Results 1 to 10 of 59

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Roccia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    195
    Character
    Joel Joestar
    World
    Fenrir
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    ロールによるパラメーターの偏りを小さくして、それを前提に敵の攻撃力などを調整すれば、可能だとは思います。

    たとえば今は、タンクはVIT10それ以外は1、DPSはSTR10それ以外は1、のように
    極端にひとつのパラメーターに特化しているので、それ以外の働きがほとんどできなくなっています。

    それを、タンクはVIT7それ以外は4、同じようにDPSはSTR7それ以外は4、のように偏りを小さくして
    さらに、タンクにも今よりもっと攻撃系のアクションや、DPSにも防御系のアクションを追加したり強化すれば
    一時的にロールを交代してミスをカバーし合ったり
    今よりもっと偏ったジョブ構成などで多様な攻略もできるようになるかもしれません。

    問題は、当然、ロールごとの特色が薄くなってしまうことでしょうね。
    どのジョブもオールマイティになりすぎると、そもそもロール制というこのゲームの根幹部分が崩れかねません。
    極端に言えば、某狩りゲーのように、4人集まりさえすればジョブは関係ない、というようになるかもしれません。

    また、ひとつのジョブで出来ることがふえるということは、臨機応変な対応が出来るという反面
    逆にやらなければいけないことがふえて、さまざまな場面での判断力が問われるようになるので
    調整の次第によっては、かえって難易度が高くなる可能性もあります。

    ですが、ロール制を廃止すればCFでマッチングするまでの待ち時間は飛躍的に短くなるでしょうし
    戦略性の広がりを楽しめる人も多いかもしれません。

    個人的には、やってみてもいいのではないかと思うのですが、人それぞれかもしれませんね。
    (13)

  2. #2
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,401
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Roccia View Post
    問題は、当然、ロールごとの特色が薄くなってしまうことでしょうね。
    どのジョブもオールマイティになりすぎると、そもそもロール制というこのゲームの根幹部分が崩れかねません。
    極端に言えば、某狩りゲーのように、4人集まりさえすればジョブは関係ない、というようになるかもしれません。

    また、ひとつのジョブで出来ることがふえるということは、臨機応変な対応が出来るという反面
    逆にやらなければいけないことがふえて、さまざまな場面での判断力が問われるようになるので
    調整の次第によっては、かえって難易度が高くなる可能性もあります。

    ロールの廃止、というわけではなくて緩和を考えています。
    たとえば、タンクがやヒーラー死亡した時にのみ発動するバフスキルで、一時的にそれらの代わりができるようにする特殊なアクションがあるといいかなと思いました。
    (2)

  3. #3
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    ロールの廃止、というわけではなくて緩和を考えています。
    たとえば、タンクがやヒーラー死亡した時にのみ発動するバフスキルで、一時的にそれらの代わりができるようにする特殊なアクションがあるといいかなと思いました。
    それが出来るとするとEx(クロス)ホットバーが表示されると思うんですけど、それはそれでゲームパッド勢は操作が煩雑になり過ぎると思うんですよね。
    蛮族デイリーのマウント特殊アクションと同じようになるでしょうし、普段使っているパレットも使いますしね。
    ペットアクションをEx(クロス)ホットバーで使ってる場合には切り替えもありますし。

    バフ効果で内丹効果アップとかが付くのも、それはそれで何か違う気がするんですよねぇ。
    越える力が付くコンテンツが増えるそうですし、そもそもピンチになる事自体が減ってくるのではないでしょうかねぇ。
    何度か全滅する必要があるかもしれませんが…。

    私個人的には、ロールの意味を曖昧にしかねない緩和は賛成しかねます。
    そういう状況に陥らないようにどう動くべきかを学習する機会を増やす方が余程健全かと。
    どのみちそうしなければエンドコンテンツはクリアが不可能でしょうし、将来を見据えるならばこういう方向性の方が良いと思うんですよね。
    その時々のエンドコンテンツにまで緩和を求めるようなのはどう考えても違うと思いますし。
    (10)

  4. #4
    Player
    Amukas's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    163
    Character
    Amukas Pantyline
    World
    Alexander
    Main Class
    Marauder Lv 50
    私は逆に役割分担を強化して欲しいですね。

    結局みんなやってる操作は「範囲攻撃避けながらスキル使う」です。
    タンクがどんなに敵のタゲ維持しても範囲攻撃やらマップの仕掛けやらで仲間が死んでいく。
    ヒーラーやDPSを狙う攻撃が一番の曲者。
    守る方法があれば良いんですけどねえ。

    例えば極タイタンの攻撃とか、全部タンクに向けて撃ってくれればいいのにと思います。
    ヒーラーやDPSはいまに比べたら暇になってしまいますが、
    元々ヒーラーやDPSを選んでる人で「敵の攻撃をひらひらかわしながら戦いたい!」と思ってた人って少ないと思います。

    画面にヘイト順位まで表示しているんだからもう少しヘイト順位を意識することで狙われる危険を無くせるようにして欲しい。
    極タイタンなら範囲攻撃はランスラはヘイト1~2位の人に、重みは1~5位の人に、のような。
    アクション操作の得意な人が攻撃を引き付けてかわし、苦手な人はヘイトを下げて絶対安全な状態にできれば、プレイヤー間でフォローが出来ることになる。
    DPSが後方範囲攻撃を誘発するように、特定タイミングで回復行動(ケアル・フィジク)に反応して範囲攻撃を撃ってくる、とかそういう敵の特性ならアリだと思う。
    攻撃を避けるのが得意な白や学者は思う存分ケアルやフィジクをすればいいし、攻撃を避ける自信が無い白や学者はストンスキンを使うかフェアリーに回復を任せて狙われることを防止できる等、プレイヤーが自信のスキルによって立ち回りを変えられるような戦闘バランスにして欲しいです。
    (5)
    MMO大好き!FF大好き!