トッププレイヤー向けコンテンツを緩和していく方針には別に異論はないですが、
そのペースや対象や程度の判断は現状では疑問を感じますね。
トッププレイヤー向けコンテンツを緩和していく方針には別に異論はないですが、
そのペースや対象や程度の判断は現状では疑問を感じますね。



そりゃ攻略が確立された状態でプレイすれば頭なんて使わないでしょうね。
頭使ったりギミックで楽しみたいなら予備知識無しの状態で手探りで攻略すればいいのでは?
そもそもギミックや謎なんて解かれてしまえばどんなに複雑でも単なる作業に成り果てるんだよね。
エンドコンテンツが難しくてクリアできないって人は一旦休止や別クラス育てたりしながら緩和された頃に
再開って選択肢もあるんだし諦めないでもっと気楽に遊べばいいと思うよ。
ライトユーザーです
ハイエンドコンテンツを諦めると言う前に
ハイエンドコンテンツは ヘビーユーザーの中でも 腕に自信のある者だけが仲間を集め挑戦する仕組みにして欲しかった
現在 やる事が限られる ハイエンドコンテンツに行けば 異なる装備や強い武器が出る いつでも気軽に参加可能ではなく いつか挑戦したいと思えるような仕組みにして欲しかった
FC LSに入っても みんなハイエンドコンテンツ~
私も挑戦しましたが ボスやギミックは怖くない 怖いのはギスギスPTだったw
ギスギス×PTに入ったのになぁw おかしいw
次の2.2が楽しみです



いやいや、クリア出来ないから面白くないとは一言も言ってませんよ?
むしろWoWと比べるとヌル過ぎると思いますが。
WoWも同じトレースゲーですが、このゲームは知っているか知らないかで差が極端すぎるんですよ。
それに同じ作業にしても単調過ぎてすぐ飽きます。はっきり言って作りこみがあまいんですよね。
Last edited by HanageBoom; 02-14-2014 at 01:37 PM.
元になったゲームが何であろうと、
結局合うか合わないか、
やりこんでるかやりこんでないかのどっちかじゃないですかね?
合うか合わないかはまぁ個人差とかあるので言及する意味はありませんが、
やりこみ具合はなんとかなるんじゃないかな?
結局難易度高すぎなら攻略者の絶対数は少ないはずだし。
まぁ慣れた人でも凡ミス繰り替えしたらクリア出来ないし。
難易度というより、
動線?とかがシビアな面があるんだろうな……。
色々な要素が絡みすぎて、
解消には大変だろうけど。
コンシューマーブーストは口コミ評判が高くない限り、リリース初期の半年くらいしか効果ないからなぁ。
オンラインゲームレビューサイトの14の評判2.1以後散々だよ。しかも運用コスト高くて人員とサポート対応が複雑化するという。
DQ10が初心者多い、ってかネトゲ初めての人と遭遇しやすいのは無料体験版の出来が良くてDQユーザー引き込みやすいというのと、2.0の評判がえらく良いという現在の状況もあると思う。
良くも悪くも日本人に焦点当てた設計してるよね。
FF14に関しては初動評判とFFフィーだろうなというのが正直なところ。例えばこれがdarksoulonlineだったとして初心者呼び込めるかな?w
私の言ってる方向性は販売戦略というよりもゲームシステムの方向性だけど、増量コンテンツの物量を確保できない時点でどっか他の部分を膨らませて導線増やすしかないと思うんだよな。
無料MMOに関してはほとんどが寿命切れてるのが多いんで何とも言えないところだなぁ。
やれるところでそこそこ評判いいのはMoE、ECO、あたりだろうと思うけれど、どのあたりのやつやったんだろう?
ちなみに私ROがROが言ってるけど、今のROお勧めできないよw。リニューアルでウンコ化した。
そういう意味で今でも遊んで価値のあるプライオリティを保証してるゲームで無料だとMoEあたりになってしまうのかな。
Last edited by puripuri; 02-14-2014 at 02:38 PM.


> SOE社長 「コンテンツ主導型のMMOは持続不可能。業界が目指すべき場所ではない」
この記事の内容をちゃんと読めば、FF14のスタイルは別に間違っていないんだよね。この記事内で語られているように「何故、少し前ぐらいのコンテンツ主導型では無理なのか?」というのは「ユーザの消化速度が開発側の能力を超えているから(但し、豊富な資金があるなら不可能とは言わない)」。だからこそ、限られたリソースを抑えておかないといけないTOP層に対してコンテンツを用意することに割き、一般的な開発速度で賄える範囲にあるライト層を主なターゲットにしている。ここフォーラムの意見を見れば分かるように、自分達でコンテンツ作り上げていくよりも、他人が作ったコンテンツを受け取りたいって意見も日本のユーザには相当根強いから。
> WoWにあるような複雑なギミック等を期待していましたが
WoWかて攻略方法が出回ったとあとは頭使う要素なんざ全くないですよ。複雑?工数が多いだけだ。というか、そういう要素は段階踏んで段々実装されていったのであって、最初から用意したらなんていうか人間であるはずのナニカしかクリアできなくなるし。
冒険したい・・・というか冒険させてもらいたいって意見も良く聞くけど、本気でそう思ってるならやらなきゃいけないのは下調べじゃなくて特攻仲間の募集ですよ。
Last edited by stir_pris; 02-14-2014 at 08:33 PM.
Player
これ、億ション住まいと路上生活の2択しかないような薄いつくりなのがいけないんですよねー
とりあえずアパート住まいで安穏としたい層とかの居場所すらないですもんね…
あくまで私見ですが開発力が薄いのもクリタワが2.1にずれ込んだ事象から明らかに思えますし、
ハウジングがこけたあたりからは資金難が透けて見えたような気がしています。
そこでSOE社長の記事… うーん。
個人的にはクリタワ毎回上層実装して
バハは2回に1回とかでもいいなぁ
その代わり例えば
2.2で実装するバハはIL150相当。今のILだとインビンも余裕で貫通して即死
ノーミスでも絶対にDPSチェック越えられないレベルで調整
ランダム要素ももちろん有り
完璧でもランダムにギガフレアが降ってきて強制ワイプ
廃人にはバハ毎日挑戦させるように隔離して
ボリョーム層にはワイワイコンテンツで遊ばせるのがいいと思う
というかクリタワ追加してください楽しいんです



WoW型にすると言っているだけで、WoWにする訳ではないですよね?
○○型ってだけでオリジナルではないと言い切るなら、現存するゲームは必ず何らかのゲームに似ている部分が有るので100%オリジナルなゲームは存在しない事になってしまいます。
私が言いたいのはonlyoneに成って欲しいという要望であり、何かしらお手本になる事は有っても100%コピーゲーで無ければ良いのです。
楽しくなるなら他を真似て吸収してオリジナル要素も入れる事でFF14という他に真似されるようなゲームになって欲しいのです。
ここまででowariさんの発言って相手の揚げ足取りかネガ発言しかしてませんよね?そう思うならそれを改善する案でも出してポジティブな意見も出してみては如何でしょうか?
Player
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote





