Results 1 to 10 of 702

Hybrid View

  1. #1
    Player
    RoseTyler's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    31
    Character
    Area Disaster
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 31

    コンテンツヒエラルキーはピラミッド型

    ヒエラルキー頂点ははっきり言って少数なので、基準にしてはいけないように思うのです。
    頂点は全てをやりつくした後に到達する別境地、ある意味基地外の域である筈ではないかと思うのですが、
    それ基準でモノを作られるとどうあっても歪が出るのではないかと思います。
    あと、回線や機器の質などで攻略に支障が出るようなデザインのコンテンツはオンラインMMOではアウトなんじゃないかとも思います。
    即死判定は否定しませんけど、表示が間に合ってなかったりするのはちょっと…
    ベンチ結果は「非常に快適」なんですけどねー

    以下独り言
    2.1って結局、この世界にまずバハありき! 冒険者はバハに挑むための装備を揃えろ!
    さて、今回はマテリア禁断に頼らずとも良いように誰でも手に入るIL80を用意したのでこぞって参加してください!
    という構造なんですけど、 本当に幅が少なくてレールの上で、そしてレールもクラフタ製装備という1本をはずされてしまいましたので機能不全に陥った格好なんですよねー…

    ※発言数の関係で補足
    推奨条件内の回線や機器でも、その質の差異で攻略にクリティカルな支障が出るような、所謂ピーキーなデザインのコンテンツを【実質のメイン】に据えるのはオンラインMMOではアウトなんじゃ…と思ったのです。 サーバでも回線でも、ちょっとラグったら詰む、そしてなじりあい発生、みたいなのは良くないのでは、と。
    どうあがいてもオンラインなのですし、反射神経的にはぬるめでいいから他で難易度を調整してほしいと。
    また、さすがに修正はされたようですがPS3で盛況なFATEのMOB表示がされなかった等は記憶に新しいです。
    そういった前科から、機器差を吸収できていないコンテンツでも是として実装してしまう傾向が強い体質なのではないかと穿った見方をしてしまいます。

    私のPCのベンチ結果は「非常に快適」でpingも12ms平均でしたけど、たまにまざってくる68msなどが曲者なのかどうなのかはわかりません。
    といいますか、残念ながら肝心のIDコンテンツのサーバはIPがわからなかったので計れてません…
    PS3もなにかこう、普通にSSD換装されている方々が多数いらっしゃったりするので、本来のHDD仕様で問題があるのかないのかよくわからないかなーという感じ。

    これ、突き詰めていくと、「ハイエンドコンテンツには公式ベンチで12000以上の数値を達成した上で実測9ms平均の回線が必要になります!」 とかの表示を求める方向になって行くのかな…? それはそれでいやですねー
    (26)
    Last edited by RoseTyler; 01-15-2014 at 04:59 PM. Reason: だって発言上限数が少ないんです…

  2. #2
    Player
    ChiaChiara's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア、森の都!
    Posts
    706
    Character
    Chiara Chiaro
    World
    Alexander
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by RoseTyler View Post
    ヒエラルキー頂点ははっきり言って少数なので、基準にしてはいけないように思うのです。
    頂点は全てをやりつくした後に到達する別境地、ある意味基地外の域である筈ではないかと思うのですが、
    それ基準でモノを作られるとどうあっても歪が出るのではないかと思います。
    あと、回線や機器の質などで攻略に支障が出るようなデザインのコンテンツはオンラインMMOではアウトなんじゃないかとも思います。 即死判定は否定しませんけど、表示が間に合ってなかったりするのはちょっと…
    ベンチ結果は「非常に快適」なんですけどねー

    以下独り言
    2.1って結局、この世界にまずバハありき! 冒険者はバハに挑むための装備を揃えろ!
    さて、今回はマテリア禁断に頼らずとも良いように誰でも手に入るIL80を用意したのでこぞって参加してください!
    という構造なんですけど、 本当に幅が少なくてレールの上で、そしてレールもクラフタ製装備という1本をはずされてしまいましたので機能不全に陥った格好なんですよねー…
    ちょっと手厳しいかもしれませんが、オンラインゲームにおいてサーバー側以外のプレイ環境は個人が用意するものであって、不足した状況によってプレイに支障が出るケースを開発側の責任とするのはどうかと思います。
    またベンチマークの結果はお持ちのマシンの処理速度を見るためのものであり、実際にオンラインにつないだ場合の回線状況等は考慮に入れられていませんのでベンチの結果と回線の質は全く無関係です、例としては違うかなと感じます。
    (8)

  3. #3
    Player
    hikaru_riot's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    30
    Character
    Hikaru Riot
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by ChiaChiara View Post
    ちょっと手厳しいかもしれませんが、オンラインゲームにおいてサーバー側以外のプレイ環境は個人が用意するものであって、不足した状況によってプレイに支障が出るケースを開発側の責任とするのはどうかと思います。
    またベンチマークの結果はお持ちのマシンの処理速度を見るためのものであり、実際にオンラインにつないだ場合の回線状況等は考慮に入れられていませんのでベンチの結果と回線の質は全く無関係です、例としては違うかなと感じます。
    いやちょっと待ってください。
    それだとPS3勢はやるなって事になりますよ?
    回線では無くハード性能の問題で、PS3は回避がしづらいってのはよく言われている事なんですが。
    (41)

  4. #4
    Player
    ChiaChiara's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア、森の都!
    Posts
    706
    Character
    Chiara Chiaro
    World
    Alexander
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by hikaru_riot View Post
    いやちょっと待ってください。
    それだとPS3勢はやるなって事になりますよ?
    回線では無くハード性能の問題で、PS3は回避がしづらいってのはよく言われている事なんですが。
    hikaru_riotさん

    それを前提に話す為には、「避けられない」「コンテンツ参加に支障が出る」これらの理由が本当にPS3にあるのか、若しくはその程度が本当に無理な水準なのかをきちんと確認して原因を切り分ける必要があるとわたしは思っています、よく言われているかどうかで判断するべきではないと思っています。

    安直に言えば原因に懐疑的なわけです。

    フォーラムにおいてPS3だから避けられないと言った意見が散見しているのはわたしも知っています。
    同時にわたしが所属するFCにはPS3ユーザーも居ますが極神等を含むエンドコンテンツも問題なく周回しています。
    前者をそのまま受け取れば支障が出るということになりますし、後者をとれば問題ない水準ということになります。
    または支障が出ている理由がコンソールではない可能性もあります。

    ハードに性能差があるのは当然であり、9年前にリリースされたPS3上で動いている水準としては常識的なプレイが可能な範疇だと感じています。
    PCと一括りにされるPCユーザーにおいても性能差が厳然と存在しており、環境は全く違います。

    認識に温度差があるのですよね
    PS3ユーザーの「プレイが出来る」はハイエンドPCと同水準かそれと大差ないものを指しているようにみえます。
    逆に一般的な常識から判断するとPS3で「プレイが出来る」は、文字通りプレイは出来ますよという事だと思っています。
    (PCも含めて)性能差があればレスポンスや表示に差があるのは当然であり、それによってプレイに有利不利は出ます、これは当たり前だと思います。

    その上で常識的に無理な水準かそれとも可能な水準かが問題となる
    わたしが思っているのはこういうことです。
    (12)

  5. #5
    Player
    Sieben's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    795
    Character
    Sieben Leonhard
    World
    Bahamut
    Main Class
    Reaper Lv 90
    Quote Originally Posted by hikaru_riot View Post
    いやちょっと待ってください。
    それだとPS3勢はやるなって事になりますよ?
    回線では無くハード性能の問題で、PS3は回避がしづらいってのはよく言われている事なんですが。
    一応PS3ユーザーです、バハ5層も普通にクリア出来るし、極蛮神もサクサク周回しています。
    色んなことをPS3のせいにするのはよくないと思いますよ。
    (16)

  6. #6
    Player
    sirotora's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    846
    Character
    Luna Lafihna
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 26
    Quote Originally Posted by ChiaChiara View Post
    ちょっと手厳しいかもしれませんが、オンラインゲームにおいてサーバー側以外のプレイ環境は個人が用意するものであって、不足した状況によってプレイに支障が出るケースを開発側の責任とするのはどうかと思います。
    またベンチマークの結果はお持ちのマシンの処理速度を見るためのものであり、実際にオンラインにつないだ場合の回線状況等は考慮に入れられていませんのでベンチの結果と回線の質は全く無関係です、例としては違うかなと感じます。
    回線の質まで開発が面倒見切れない、プレイしているマシンの性能によって生じるラグまで担保できないのは当然だと思います。
    しかし、以前に真タイタンの重み避けに関するラグでスレッドが建っていたように、現状において回線ラグに対する余裕が少ない
    コンテンツ設計なんじゃないかと思います。

    現在、データセンターは自由に選べます。である以上は、少なくともサービスを正式展開している地域間において
    最大の距離となるデータセンターに繋げた状態で生じる平均的なPing値でも余裕をもって回避行動が
    できるようにするべきなのではと思います。もっともその場合、最寄りデータセンターに繋いでいるユーザーは
    ヌルゲーになるかもしれません。しかし繰り返しになりますが、データセンターを自由に選べる以上は
    常識的な範囲内で考えられる最悪条件を基準とするべきかと(もうしてるのかもしてませんが...)

    日本国内を基準として言うなら、例えば開発者全員が自宅から北米設置のスクエニデータセンターまで、複数の日時時間帯で
    Pingを打てば専用線では無い、一般的な民生回線での大雑把な平均値くらい把握できるでしょうし、もし何だったら旧版での
    真イフ戦時に生じたラグ調査みたいにユーザーに呼びかけてPingを打って貰って結果報告だけして貰えばいい。
    一歩間違えるとただのF5アタックみたいになるのでアレですが...

    もっと踏み込んで言うなれば、パッケージに書かれている最低動作環境を再現し、それでもってテストプレイしていただきたいです。
    (12)

  7. #7
    Player
    ChiaChiara's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア、森の都!
    Posts
    706
    Character
    Chiara Chiaro
    World
    Alexander
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by sirotora View Post
    ※文字数制限の為省略しています、元文をお読み下さい
    sirotoraさん

    新生に変わるにあたってデータセンターが複数地域に置かれるようになった理由をご記憶でしょうか?
    わたしの記憶からで申し訳ないのですが、旧版において日本にのみ置かれていたデータセンターが複数リージョンに置かれるように
    なった理由はping対策も含まれていたはずです。
    その上でユーザーがhigh pingとなるのが必然(現代の通信インフラの限界です)の海外サーバーに繋ぐのは自由ですが
    それは高レスポンスまで保障されるわけでないと考えます、また技術的にされなくても当然です。

    また物事にはボリュームゾーンが存在しています、言い方を変えれば「平均」や「一般的な水準」と言われるものです。
    喩え話はあまり好きではないのですが
    例えば世の中の戸口や間口は一般的な平均身長にあわせて作られています
    ですが実際には身長2mの方もいらっしゃいますし、また130センチの方もいらっしゃると思います
    あわせて平均仕様を変更するべきだとお考えでしょうか?

    ライフラインならまだ考慮の余地もあるでしょうが(ライフラインですら代替手段を用意するだけでまるごとそれにあわせて変更するケースは稀だと思います)
    一番下やボリュームゾーンから外れたものを基準に調整をかけることがわたしには良いことだとは思えません。
    (5)