
猛者の撃なんかもファイト・オア・フライトと交互に使えばそこそこの継続的なダメージUPが望めます。
そこでファイター系ソーサラー系のジョブは系統別にアディショナルを共通化させると各々の長所を伸ばしてタンクの敷居も下がるのではないでしょうか。
ファイター系ならファイター系のクラスのアディショナルスキルを自由に使える。ソーサラー系も同じようにする。
同時にジョブ時のアディショナルの枠を増やすと尚いいです(こっちが本命だったりw)
極論だとは思いますが、一つの可能性としてはありかもしれないと思います。ただ、これってタンクを無くすって言う事と等しいと思います。DPSの誰かが正面から殴り続けて、他のDPSはそれ以上にヘイトを稼がないように殴る。か、DPS皆で四方から殴り続ける。(ボスがくるくる回ると思うので)
ただ、タンクと言うロールをきちんと作れれば、ゲームの幅が広がると思うので俺はタンクをより明確に、防御主体、攻撃は殆どできません。っていう風にして欲しいです。
プレイする際の動かし方が他ロールと差別化された方がいいと思うからです。
俺は、タンクはドッシリと構えて敵のWSでも避ける必要が無く、ヘイト管理と誘導だけに専念出来た方が他ロールとの差別化が図れて、より幅広い層が楽しめる様になると思います。
タンクがタゲ持ってるから大丈夫だー。っていわれる喜びを感じたい派です。
前回PLLで今タンクを育ててる人が多い!みたいな事言われていましたが結局変わりませんね。
そりゃ、サブで行けるところは限界があるし何より装備が大切な盾ですが制限のせいで装備集めもままならない。
そして今サブで盾やってる人は2.2で一斉にメインに戻ると思いますがどうするんでしょうかね。
コンテンツがどんどん追加されていくのはいいのですが、それだけ人が分散するわけで、過疎コンテンツは
PTが集まらないとか言う状況がもっとひどくなりそうですね。
私も盾をやったりしていますがプレイヤー側だけでは限界がありますし、もっと開発側が盾になぜ人が少ないか本気で考えて対策をして欲しいです。
サブが増えてるとかマウントだとかのんきな事言ってる場合じゃ無いと思います。
ジョブ調整となると話は大きくなってしまいそうなので、開発陣様にお手軽に出来そうな調整を1つ
「 タンク職のIL性能を1段階上げる 」
タンク職の泣き所である「やわらかい」を解決する方法、すでに装備ゲーと化してるFF14においては
下手にジョブ性能をいじるよりこちらのほうが単純でいいかと思います。
例を挙げると、DPS・ヒーラーのIL基準が70=最低値 80=快適 90=楽々♪ だとすると
タンクは同じIDを IL=60最低値 70=快適 80=楽々 90=オーバースペック とする。
取得難易度は下がるし、自身強化により多少のミスもリカバリーしやすくなる。 と思うのです。
これなら制限で泣いている人も、やわさに嘆く人も、多少楽になるのではないですかね。
成程、ロール制を維持するのであれば、その特徴は際立たせた方が良さそうですね。
TANKというロールで敵のWSを避ける必要が無いと言うのは、攻撃系アクション使用不可状態になる”ぼうぎょ”系のアクションを使用中であれば良いかな、と思います。(かばうとか剣術士・ナイトであれば楯を構える等々)
又、個人的な嗜好ではありますが、ヘイト管理とかより敵と敵視をとってしまった味方との間に立ち”かばう”様な立ち回りの方が好みです。
後方扇状範囲防御系のアクションが欲しくなりますが、仲間を守る為に「積極的に動く」ロールになったら面白いんじゃないかと。(現行のバトルデザインだと無理っぽいですが。)
以下妄想。
クラスデザインも変えちゃって、武器のイメージから斧術士・戦士は当身的な受流しカウンター技やスタン技を駆使して戦い、剣術士・ナイトは楯に拠る防御主体な感じとか。
完全に防御に振った楯術士(勿論ダブルシールドで)みたいなのも有ったら面白いかもですね。
コミュニケーションの希薄を改善したほうがいいと思います。
ミスった時になんのフォローもされず無言でギブアップ投票されて
「盾頑張ろう!」って人がどれだけいますかね?
システムどうこう議論するのはけっこうですが最低限のコミュニケーションはとったほうがいいと思います。
盾不足を嘆きながら自分たちでそれを助長してる気がする。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.