Quote Originally Posted by leonW View Post
ベインを入れる前提なら、ホーリーをいれないと意味ないですね。
バハ4層repでも分かるとおり、
ナイト 169408
ナイト 139557
詩人  340700
詩人  249768
モンク 406154
白魔 114362
学者  1058

範囲火力比較の場合、ホーリーが圧倒的に有利だと思います。
学者のベインはフローを1個消費しますし。
だからホーリーはリスクが高すぎてそうそう使えるものではないと...。
相当な数相手で、かつPTによっては無理にでも火力を出す必要のある4層を比較対象とされても困ります。同じ範囲火力でも通常IDの雑魚戦ならホーリーよりもベインの方が有用です。何度も言いますが、ワンダッシュや外郭が特殊なのですよ。ILが適正より遥か高くにあるからこそ出来るものです。適正IDで回復をせずにホーリーなんてただの地雷ですよ。詠唱も長いし、そもそも2.1で弱体されましたよね。
一方、学者は3Dotからのベインですみます。ホーリーほどヒールに負担かかりませんし、学者はインスタントな回復スキルがあるため、最悪それを使えば何とでもなります。ptに黒がいるなら寝かせたまま削る、なんてこともできますよね。なぜベインに3体の制限がかけられているかを考えてください。全体に入ってはゲームバランスが壊れかねないほどの火力が、低リスクで出せるからではないですか?ちなみにホーリーで3Dotと同じだけのダメージを出すには4〜5発必要です。ホーリーの詠唱時間を考えると通常の魔法6〜7発分くらいかな?

簡単に言うなら学者の3Dotは、ほとんどの状況で確実に高い火力を出せる、白のホーリーはギミックやMP、ヘイト量などをしっかり把握して、なおかつ1グループでは済まないほどに敵が多い状況下において学者を超える火力を出せる、というわけです。
超限定的な場面だけを取り出して、白が強過ぎる!というのはあまりに客観性を欠いた主張と言わざるを得ません。

以前言ったとおり、学者のクルセに調整を入れて欲しい、というわけではありません。自分は、白を印象だけで強いと思い込む人達によって、白と学のバランスが崩れるような提案がなされることを恐れているだけです。