あっちのスレッド奥行ったからこっちで、ってのはフォーラムの使い方を間違っています。
サーバ間格差についてはあちらで話しましょう。こちらで話す方が出たら誘導してください。
私も今後見かけたら誘導するようにします。
価格について解決していないのであれば問題と改善要望を明示しないと他の人はわかりませんよ。
・2月末のレガシー、新規の価格差を平らにします。というのは、どういう意味なのか?新規のどのサーバーとの価格差なのか。
→土地の価格の問題ではありません。サーバ格差、あるいはサーバ間の設定差の問題です。あちらのスレッドで話しましょう。
・今現在は、確かにグループ3と同じだけど、初期価格はどうなってるの?新しくエリアが追加されたら、どうなるの?
エリアの初期価格や新規エリア追加の仕様については、まだ出ていない以上"価格の問題"ではないでしょう。
不安なのはわかりますが、過去に価格高すぎた経緯に便乗するのではなく、
こうしてほしい、こうだと嫌だ、といったエリア追加に関する要望という形で出すべきではないでしょうか。
色々誤解されているようなので申し上げますが、私もサーバ格差には反対ですよ。
しかし、土地価格と本質的に関係のないサーバ間格差についてここで話していても解決しないだろうと思いますし
それこそ今までの流れを見てもヤメロヤメロばかりで有効的な解決案が出ていないと思うのです。
現在の土地の売れ行きからして「高すぎるという問題はそこまで大きくなくなった」という判断は別に間違ってないと思う。だが、そもそもの話としてスレッドのスタートは「レガシーの土地の値段がとんでもない金額」という鯖別でやけに高い鯖があるからというものであって、ここまでスレッド中で何度も鯖間格差の話はでてきましたし、わざわざ別スレッド立てて話すようなことじゃないなら、今までそうだったようにそのままこのスレッドで鯖間格差も話し合われるでしょうさ。
個人的には解決していない問題として事前告知と全然違う計算で土地価格が決定されたというのがあるので、さっさと個人ハウジングの詳細出してくんないかな、と思うのですよ。この話題もこのスレッドで散々出てきた問題ですが、「メインクエストクリア4-5人で買える」という通りにするなら、鯖間の格差が完全になくなってないとおかしいですしね。
それとも、グループ3以上の鯖はメインクエストの報酬が倍になってたんでしたっけ? そんなことは無かったはずですが。
吉田プロデューサーがレターLiveの時にハウジングの価格の話をされたときに、でた言葉なので、そこまで、ずれてはいないとは思いますが…。価格について解決していないのであれば問題と改善要望を明示しないと他の人はわかりませんよ。
・2月末のレガシー、新規の価格差を平らにします。というのは、どういう意味なのか?新規のどのサーバーとの価格差なのか。
→土地の価格の問題ではありません。サーバ格差、あるいはサーバ間の設定差の問題です。あちらのスレッドで話しましょう。
・今現在は、確かにグループ3と同じだけど、初期価格はどうなってるの?新しくエリアが追加されたら、どうなるの?
エリアの初期価格や新規エリア追加の仕様については、まだ出ていない以上"価格の問題"ではないでしょう。
不安なのはわかりますが、過去に価格高すぎた経緯に便乗するのではなく、
こうしてほしい、こうだと嫌だ、といったエリア追加に関する要望という形で出すべきではないでしょうか。
まあ、そう思う方もいるのでしょう。
で、改善要望と言いますけど、今現在は、開発からのコメント待ちであり、改善要望以前の問題なのですけど?
改善要望があるとしたら、グループ1と統一してほしい。でしょうか?
で、初期価格も発表されてませんから、話しようがないですよね?
だからこそ、初期価格がどうなるのか発表してほしいということなんですけど?
これも発表がない限り話しようがありませんし、もし、グループ3と同じ初期価格でないのなら、価格が高すぎるって話になりません?
結局初期価格は元通り?
まあ、このあたりも発表待ちですね。
言葉が違うかもですが、結局はハウジングに関して言えば、格差も価格なんですよ。
グループ3の価格が高いと思う人もいますし。
だから、グループ1との格差をどうにかしてって話になるわけですし。
まあ、正直、ここであれだこれだと話していても、解決はしないのは事実ですし。
私的にはスレッドは建てたけど、結局こっちにみんな書くってことは、格差も価格も同じって認識なのかな?って思ってもいました。
違うって認識の人もいるけど、これだけ多くの人がこっちに書くってことは…、私が間違ってる?的な?
後は問題が多すぎて大変です。
Last edited by Coathicarte; 02-21-2014 at 09:28 PM.
ハウジングの価格の話から、色々な問題が出てきて、結局どの問題について話してるの?ってことにはなってると思います。
開発の言動の問題なのか。
格差なのか。
価格なのか。
今後起こりうる問題なのか。
…etc
別けた方がいいという意見も解ります。
確かに本来のスレッドの趣旨とはずれているかもしれませんね。
ただ、何が問題か、どれが問題かというと全部が問題なんですね。そしてそれぞれの問題が個別に存在しているわけでなく全てが入り組んでるんですね。
なので個別にスレッド立てても、結局どれも似たような議論になっていくだけで逆にまとめ辛くなるのではないでしょうか。
それぞれのスレッドの趣旨に話を絞ればいいと仰る方も居るでしょうが、問題が個別にあるわけではないので個別に扱おうとすると、今度は検討はずれな方向へとそれる恐れがあります。
あとスレッドの趣旨と議論の内容が変わってきた理由の1つとして、運営側が何度かハウジングの状況による説明を何度も行ってきたからと言うのもあると思います。
このスレッドのたった当時よりも、ユーザーに公開された情報は多い(あくまで相対的に)ので、それに対して反応が変わってくるのもおかしいことではないでしょう。
そして、どのスレッドが一番情報を共有しやすく、発言をしやすいかと言うのもあるでしょう、これはかなり重要です。
本来ならばスレッドの趣旨に沿わない発言はすべきではないでしょうが、新しくスレッドを建ててそこがきちんと機能するか?という部分にも色々と問題があるように思います。
あと愚痴に関してですが私もそれはここですべきではないと思ってます。
ですが何故愚痴が出るのかというと運営が放置するからなんですね、何とかして欲しいという案に関してはこのスレッドの中でも既にいくつも出ております。
じゃあ案が出ているからといって何もしないで居ると、スレッド自体が後ろのほうに追いやられて、問題自体がうやむやになってしまうでしょう。(私個人としては無視し続けてるのはそういった意図があるのではないかと思ってしまいますね。)
だからといって愚痴を書き込んで言い訳ではありませんが、出せる案というのにも限界があるでしょうし、同じ案を出したりそれを助長するような書き込みをすればそれも愚痴になってしまいます。
まぁこの問題って言うのは非常にややこしいんですね。
誰がややこしくしたのかというと運営なわけですがw
何かこのまま話しても平行線な気がするのでこれで最後にします。
色々な問題が複雑に絡み、1つの大きな問題として土地価格を基点にここで話し合われてるのはわかります。
しかし、このまま問題を明示せずにここでごちゃ混ぜの論議を進めることの方が検討外れな結果になると思います。
ちゃんと各自が問題だと思っていることを整理し、洗い出し、それについて個別に解決することの方が建設的ではないでしょうか。
問題が複雑であればあるほどしっかり切り分けて1つづつ解決していかないと進まないのでは、ということをずっと申し上げています。
私がここまで見た中で、問題と考えられているものは以下の3つが大きいと思います。
・土地価格の問題
各々のニュアンスで色々な意味で捉えられていますが、"土地価格"は数値の問題です。
これは単純に土地の価格設定が高すぎるという問題で、事実、当初レガシーサーバは異常な価格になっていました。
これは、恐らく吉田Pの「レガシープレイヤーはハウジングのためにギルを大量に吐き出すはずだ」という目論見と、
各サーバのギルの総量等だけを参考として市場で実際に動いているギル量を考慮せずに設定したことが原因です。
しかし、この問題については2月14日に解決されました。
レガシーサーバの土地価格が新規サーバレベルに合わされ、現実的に機能する価格になったためです。
(次へ)
(続き)
・サーバ間格差の問題
これはレガシーサーバと新規サーバ間におけるギル絶対量の差、或いはレガシーサーバ内の激しい貧富差を是正するため
運営側の判断により土地価格でギル回収(とは表立って言わないと思いますが)を行ったために不満が出ている問題です。
この土地価格によるサーバ間の設定差ですが、先の通り現在は土地価格が新規サーバに合わされたため、現在は緩和しています。
しかし、この問題はまだ解決されていませんし、今後も解決される見込みがありません。
そもそも土地価格のサーバ間設定差は、レガシーサーバと新規サーバの間に最初の時点でできていた格差を是正するための策です。
レガシーサーバと新規サーバでは開始時点でギルやアイテムの絶対量という莫大な格差があり、それは今も続いています。
"サーバ格差を皆無にしろ"と言うのは、レガシー含め全部一度リセットしろと言っているようなもので私には理解できません。
・吉田P(や運営)の行っていることが守られていない問題
これは過去に吉田Pや運営が発言されたことと、実際に行われていることが異なる問題です。
例えば、メインクリア4人くらいいればハウジング買える発言、2月末に底値になる発言などでしょうか。
これは吉田Pが無駄にサービス精神旺盛で、インタビュー等で言わなくていい余計なことまで言ってることが原因です。
おそらくこういった余計な発言の大半がインタビュー時点でまだFIXしていない情報や設定についてで、
後々の最終調整を経て決定された時に発言とのズレが生じ、ユーザーに嘘をついたと捉えられています。
これは解決されてませんが解決は簡単です。吉田Pや運営の発言を安直に信じないだけです。私はもう話半分で聞いてます。
別立てして要望としてあげるなら、吉田Pにインタビューさせるなとか、余計な発言させるな等じゃないでしょうか。
現在のようにやたらと言質取って追求しても吉田Pやら運営やらが疲弊するだけで、ゲームが良くなるとは思えません。
他にも細かい&大きい問題もあるかもしれません。
土地価格の設定に使われた計算式が知りたいなら、ここでやるより計算式公開しろというスレッドで叫んだ方が伝わると思います。
ここで指針や問題が明示されていないまま話を続けて、本当に問題が解決すると思ってるのでしょうか。
レガシーサーバーの土地の価格も是正され、土地が埋まりつつあり、
レガシーサーバーから新規鯖への移転が3月上旬に開放されると吉田P自身から言われた今、
正直に言ってこのスレの建設的な存在意義は無いですよ。
(無いですよ~、大丈夫ですか~、ここに反対する人はいないと思いますよ~)
だってそもそも、土地の値段が高すぎます。という主題に対する対策は既に講じられているし、
運営が主目的としていたであろう、ギル回収は、レガシーサーバーから新規サーバーへの移転を決定した時点で、
ある程度解消されているのでしょうからね。
そういった数字の上での利益不利益を超えてこのスレが伸びていることを理解されたほうが良いかと。
lilylionさんの仰ることは全部、「今となっては良かったよね」という話ですよね?
これは、「MMORPGの運営は政治なようなもので期待感を抱かせる必要がある」と言った吉田Pの発言から、
パッチ2.1のハウジングの対応によりこういったスレッドが生まれた経緯を全部無視するものであるので、
(それが分からないのならPLLなりパッチノートなりを見返したほうがいいと思います)
すみません、そういう問題じゃないんです。
つーか何回繰り返すんすかこの話題。
Last edited by Sonar; 02-22-2014 at 05:05 AM. Reason: どうでもいい から、(どうでもいい)に訂正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.