ページ1/3 1 2 3 最後最後
全23件中1~10件目
  1. #1
    Player
    feeder's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    43
    Character
    Buchiko Loos
    World
    Garuda
    Main Class
    斧術士 Lv 80

    サーバー移転の際に移動アイテムに制限を。

    一応アイテムをメインに絞った内容の要望なのでこちらに。

    現在の1キャラクターに対しアイテム無制限(+100万ギル)
    という実質アイテムもギルも無制限の移動可能な状態にある程度制限が欲しいです。

    現在だとハウジング素材で差が大きいもので10倍近く、マテリア系で1.5~2倍近く市場価格の差が見られます。
    これをA鯖でaを購入>B鯖でaを販売bを購入>A鯖でbを販売など行うことが可能な状態です。

    ほぼ無制限に取得が可能なギャザラーの対象アイテムなどでは問題はないとおもいます。
    ただ実質流通が有限になるハウジング素材やマテリアなどのある程度希少性のあるアイテムでは、
    上記の例で言えばA鯖での素材aの枯渇やbの飽和、B鯖でbの枯渇など考えられます。
    またA鯖で飽和しているaを持ち込まれたB鯖で同様の飽和が起こる懸念もあります。

    また所謂業者が関わりやすいシャードにも同様に評価価格を設定することで、
    業者の移動や追跡のし難さを抑え、鯖を跨いでの換金なども防げるのではないでしょうか。

    (実際に起こるか起こらないかは別問題として)こういった事が起こる可能性を取り除く為に、
    「サーバー移動の際には、非バインド状態の所持アイテムに対し市場価格を反映し
     それらのアイテム評価価格と所持ギルを合わせて、1アカウントに対し何万ギルまで」
    こういった仕組みにする事を要望として出させていただきます。


    運営側の負担や面倒は確実に増えますが、個人のプレイヤーに押し付けるよりはよろしいかと。
    価格調査の面では週単位などで価格リストの更新とかであればそこまで負担も大きくないように思えます。
    手続きの面ではある程度自動化できるような内容だと思いますので頑張っていただきたいです。

    先々トレード可能で希少なアイテムなど増えていった場合にも有効ではあると思いますので、
    ご検討いただければと思います。



    追記
    下に書き足しましたが
    「レガシーサーバーからの移転を今から差し止める主旨のスレッドではありません」
    貿易的目的のサーバー移動に関しての要望提案は肯定反対改善意見どれも歓迎しますが、
    主旨をずれて受け取ったままぱっと見での否定だけの投稿はご遠慮下さい。

    ※別な方の書いてくれたこの文章が一番主旨としては分かりやすいかもです。
    「要はサバ移動の目的を一緒にやりたいフレンドと同じサバにする以外の目的を封じるということ」
    (19)
    2014/02/26 08:27; feeder が最後に編集 理由: 主旨とずれそうなので追記一部訂正

  2. #2
    Player
    Mikachan's Avatar
    登録日
    2013/12/19
    Location
    ナナモ様のお膝元
    投稿
    183
    Character
    Mika Meowcat
    World
    Carbuncle
    Main Class
    漁師 Lv 70
    こんばんは
    気になるタイトルだったので最後までしっかりと拝見しました。

    あくまでも私個人の一意見なのですが、仮にfeederさんの提案された「非バインド状態の所持アイテムに対し市場価格を反映し、それらのアイテム価格と所持ギルを合わせて(一部略)」という方法にすると、

    「今これだけの装備やアイテムを持っているんだけど、一体いくらくらいで計算されているのだろう?」

    という疑問が生まれると思うのですが、これを可視化(移動可能な資産をギル換算させた数字)させてしまうことは、日々相場の変動する市場である以上(やろうと思えば移転しようとしているプレイヤーが市場価格の操作も出来るので)なかなか難しいのではないかと思います。
    この手法自体を否定する訳ではないのですが、何よりも移転を検討しているユーザーに対し制限ラインがわかりにくくなるという問題が生じてしまいそうです。
    もちろん運営・開発の方で何かしらわかりやすくするシステムを導入した上でこの提案のような制限を課すこと自体は問題ないと思うのですが、feederさんもおっしゃられている通り運営側の負担が確実に増えてしまうため現実的ではないかもしれません。

    別スレッド「不活性マテリガの持ち込みの持ち込み禁止」を訴えているものがございますが、そちらでも運営の回答は、

    「(不活性マテリガの持ち込み可については)経済への影響は許容範囲と判断した上で、ワールド移転のタイミングを決定させて頂きました」

    とありますので、アイテムの移動制限に関しても、それなりに考えた上での結論なんだと思います。
    また、移転可能となる日まであと丸4日程度しかなく、今からの再検討は余程でない限り行われそうにないです。
    考え直すとしたらそれなりの時間が必要になると思うので、その場合は今回の移転開始日を変更するなり中止するなりの問題も発生してしまって、更に運営・開発のタスクを圧迫することになり兼ねません。

    長くなりましたが、アイテムの移動に制限を課すかどうか?については議論の余地はあると思うのですが、前々からも移転に関してのガイドライン作成をするためにディスカッションは行われてきたはずなので、その結果運営が出した答えが今回のものならば、まずは様子を見たいと思います
    (4)

  3. #3
    Player
    feeder's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    43
    Character
    Buchiko Loos
    World
    Garuda
    Main Class
    斧術士 Lv 80
    サーバー移動にサーバー間貿易的な要素が付いてしまうことに対して不安という意見が多かったのもあり、
    そこを目的にした移動が減るように資産価値の視覚化はあえて出来ない方向で考えていました。

    例えば上限が200万ギル相当にした場合、
    ・ギル100万+アイテム100万ギル分 →そのまま受理
    ・ギル100万+アイテム200万ギル分 →ギルを切り捨て全アイテム所持の状態で受理
    ・ギル300万+アイテム0      →100万ギル切捨て200万ギル所持の状態で受理
    ・ギル0+アイテム500万ギル分   →300万ギル分のアイテムをランダムに切り捨てて受理

    上限を超えた分のアイテムを残すorギルを残すか選択できてもいいとは思いますが、
    そこらへんは不明確にした方が目的には合っているかなと。
    明確なラインが分からなければ大幅超過のまま切捨て覚悟で申請するか、
    余裕あるラインに抑えてアイテムギルを確保しておくかのどちらかですし。

    サーバー移動に対してデメリットがなにかしらあっていいと思うんですよね。
    トラブルによって移動を希望する人に対してはごめんなさいになってしまいますが、
    愛着あるキャラクターを移動させたい事が目的ならここらはそこまで問題にならないでしょうし、
    貿易目的なプレイヤーからは移動回数x1800円もらえて会社的にもいい感じ?

    ぶちゃけ今回の件で、対策なり展望予想をそれなりに考えた上で運営が移動を開放したのかと思えば、
    何かこれ無策すぎじゃね?実は何も考えてないっしょ?っていう風にみえてしまいました。
    実際ここまでに不安懸念の声があったのに、根拠も出さず実質スルーとかちょっとありえない。
    そんな想いもあって、金取ってる客に面倒押し付けて怠惰に済ませず何とか的な提案要望を出してみました。
    (4)

  4. #4
    Player
    Ranafuse's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    巴術士 Lv 50
    おねがいします。似たようなスレッドの乱立はやめていただきたいです。

    アイテムがどうこうとか関係なく 
    鯖移動解禁がNGじゃない?ってことですよね?

    この手のスレッドを出す人に言いたい

    「スクエニに入社してご自分でFF14の運営して」
    (10)

  5. #5
    Player

    登録日
    2013/10/11
    投稿
    353
    Quote 引用元:Ranafuse 投稿を閲覧
    おねがいします。似たようなスレッドの乱立はやめていただきたいです。

    アイテムがどうこうとか関係なく 
    鯖移動解禁がNGじゃない?ってことですよね?

    この手のスレッドを出す人に言いたい

    「スクエニに入社してご自分でFF14の運営して」

    「お前はユーザーにすぎないから黙って運営の決定に従え」という意味にしか捉えられないんですが私の思い過ごしですかね?
    なにかを言う権利は平等にあるし、誰に妨げられるものでもありません。ここは言論統制のしかれた独裁国家じゃないんですから(言論統制されてるけど)


    まぁ実際問題としてあと数日で変わるかっていえば変えようがないですよね
    むしろ変える気がないからこうやってギリギリまで伏せて強行してるわけで、言うだけ無駄なのは事実でしょう

    別スレなどをみていても移転解禁を鯖間貿易のチャンスと捉えているレガシープレイヤーは想像以上にいますし(廃だけじゃなく普通のプレイヤーでもそこに言及している話があったり)杞憂ではすまないだろうな、という危惧だけがありますね
    実装を大前提に逃げ方を考えたほうがいいんでしょうが、結局逃げられそうにないです
    (17)

  6. #6
    Player
    Himelyn's Avatar
    登録日
    2012/04/08
    投稿
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    吟遊詩人 Lv 100
    サーバー移動は、余程のことがない限り選択する人がいないと思うのは楽観的過ぎるのでしょうか?
    すでにコミュニティーも構築し、レガシーにてハウジング購入・調度品設置に貢献した人は、なかなか移動を選択するとは思えません。

    だから、運営は、ハウジングの売れ行きを確認し、ギルの消費を確認し(ひょっとしたら高額所持品も)、移転サービスに踏み切ったと思います。
    当然、影響も考慮して判断したと思われますので、新しい物が入ってくると思って楽しみにしたらどうでしょうか?
    (マーケットで高額で出品しても売れなければ値段が下がっていくと思います。)
    (4)
    サブですよ!っと

  7. #7
    Player
    feeder's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    43
    Character
    Buchiko Loos
    World
    Garuda
    Main Class
    斧術士 Lv 80
    Quote 引用元:Ranafuse 投稿を閲覧
    ちょっとよく意味が分からないけど略
    Quote 引用元:Japanism 投稿を閲覧
    ごもっともですが主旨とずれてるかもな略
    誤解が膨らむ前に失礼します。

    きっかけとして今回のレガシーサーバーからの移転が関係あることは否定はしませんが、
    今回の提案は今後も含めて「貿易的目的のサーバー間移動に制限を」という内容です。
    今からレガシーからの移転を差し止めようという意図のスレッドではありません。

    自分のプレイしているGarudaサーバーの例ですが、10月頃?の無料移動があった頃。
    まだLv50のプレイヤーもそんなに多くはなく、マテリアつけるのにシャウトしてた頃の話です。
    他のサーバーより比較的人数の多かった為かシャードが比較的安い状態、そこに無料移動がきました。
    結果シャードが一時急高騰し、クラフターを上げている最中の人は難儀したり、逆にシャードで稼いだり。

    上に書いた事のようにG鯖で安くシャードを購入>移動>他鯖で高く販売が行われた結果です。
    推測の域を出ることはありませんが割ときっちりタイミングがシンクしてたので見当違いではないかと。

    この例ではシャードだったので収束が早かったですがそうでないケースも考えられます。
    流通数があまり多くならない類のものは収束までも長くなり、場合によっては枯渇もします。
    サーバー内で使われて枯渇したのではなく、他所へ持ち出された事による枯渇です。

    じゃあサーバー間貿易的行為に何故否定的かといわれれば、ココは個人的におもしろくないからとしか言えません。
    無粋な言い方にはなってしまいますが、それって手間挟んで円とギルのトレードと同じじゃね?って思っているだけです。
    サーバー内で発生したアイテムをそこで日の目を見る事もなく、ただ消えるのがおもしろくないだけです。
    ここは個人によって考え方感じ方は違うと思いますし、そう思わない方はそう思わなくていいと思います。

    そういった事を中心においた提案ですのでご理解いただきたいです。
    (8)

  8. #8
    Player
    Himelyn's Avatar
    登録日
    2012/04/08
    投稿
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    吟遊詩人 Lv 100
    今は、決して安くないと思われる有料での移転サービスなので、大量に移転してくると思えないのは楽観的過ぎるのでしょうか?
    (4)
    サブですよ!っと

  9. #9
    Player LunaWells's Avatar
    登録日
    2013/08/26
    Location
    ウルダハ
    投稿
    585
    Character
    Lu'na Fact
    World
    Chocobo
    Main Class
    巴術士 Lv 70
    サバ移動自体が8キャラまでできますから相当な量ではありますが、アイテム相場なんて不確定なものを基準にしてサバ移動時のアイテム制限を行うとそれこそシステムの穴をついたらアイテムの購入時の値段より何もしなくてもなんかプラスになったなんて自体になりそうですけど・・・

    せめてやるなら移動先での持ち込みアイテムのバインドまでなのかなとは思ったり。


    追記
    ※要はサバ移動の目的を一緒にやりたいフレンドと同じサバにする以外の目的を封じるということ。

    元々のサバ移動の目的は上記なのですから、当然サバ移動先でのアイテムの持ち込みに制限かけても文句を言う人はいないであろうというか、文句は言えないだろうという感じですが・・・
    私自身は持ち込みや持ち出しで経済乱れてくれて構わないんですけどね。商機が見えるときもありますから。
    (6)
    2014/02/26 07:58; LunaWells が最後に編集

  10. #10
    Player
    feeder's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    43
    Character
    Buchiko Loos
    World
    Garuda
    Main Class
    斧術士 Lv 80
    Quote 引用元:Himelyn 投稿を閲覧
    サーバー移動は、余程のことがない限り選択する人がいないと思うのは楽観的過ぎるのでしょうか?
    すでにコミュニティーも構築し、レガシーにてハウジング購入・調度品設置に貢献した人は、なかなか移動を選択するとは思えません。

    だから、運営は、ハウジングの売れ行きを確認し、ギルの消費を確認し(ひょっとしたら高額所持品も)、移転サービスに踏み切ったと思います。
    当然、影響も考慮して判断したと思われますので、新しい物が入ってくると思って楽しみにしたらどうでしょうか?
    (マーケットで高額で出品しても売れなければ値段が下がっていくと思います。)

    入れ違いで書いたようにレガシー云々ではなく全サーバーを対象にした提案です。
    どうぞご理解ください。

    ただちょっと意地悪な事を言ってしまうと、
    レガシー時代のコミュニティーを放棄し新規鯖でプレイしている人がいることを考える事は出来るでしょうか?
    こういった方の中に貿易的目的でサーバー移動を待っていたプレイヤーがいる可能性は考えられないでしょうか?
    これを考えた上でそれが楽観的かどうか考えてみて、その上で意見していただきたいと個人的には思います。
    (6)

ページ1/3 1 2 3 最後最後