Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
買占め&転売に対する対策はされてるようですよ?

http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post1720984

この開発からの返信では、プレイヤー間の土地の販売、トレードは慎重に検討するようなことを書かれています。
つまり、今回買占め&転売の心配をする必要がそもそもあったのでしょうか?

土地はインスタンスエリアで、買い占められたら、増える仕組みだそうです。

今後、ギルを得られる場所は増えるかもしれません。
ですが、今問題にされてるのは、またこのようなことが起こる危険です。

今はレガシーサーバーがその対象になっていますが、今後PS4ユーザーが増え、または、新規ユーザーが増え、新規サーバーができた場合、どうなるのでしょうか?
1つ目に売買は現在できないor買占められたら追加についてですが、
市場での売買が出来ないのであって例えばハウジングを購入したFCの販売などは可能なわけです。(現に一人FCのシャウトが目立ってきています)
買占めでのインスタンス追加もすぐに増えるではなく購入状況に対して増やしていく(サーバーを追加していく)ですので期待しているほど迅速な対応ではないかと。

2つ目に新規ユーザーが増えた際の格差ということですが、
ワールドのユーザーが大量のギルを溜め込んだならそれ相応のギル量が必要なのは当然のことです。
FC用ハウジングなのであって一人でコソコソ楽しむコンテンツではありません。
また、新規がそういったワールドに侵入した際に購入する財力が確保できないのも当然のことです。
既存のユーザーで構成されたFCに入っていくというのが自然な流れなので、始めて数か月の新規にハウジング先取りされたら腹の虫が収まらないでしょう。