あ、自分の想定してる「練習」は、「わくわく!真タコ範囲避け!」とか「よけろ!弱ガルーダ姐さん!」とか、
ハイエンドには到底たどりつけないプレイスキルの冒険者の心を折りまくってくれる奴らのステージです。
一方的に攻撃されるのをよけ続けるようなコンテンツです。
これなら独りで気軽に攻撃パターンを覚えたり、重みよけただろ今!!!とか激高することが可能で
誰にも迷惑かけずに何度もトライが可能。動画見るよりずっと実になっていいと思うんですが。
あ、自分の想定してる「練習」は、「わくわく!真タコ範囲避け!」とか「よけろ!弱ガルーダ姐さん!」とか、
ハイエンドには到底たどりつけないプレイスキルの冒険者の心を折りまくってくれる奴らのステージです。
一方的に攻撃されるのをよけ続けるようなコンテンツです。
これなら独りで気軽に攻撃パターンを覚えたり、重みよけただろ今!!!とか激高することが可能で
誰にも迷惑かけずに何度もトライが可能。動画見るよりずっと実になっていいと思うんですが。
このゲームはロールというはっきりとした区別があるため、そのロールの動きを学ぶための場所という意味での「初心者の館」には賛成します。
ですが、特定のIDやボスの攻略を練習するための場所には反対です。
IDに限らずさまざまなボスの攻略法はプレイヤーによって編み出されてきたものだと思います。
もちろん製作者側の意図によって選択肢がそれしかないという場面もありますが、その選択肢を見つけるのもまたプレイヤーです。
オンラインゲームですのでバージョンアップのたびに調整が入り、今まで有効だった戦法が通じなくなったり、
新しい攻略方法が編み出されたりすることもよくあります。
ですので、そういった攻略方法の部分に関しては、今まで通りプレイヤー同士のコミュニケーションによって補っていったほうが良いのではないでしょうか。
建設的なご意見、ありがとうございます。
「クリア出来るようになるまでは全員ソロで練習必須、本番はクリア出来る人しか来てはならない」という状況になり」、
結果として「オンラインゲームとしてのコミュニケーション阻害要因となり得る可能性がある」というのはかなり的確なご意見だと思います。
また、「その時点におけるエンドコンテンツへの適用はコンテンツの寿命を縮めることになる」というのも、正鵠を射ていると感じます。
以上より、『初心者の館』を作るとすれば、「練習用の専用コンテンツとして、実際のコンテンツに応用出来そうな練習の場」とするのが適切だと思いました。
もう一歩踏み込んで、「出来そう」というか「出来る」ようにしたらどうかとも考えました。
タンクはターゲットを固定する練習場、ヒーラーは回復、DPSはダメージ・・・と、個々のプレイヤースキルを伸ばしていけるような場所です。
貴重なご意見ありがとうございました。
そもそもの話なのですが・・・
このスレッドって誰のために立てられたものなんですか?
失礼ですが、Marosuke Kijimaさんのロドスト見させてもらったんですが、ずいぶんと立派な装備されてますね。
これだけの装備されてるのにご自分が初心者とでも言いたいんでしょうか?
今つけられてる装備ってただのお飾りですか?
Player
「FF14がより良くなるために提案」してるわけですから新規の方を含めたユーザー全体という話でしょう。
タイミングも早い遅いは提案である以上はまったく関係ない話ですし、寧ろこの問題自体が「CFのルーレット」の
導入後に起こってる諸問題を加味してる部分もあるのでこのタイミングになったのかと。
個人的にはスレ主さんは基本的に「初心者視点をもって考えてる」だけで初心者である必要は無いと思いますよ。
まぁ、この話題もすれ違いなのでこの辺で。
『初心者の館』(仮)は、初心者のステップアップにはもちろん、上級者のプレイヤースキルを研く場所としても機能すると思います。
ソロで練習するために、自分自身のプレイヤースキルが分かりやすく、そしてそれを明確に上達させる場所にもなる。
ちょっとしたミニゲーム制でもいいんです。
DPSメーターが導入された木人(DPSのスキル回し練習)、
ランダムにダメージを受けるオブジェクトをどれだけ素早く回復させられるか(ヒーラーの回復スキル練習)、
オブジェクトに進行する敵を敵視を稼ぎ、自分の位置に誘導する(タンクのロール練習)
ひたすら敵の猛攻を避ける練習
これらに難易度を設定することで、時間や他人の制約を受けることなく、素人から玄人まで練習ができる。
やりたくない人はやる必要はないですし、プレイヤースキルを伸ばしたい人はやればいい。
提起者が誰であろうと、あんまり関係ないと思います。
あとは、繰り返しになりますが、ギルドオーダーだと他のプレイヤーの技術練度が混ざるために、
自分自身の練習がしにくく、また上達が分かりにくいという欠点がありますので、存在価値はあるかなと思います。
Last edited by Marosuke_Kijima; 03-13-2014 at 07:07 PM.
上に上げられたものすべて、IDで練習出来ませんか?自分のレベル(PS含む)に見合ったIDで練習すれば事足りると思うのですが。『初心者の館』(仮)は、初心者のステップアップにはもちろん、上級者のプレイヤースキルを研く場所としても機能すると思います。
ソロで練習するために、自分自身のプレイヤースキルが分かりやすく、そしてそれを明確に上達させる場所にもなる。
ちょっとしたミニゲーム制でもいいんです。
DPSメーターが導入された木人(DPSのスキル回し練習)、
ランダムにダメージを受けるオブジェクトをどれだけ素早く回復させられるか(ヒーラーの回復スキル練習)、
オブジェクトに進行する敵を敵視を稼ぎ、自分の位置に誘導する(タンクのロール練習)
ひたすら敵の猛攻を避ける練習
これらに難易度を設定することで、時間や他人の制約を受けることなく、素人から玄人まで練習ができる。
やりたくない人はやる必要はないですし、プレイヤースキルを伸ばしたい人はやればいい。
提起者が誰であろうと、あんまり関係ないと思います。
あとは、繰り返しになりますが、ギルドオーダーだと他のプレイヤーの技術練度が混ざるために、
自分自身の練習がしにくく、また上達が分かりにくいという欠点がありますので、存在価値はあるかなと思います。
木人相手に練習しなくても、そこらへんウロウロしてるMoBを相手すればいい。
バフも防御アビも使わないオブジェクトに回復したって何の意味もない。
タンクの練習なんて、スキル使う他人が居ないとヘイト管理の練習になりませんよ。
他人の制約がない練習しても何の意味もなさないんじゃないかと。
それに玄人はそんなもの利用せずに、エンドコンテンツに挑戦して何度も失敗を重ねて上達するものだと思いますよ。
それが出来ないのであればオンゲなんて辞めてオフゲしてくださいって話になっちゃいますよ?
Last edited by masashi; 03-14-2014 at 02:07 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.