Quote Originally Posted by annabell View Post
エンドコンテンツをどうしてもクリアしたいなら会社を辞めてニートになれば良い。
回線が遅いならNTTの横に引っ越せば良い。
PS3が遅いなら最新パソコンを買えば良い。

それが出来ないなら諦めれば良い。

同じ料金払っているのだから・・・・と、ゆとり世代から良く出ますが、リアル環境でMMO先駆者達は何かしらの犠牲を払ってるモノです。
自己の環境を改善せずに文句ばかり言う姿勢を見ると・・・わくわくします。

なんらかの犠牲を払ったユーザーがその分他者よりなにかを得る、というのは当たり前ですね
回線やハードは結局自分の問題ですよね

ただ、ゆとり世代ガー、などとレッテルをはった視点には嫌悪感しか覚えません。意思表示をしているユーザーの年齢は誰にもわからないわけで、根拠なく誰かを貶める発言でしかないです。あなたの思想信条は決して否定しませんし、若者を憎むのも蔑むのも勝手ですが、公の場でそれを平然と吐き捨てることは許されることではありません

それがわからなければあなた自身が「ゆとり」と言われますよ。例によって



14の基礎設計は「ユーザーを足止めして末永く遊ばせる」形というより「ユーザーの出入りを安定させて常に一定ユーザーに遊ばせる」形に近いと感じます。ユーザーライクに作り、さくさくと進む。すぐ飽きてしまうけど、新しいユーザーをその分確保できる手軽さが売り(成功してるかはともかく)

1~50まですんなり上がるのはレガシーとの差を素早く埋める意味もあったのでしょうけど、レリック以降のエンドコンテンツの消化速度はこんなものではないかな、と

コンテンツボリュームの問題というより、リリース間隔の問題だと思います。もっと次から次にコンテンツがくれば階層化も進展しますが、次がないから先頭付近で渋滞が発生している
だけどハイエンドのクリア率は絞っているから、渋滞者の多くは足踏みをせざるをえない。それが大きな不満になっているんではないかな

ちまちまでも進んでいるのと、停滞しているのでは全然違いますからね

ハイエンドの仕様は間違ってないけど、ゲーム全体の環境がそれにうまくかみ合ってない。そういう問題だと思います(あくまで私見ですけど)