Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 138
  1. #31
    Player
    Kagehito's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    黄金の砂嵐の吹く都市
    Posts
    7
    Character
    Lemi Knight
    World
    Ifrit
    Main Class
    Fisher Lv 70
    メイン学者サブ白でプレイしています。共にIL86の状態で極蛮神・新ID等プレイしての実感からすると、FullPT時に於いてのヒーラー二枠を白学にした場合についてのそれぞれの立ち位置は既出には成りますが。
    白魔:被弾への対応(ケアルラ・メディカによる対応)
    学者:被弾への予防(各種バリア・ダメージ軽減バフ類)
    という認識を私もしています。
    白魔の苦手な状況の一つとしてMT・ST以外の被弾が多い状況で且つ術者自身も避けるアクションをしなければならない時
    白魔はリジェネでしか対応出来ませんが、学者は活性法を使う事が出来ます。
    これはベネディクトのRTに対し学者のエーテルフローのRTの短さに起因しています。

    学者の苦手な状況として全体範囲攻撃が絶え間なく続く時、”ラウズ>イルミネーション>囁やき”の連携が最大でこのHoTのタイミングをミスすると立て直しが困難になります。
    対して白魔は”シール>メディカorメディカラorケアルガ”でシールのRTによりで学者よりも1手分管理が楽です。

    又、白学が共に生存していればイルミネーションの効果が白魔のスキルにも反映される関係から、(これは120sに1回(20s)しか出来ませんが)
    白魔のMP消費を(リジェネ撒きやケアルガを行うより)を抑える事に繋がると感じています。

    バハ4層等で装備がギリギリのPTで最後の踏ん張りに効いたりするものです。

    固定メンバーでの攻略ならばじっくりと白学に加えてTank二人のスキル回しも踏まえて練る事が出来ますが、
    新しいコンテンツで、学者が”望む状況を作る”スキル回しを出来ないでいるうちは白に比べると貧弱な対応スキルを使用せざるを得ないのです。

    前置きが長くなり恐縮です。
    ADDの調整は白魔・学者間で言うなら、
    現在アイフォーアイが非常に強力で、白魔でも使えて効果も同じである為、プロテス・ウィルスとの兼ね合いで白・白構成の方が学・学よりコンテンツへの対応が楽になる傾向が強い原因に感じています。
    学者にアイフォーアイの効果が強化される特性(確率25%低減率15%等)が付与されるならば、更に白・学の連携を面白くする事が出来るのではと思い至っています。
    (9)

  2. #32
    Player
    NEKOJITA's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    80
    Character
    Achichi Chi
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    白魔道士の一番苦手とする状況はMP管理の難しさから死んでもいけないし殺してもいけないというところにこそあると思います。
    ですが、現状そもそも死んではいけない前提に立っているエンドコンテンツだと顕在化しにくいリスクではあるのですよねえ。
    個人的にはそこがきついので白白構成は苦手なのですが。

    現状事実上共用になっているものの扱いについては少々悩みますね。
    クルセードスタンスなどを出されると難しいのではないかと。
    (2)

  3. #33
    Player
    MoMoN's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,178
    Character
    Shen Mirai
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 70
    最近白カンストさせましたけどMP管理キツイなぁと思いました。
    学者やってる時はMP管理なんてそれ程意識しなくても基本余ってたんですよね
    フローのリキャが終わった時点で1とか2余ってた場合、余ったフローをドレインに回してやれば一瞬で1,500位MP回復しますから

    学者と白魔が組んだ時は、単体回復は学者に任せればある程度MP温存出来るなと思いました
    実際やってみないと実感沸かないもんですね
    (2)

  4. #34
    Player
    Kagehito's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    黄金の砂嵐の吹く都市
    Posts
    7
    Character
    Lemi Knight
    World
    Ifrit
    Main Class
    Fisher Lv 70
    Quote Originally Posted by NEKOJITA View Post
    白魔道士の一番苦手とする状況はMP管理の難しさから死んでもいけないし殺してもいけないというところにこそあると思います。
    ですが、現状そもそも死んではいけない前提に立っているエンドコンテンツだと顕在化しにくいリスクではあるのですよねえ。
    個人的にはそこがきついので白白構成は苦手なのですが。

    現状事実上共用になっているものの扱いについては少々悩みますね。
    クルセードスタンスなどを出されると難しいのではないかと。
    白はスキル回しの簡素化と引き換えにMP管理の強い縛りがありますね。
    エンドではありませんが、メインクエストのガルーダではMP節約に何かと苦労させられました。
    白学であれば白のMPのがキツくなった時は学のエーテルフローを余さず使い、イルミネーションを撒いて白が低燃費モードになれますからね。

    クルセードスタンスはIDとメインクエストをヒーラーで進行させる際に手助けになっている共用スキルなのですが、強いて言うなら
    学者では”魔法攻撃威力を10%向上させる”の部分を削る様な調整もいいかもしれません。
    サブキャラでメインクエストを学者で進行させているのですが、どうにも巴術そのものの高火力さに加えてクルセードによる伸びと妖精のスペルスピードUPで回しの手際が上がっている実感があります。
    クルセード状態の学者の火力はそのままPvPでも発揮されて結果としてヒールも攻撃も行う厄介なJobになっていました。
    少なくとも白学がペアになる状況のコンテンツではクルセードスタンスを入れて攻撃する選択肢が優先事項にならない方がPTは安定するでしょう。
    強いて言うなら学の”ラウズ>イルミネーション>囁やき”中にオーバーヒールになってしまうから陣を適当に張って、手が開いている学者がクルセードONでDoT入れくらいでしょうか。(この場合はスペルスピードのブーストの期待はあまり無い)
    このDOT入れが割りと強力でフローが余っているとベインも出来てしまいます。
    白のホーリーが威力低下の修正であったので、やるならば学のクルセードによる伸びを低下させる方向でしょう。(引き換えにバリア効果でも伸ばして欲しいものですが)
    (1)

  5. #35
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    94
    Quote Originally Posted by Kagehito View Post
    現在アイフォーアイが非常に強力で、白魔でも使えて効果も同じである為、プロテス・ウィルスとの兼ね合いで白・白構成の方が学・学よりコンテンツへの対応が楽になる傾向が強い原因に感じています。
    学者にアイフォーアイの効果が強化される特性(確率25%低減率15%等)が付与されるならば、更に白・学の連携を面白くする事が出来るのではと思い至っています。
    その通りです!激しく同意させていただきます。

    白白で募集してるの見ると、学の虐げられ方にマジでやめようかと思うんですよね〜。
    学はPSが要求されるから当たり外れあるのだろうだけど、PS上手くて全力だしたら白の上いけるくらいにしていただきたい。
    (9)

  6. #36
    Player
    leonW's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    408
    Character
    Leon Magnasu
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Kagehito View Post
    クルセードスタンスはIDとメインクエストをヒーラーで進行させる際に手助けになっている共用スキルなのですが、強いて言うなら
    学者では”魔法攻撃威力を10%向上させる”の部分を削る様な調整もいいかもしれません。
    良い人そうなのでいいずらいんですが、
    30レベルくらいでもでバイオラ、ミアズマ、バイオのDOT3種が入れられるので火力がでてるように見えますが50超えてもそれしかないですよ。

    シャドウフレアのクリティカルバグの修正で弱体 入ったので学者の火力は低下してます。
    ルインやルインラにたいした威力も無いと思います。

    白魔道士は、エアロ、エアロラのDOT2種にストンラ、ホーリーがあります。
    ソロでの話なら神速魔があるので、ブーストも高いです。
    エアロラのほうが、バイオラやミアズマよりダメージは高いですよ?
    確かにホーリー弱体とサンダー削除で火力はだいぶ下がってますが、本気で攻撃すると黒並みの火力がでてたとは思います。

    ただPVPだと、ミアズラの無詠唱ヘヴィイは強いと思います。
    PVP関連で巴術が強すぎなのはペット火力と無詠唱が有効だからで威力だとは思いません。

    その辺のデバフを削除するのはいいとしてクルセの修正するなら、シャドウフレアの威力強化ベインの制限数削除は欲しいです。
    そもそも巴術特性のINT上昇は開発のほうの仕様設定ミスが問題だと思います。誰も得しないので、可能なら学者だけMND上昇にすれば良いのでは。
    (0)
    Last edited by leonW; 01-08-2014 at 05:55 AM.

  7. #37
    Player
    leonW's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    408
    Character
    Leon Magnasu
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 50
    白魔のほうですが、極蛮神で試してみてケアルガは思った以上に使いずらいです。
    極タイタンの3500くらいの全体範囲だとしても、メディカラ、メディカ、メディカですね。
    まとまってるときはともかく、動いてるときはどうしてもメディカじゃないと範囲に入らない感が強いです。

    瞬間範囲回復にも使えるメディカラを元に戻して、ケアルガをキャスト5s、範囲16m、ヘイト値無効回復のスキルにするのはどうでしょうか。

    アップ前からの最大の使い道、5層のツインタニアのFBが心配ですが、普通にメディカラ、メディカでも回復できると思います。
    ケアルガを全体大回復スキルの位置ずけにしたほうが実用的だと思います。
    (0)

  8. #38
    Player
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    411
    白魔導士に関してはなんら問題は無いと思います。
    メディカラは本来あるべきリジェネ的な位置になりましたし、ケアルガは少し範囲が狭いと感じるくらいです。
    メディカラが範囲回復の主力だった2.1より前がおかしいと思います。

    学者は早急のフェアリーバグ修正を求めます。今は本来あるべき姿で無いので、まず直してから検証をするべきだと思います。

    アイフォーアイの学者の優位性は賛成です。学者の方が効果は高いべきだと思います。
    (9)
    Last edited by HaruhuTatenomiya; 01-08-2014 at 06:02 AM.

  9. #39
    Player
    Kagehito's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    黄金の砂嵐の吹く都市
    Posts
    7
    Character
    Lemi Knight
    World
    Ifrit
    Main Class
    Fisher Lv 70
    Quote Originally Posted by leonW View Post
    30レベルくらいでもでバイオラ、ミアズマ、バイオのDOT3種が入れられるので火力がでてるように見えますが50超えてもそれしかないですよ。

    シャドウフレアのクリティカルバグの修正で弱体 入ったので学者の火力は低下してます。
    ルインやルインラにたいした威力も無いと思います。

    白魔道士は、エアロ、エアロラのDOT2種にストンラ、ホーリーがあります。
    ソロでの話なら神速魔があるので、ブーストも高いです。
    エアロラのほうが、バイオラやミアズマよりダメージは高いですよ?
    確かにホーリー弱体とサンダー削除で火力はだいぶ下がってますが、本気で攻撃すると黒並みの火力がでてたとは思います。

    ただPVPだと、ミアズラの無詠唱ヘヴィイは強いと思います。
    PVP関連で巴術が強すぎなのはペット火力と無詠唱が有効だからで威力だとは思いません。
    学者のDoTスキルについてですが、
    バイオ--40*18s=240
    バイオラ--35*30s=350
    ミアズマ--20+35*24s=230
    ミアズラ--20+10*15s=70
    この4種もしくはミアズラを除いた3種を3回のRTでばら撒く事が出来ます。

    白魔の火力スキル
    エアロ--50+25*18=200
    エアロラ--50+40*12=210
    ストンラ--170
    この3種では3RTを用いても学者の火力を超えることが出来ません。
    尚且つ白魔は攻撃している間は回復が事前にかけていたHoTのみである事に対し、学者はインスタント回復の活性法と妖精の癒しが健在です。

    学の3種DoTを
    バイオラ>ミアズマ>バイオと掛けた場合
    バイオを掛けた時点での残りDoTタイマーは
    バイオラ--26s
    ミアズマ--23s
    バイオ--18s
    となり18s後にバイオ>ミアズマ>バイオラを掛けます。

    前述で触れた通り、学者の3種DoTは3RT(効果発生タイミング的には2.1RT )を消費してその総火力が確定している事が学者の強みそのものです。
    これはどんなコンテンツでもクルセード+2.1RT分の隙間があれば対象に3種DoTダメージを入れることが出来る事を意味しています。
    これは白魔の平常時のスペルスピードでは全く追いつく事が出来ない単体火力の効率です。
    これを30レベルになった時点で行使することが出来る学者は46レベルまでエアロラの無い白魔に対してとても強いです。
    火力に対して白学の方向性が違うので、強いて調整するなら行動の選択肢が多いまま火力を出せる学者のクルセードの効果が低い方がいいのではと思うのです。
    (6)
    Last edited by Kagehito; 01-08-2014 at 11:45 AM. Reason: 誤字・DoTタイマーの情報修正

  10. #40
    Player
    sekima's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    182
    Character
    Honey Suckle
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    本気で白魔の火力がそんなに出てると思うのなら、実際に白と黒をやって見て欲しいですね。エアロはアディショナルにありますし、ホーリーをメインの火力として数えるなど、まともな白ならありえません。ワンダッシュなどの特殊な状況下でなければ、ホーリーなんてものは燃費が悪過ぎてそうそう打てるものではありません。神速魔も手数を1つ、もしくはそれ以下、増やすだけのものです。そして本当に黒と同等の火力が出ていたのなら、ナ2白6などの編成があってもおかしくないはずですが、真タイタンを除きそのような募集を見た覚えがありません。
    また、学者はDotという関係上、一度入れるだけで時間はかかるものの大きなダメージが出ます。しかし白はそうもいかず、DPSを出すにはストンラを連打しなければなりません。エンドコンテンツでそんな暇はありません。学か火力を出すには時間が
    、白が火力を出すには手数が必要なのです。どちらがヒーラーとしての負担が大きいかは分かりますよね。かこと単体に限っては学者が有利なのですよ。
    隣の芝生は青いとはよく言ったもので、貴方の言い分はまさにそれです。今でも妖精を使いこなせるなら白と同等以上の性能があります。極を学でクリアするのが厳しいと言いますが、こちらからいわせれば、バハムート5層において白はデスセンテンスに差し込みケアルラをしなければなりませんが、学者はフローの管理さえできていれば活性法でフォローが簡単にできる、というのはかなりの格差ですよ。高いプレイスキルがあれば白でもフォローはできます。しかしこれを100%できる白がどれだけいるのでしょうね。
    極において、学者は高いプレイスキルがあればなんとかクリアできる。しかし、それをできる学者は限られている。これと同じですよ。得意分野が違うだけ。

    あと、TRAITのステータスについてですが、それも含めてのキャラ性能になっていると思いますよ。
    (14)

Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast