ゲームのオンライン要素に求めるのは
対戦ゲーなら勝ち負けを楽しむ
MOなら即席協力プレイ
MMOなら冒険、友好、大人数プレイ

そうした上でFF14の吉田Pは
ソロや少数固定という小さなコミュニティ内でしかゲームした事がないのかな?と感じます
それも高難易度レイドやPvPなどのヘビーユーザーとして。

FATEやIDなど、バトルコンテンツの短時間・即席連携プレイには
自身の経験を活かした作りなのかな?と思いますが
LSやFC、ハウジングや生産や採取などの長期的・友好、大人数プレイには慣れていないのか脆弱さが否めません。

私は「初見は予習が必要な風潮」は
ユーザーのせいではなく
明らかにゲームシステムのせいだと思います

まず初クリアするまでCF不可にすればいい
PT募集機能で初見PTを募れば文句の出ようがない

PT募集機能は後から追加された物ですが
この機能は本来最初からあるべきで

吉田Pの「ライト層にも気軽に参加してほしい」のCFですが
未クリアは参加不可にするだけで
CFにはクリア者しかこないシステムなら上記の「CFと初見」問題は起きなかった

ライト層とヘビー層と初見と周回
横着して混ぜた結果が悪しき風潮を生んでしまっているのに
ユーザー同士でなんとか仲良くほしい、は間違っていますね

MMOのオンラインとしての魅力に対して
それもこれも全てはゲームデザイナーが
あまり協力、大人数プレイになれていないに尽きると感じます。