Results -9 to 0 of 260

Threaded View

  1. #10
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    1つのゲームだけでは無理でも10、20と共通する傾向を見ていけばある程度の傾向は分かります
    大体それが“今の”プレイヤーが求めてる傾向ですよ
    国産MMOがこんなに少ない状態でそれは本当にあてになるんかな?
    “今のプレイヤー”というその概念は、きちんと日本という土壌で生きる私たち相手に焦点定まってるんだろうか?


    14はガラパゴス化させるべきではありません
    そもそも日本人向けのMMORPG市場自体、海外から見ればガラパゴス同然で、私たちはMMO黎明期からガラパゴスの中で生きてるでしょ?
    MMORPGの多くは海外向けのサービスで、世界を例にとるのはいいけれど、私たち日本人がフィッティングしたMMOなんてほとんどないんだよ。
    むしろ世界では爆死状態だったROや、ここで多くの否定意見があるFF11なんかが隆盛を極めていた時期が明確にあったわけであって。
    ガラパゴスに住み、ガラパゴス的な嗜好でやってきた私たちが、市場として相手にされなかった海外向けのスタンダードを最大公約数として正しい、とするのは逆に危険じゃない?
    ROやAIONなんて「日本独自仕様」なんてもんわざわざ盛り込んできてたりするんだよ?

    WoWが、ライブドアやカプコンの失策を超えてもしサービス開始されていたとしても、果たして成功していただろうか。日本運営に旨味がなかったからやらなかったと考えられない?
    海外においても、プレイした日本人にとっても高評価だったLOTROなんて速攻で日本の運営終了したでしょう?広告不足だとか副次的要因あるかもしれないけれど、日本で成功したMMOの殆どは口コミで成功してるでしょ。
    ゲームの良さやシステム的な良さの最大公約数が、必ずしも日本というMMO市場にフィットするかは別の問題だよ。

    海外じゃモンハン爆死してるけど、日本じゃ不動の成功おさめてるでしょ?
    んでモンハンって子は非常にハックアンドスラッシュな形してて、14とは全然違う形のスタイルだ。むしろレア堀のほうがこの国で当たる可能性の高さを示唆してない?

    MMORPGのメイングラウンドである海外を含めた最大公約数、なんてものは開発者に対して焦点定まらない理由与えてるだけで、日本の開発者を惑わせているだけかもしれないよ?
    まず自国のユーザーにきちんと刺さるか、って視点がベースになってんのかは疑わしいと思うけれど。



    少なくともオープンして1年も経たない内から目指すべき方向ではない
    逆じゃない?
    今じゃないと無理なんだよ。MMORPGで一度離れた客は多くの場合もう戻ってこない。新生でもしない限りは。
    ソシャゲなんかは一年以上サービスがきちんと続かないなんてことは山ほどある。だから一年生き延びるために全力でシステムからループからユーザーに合わせて全部改善する。
    これから先何年もサービスを続けていくために。

    ロドスト日記見てても潜在的に飽き始めてる客が多いのは結構目につくよ。
    それは小さな声かもしれないけど、2chみてれば14のここが合わないって決して少なくない熱量で議論されてるでしょ?
    そういった潜在的な引退予備軍が、これから先も同じままだと公表されているFF14のループに飽きたら、あとは減る一方だよ。

    それともワールドスタンダードとして14には生きていってほしいから、ガラパゴスでやってきた人間の意見は封殺され、ひたすら海外向けの視点で作っていくべきだと思う?
    (35)
    Last edited by puripuri; 02-03-2014 at 01:31 PM.