Results -9 to 0 of 71

Threaded View

  1. #30
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by tamasa View Post
    Lv70のダークロード装備でスペルスピードがついているものは脚ですが、+19がついています。
    それをIL80のクリムゾンにかえると、+21になります。(その差+2)
    IL90の神話脚にすると、+34です(その差+15)

    VitについてもDL脚で20、神話・アラガン脚で29ですからその差が+9。
    足では+6、腰では+5しかあがりません。

    装備を複数交換した以上の効果が、料理1つでいつでも得られるわけです。
    この効果に意味がないと感じる人は、「装備よくしても、いくら禁断しても、意味がない」といっているようなものです。
    さすがに誇張しすぎかな?
    装備(アイテムレベル)を変えることでVITやスペルスピード、意志力などよりも重要な
    物理防御、魔法防御、基本性能が上がっていることを忘れていませんか?

    せいぜいアクセ1個分くらいかな?



    食事の活用において最もわかりやすいところで言えば、HPに足きりラインがある真タイタン戦なんかでしょうか。
    挑戦する上で先人たちがおおよそで決めた基準ではありますが、アクセ、装備、マテリア、フィジカル(軍票)などは、
    揃えるのに時間がかかります。 しかし、食事という手軽な方法でVITを調整できるんですよね。
    (私自身も足りないHPを補うために真タイタンは食事を利用しました)

    高レベル帯においては命中率などの不足も出てきますが、
    揃え切れていない命中アクセ分などを手早く食事にて補うことができます。

    黒魔導士のMPコスト管理のためのPIE調整、クラフターがHQ生産するためのステータスなんてまさに、
    装備、マテリア、食事効果なども含め、しっかりと考えられた使い方です。

    そういったしっかりと考えられた使い方があって初めて食事の有用性が生まれるような気がします

    たとえば、スキル(スペル)スピードを上げてキャストタイムやGCDを○.○○秒以下にすると、
    BOSSのとある行動前までに確実に1サイクル撃ち込めてムダがなくなる、とか、
    魔法攻撃力○○において意志力○○以上であれば、非クリティカル、ダメージばらつきの下限であっても雑魚が1確とか。



    マーケットにあんな価格で流していながらですか(笑) と言われれば嘘みたいに感じるかもしれませんが、
    調理師側の立場から言えばどんどん食べて欲しいです。 せっかく作ったので(笑)

    ただ考え無く 「とりあえずじゃんじゃん食べて!」 と言うには高価なものですし、
    考えも無しに食べても、その効果(味)も微妙ではないでしょうか。

    ファストフード感覚でとりあえず食べるのなら経験値+3%でも美味しいかも知れませんが、
    しっかりと食べるならその効果(味)を吟味して(味わって)食べる物なのかなぁ、と。




    確かに細かい計算をすれば…

    8人全員が意志力やクリティカル確立アップの食事を食べれば、
    総合的なダメージ量は上がるかもしれませんし、勝てる確率はあがるかもしれません。

    8人全員がVITや受け流しなどの食事をすれば、
    一撃被弾で確殺だった攻撃に対して生き残る確率がわずかにできるかもしれません。

    ただし、それがダメージのばらつき(乱数)の範囲を超え、戦闘時間が大幅に短縮し、
    確実に勝てる、負けるを切り分ける最重要要素であるか? と、問われれば。
    食事よりも優先するべきパラメータ(装備、プレイヤースキル)があるのでは? と考えます
    (1)
    Last edited by Redcarrot; 01-21-2014 at 09:09 PM.