FF14じゃないけど、ワンタイムパス「SecureOTP」(これだけでゲーム特定できるかもしれませんが)を登録しておいたのに、先日アカハクされました&補填お知らせが届きました。
万一、アカウント情報入力してしまったら、ワンタイムパス使ってるからと過信せずに変更したほうが吉ですよ~。
FF14じゃないけど、ワンタイムパス「SecureOTP」(これだけでゲーム特定できるかもしれませんが)を登録しておいたのに、先日アカハクされました&補填お知らせが届きました。
万一、アカウント情報入力してしまったら、ワンタイムパス使ってるからと過信せずに変更したほうが吉ですよ~。
この手の業者は本当にタチが悪いですから
運営の方で注意喚起を徹底して欲しいですね。
ログイン画面にイベント情報だけではなくもっと目立つ形でフォーラムを見ない人にも分かるように!するべきかと。
知っている人はURLが【https:】で始まらないものは危険だと知っていますが
情報を得ようとしない人は本当に知らないですからね・・・
兎に角、各プレイヤーがしっかり情報を知る事が大事だと思いますね。
怖いかな、「無知は恥」と言わざるを得ない状況になってしまっていることが恐ろしいですな...
各自、出来ることは進んで講じておきましょう。
未だに、↑のネーミングで、Tellが着ていますね。
サポート報告した後に、
対処としては、ブラックリストに入れておくのが良いのかなぁ。
本当にGMからTELLが着たのか判るように参考画像をUPしてもらいたい
そんな事に出くわさないでいられるならその方が良いですけど。
私も1度そういう名前の人からtellが来てそうかなと思ってしまったことがありますけど
本当にそうなのか今となっては確かめるすべもありません。
少しスレ内容とズレてしまうのですが、関連する内容かと思いましたので、改めてスレを立てるまでもないと思い書かせていただきます。
当方にもこういった類のメールが来ることがあるのですが、自分が一番怖いと思った点は、自分がこのゲームを遊んでいるということが把握されてしまっている、ということです。
PCでゲームは一切しておりませんので、他のゲームで遊んでいたときの情報漏えいが云々、というのはまずないと思うんです。
唯一、某オンラインゲーム(PC版・VITA版共有型)をVITAで去年から遊んでおりますが、これを遊んでいた頃はこういったメールは一切来ておりませんでした。
その辺りどう考えればよろしいのでしょうか。
Last edited by Bilinguis; 02-13-2014 at 05:36 PM.
運営さんがすでに回答だしてますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.