Results -9 to 0 of 7132

Thread: 戦士スレ

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    marie_stop's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    62
    Character
    Jyun Salt
    World
    Shinryu
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    一番問題視してるのは、「タンクとして当たり外れの差が非常に大きい為に野良で戦士を誘うのが怖い、ワンボタンで常時ダメ20%カットできる当たり外れの少ないナナ構成でいいじゃない」となるのが怖いのです。

    原初を合わせることができなければ、ヴィントのダメ10%カットだけになってしまう。これではパッチ前の柔らかいタンクのまま。ヘイトに追われることになりますから、常にヴィントが入ってるとも限らないし。
    戦士は理解あるヒラさんと相方さんと原初を痛い攻撃に合わせれることが出来るのであれば、ナイトと同等の安定感があったりします。

    戦士の研究というより、敵のパターンを記憶することが先決。戦う回数をこなして初めて安定するんですよね。学習能力がない方が戦士すると他のパーティメンバーから戦士柔らかすぎって思われても不思議じゃない。

    よく安定を求めるならナイトをやればいい という言葉を目にしますが、そうではないんです。 敵のパターンを把握して常に原初を合わせることができるようになってようやく忠義ナイト=戦士 このバランスってどうなんでしょうか。
    確かにナイトはコンボも少ないし、防御系AC豊富でアクション合わせが簡単と言われ、タンクとして安牌なのはどうなんでしょう。ナイトも戦士と同じくパターン覚えるのは必須ですけど、多少あやふやでもインビンやらストンスキンでごまかしがききますからね。

    敵の行動を熟知して常に痛い攻撃に原初を合わせることができ、ヴィント管理してヘイトも取る戦士>一通りできる忠義盾ナイト>>鍛錬中の戦士 くらいの性能じゃダメなんでしょうかね~。ヴィント維持や6秒間原初、ラース調整、ヘイト管理 やることいっぱいなのにタンクとして何か足りないかな。

    両タンクにインビンあるナナを選ぶ方がいるように、戦戦の募集があるくらいのバランス調整でいいのでは?
    ゲーム内ではナは確実に1席 次に戦士orナイトに1席 な流れですから、すでに答え出てると思います。
    (17)
    Last edited by marie_stop; 01-10-2014 at 01:53 AM.