Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 87
  1. #11
    Player
    JustBreed's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    112
    Character
    Letisia Yusula
    World
    Ultima
    Main Class
    Lancer Lv 80
    レガシーサーバーで始めた新規です。
    私はある程度は覚悟して、レガシーサーバーを決めました。

    レガシーサ―バーと新規サーバーは一長一短であり、
    予想できる範囲で大変な事も、少し有利な事もありました。

    …が。

    10倍までは覚悟していませんでした。
    決して私の見通しが甘かった訳ではないと思います。
    10倍の値段なんて見通し出来た人はいなかったかと思います。

    このまま、またレガシーサーバーへの枷が増え続けると、レガシーサーバーの新規さんは、とても遊びづらい。

    また、レガシーサーバーだけ高かったらどうしよう。
    また、物の値段に10倍の値がつけられたらどうしよう。
    また、新しいコンテンツが破格のお金が必要だったらどうしよう。


    この不安がぬぐえない限り、
    レガシーサーバーに、新規さんが増える事は、ないと思っています。
    新規さんを、レガシーサーバーに呼ぶのは、とても酷だと思っています。

    レガシーサーバーに、次はなにが起こるのかと、不安です。
    (48)

  2. #12
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by o_doara_o View Post
    差がないということはまずありません
    同等の価値といった物は多く存在すると思いますが
    新規鯖に比べてレガシー鯖の物量が多く、安かった物も沢山存在していたと思います
    逆に中途半端にギルを持っている人がいる、より消化される物に関して供給が追いつかなくなり
    高くなってるって物もあったとは思います。
    その辺は、新規鯖・レガシー鯖 ともにメリットデメリットはあったんだと思います
    開始からずいぶんたっていますし、現在の物価等の差はだいぶなくなってきてるとは思います

    一番の問題は、システムから吐き出される金額が新規とレガシーでは同じなので
    レガシーでやってきた人と新規で始めた人を一緒くたにして その代償を払わせるといった運営のやり方が間違っていた
    私はそう思っています。 そこらじゅうで書いていますがデノミですでに1/10の代償をレガシーは払っていますし
    それまで溜め込んだ禁断品(それこそ莫大な金額を使った装備など)はゴミのような状況にされましたし
    代償はかなり払ったと私は思っています。 それをしておいて何もなかったような行動をとる運営はプレイヤーとの約束をどうおもっているのか
    その当たりの温度差がこういう結果を生んでしまったんだと思います
    ふむ。
    確かに差がある部分はあるのでしょう。

    で、おっしゃってる通り、システムから吐き出されるギルの量が同じなのですよね。

    私が言いたいのは、
    時給が同じなのに、生活費が違うってことなのですよね。

    例えば、レガシーサーバーのギルが安いのであれば、システムから吐き出されるギルの量もそれそうおうにするべきでした。
    システムは証明しちゃってるんですよね。
    吐き出す量で、ギルの価値を…。

    おっしゃてるように、レガシーは代償を払っています。
    そして、今回も払うことになりました。

    それを納得しろというのは、むしがよすぎるのではないでしょうか…。
    と、私は開発の方々に対して思うのです。
    (27)

  3. #13
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by o_doara_o View Post
    差がないということはまずありません
    同等の価値といった物は多く存在すると思いますが
    新規鯖に比べてレガシー鯖の物量が多く、安かった物も沢山存在していたと思います
    逆に中途半端にギルを持っている人がいる、より消化される物に関して供給が追いつかなくなり
    高くなってるって物もあったとは思います。
    その辺は、新規鯖・レガシー鯖 ともにメリットデメリットはあったんだと思います
    開始からずいぶんたっていますし、現在の物価等の差はだいぶなくなってきてるとは思います
    これをいうなら、逆もあったと思います。
    実際、新規サーバーの方が価格の高い商品もあったと言ってた方もいますので…。
    レガシーサーバー=高いものがある。
    新規サーバー=高いものがない。
    という発想は危険かと思います。

    レガシー新規ともに需要が違いますので、高いものもあれば、安いものもありました。

    で、ギルの価値はどこで決まるかと言えば、日常の消耗品で決まるのではないでしょうか?
    私は経済学は知りませんので、素人の意見です。
    (16)

  4. #14
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    グングニルサーバーではSすら未だに買われていないですね。

    まぁ価格調整がされるらしいから、購入控えている可能性は大ですが。
    (4)

  5. #15
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    スレッドが伸びてきてうれしいです。

    スレッドに反応があり、うれしく思います。

    色々な視点からの意見が見れ、あー、そっちの視点だとこうなのね。ってのが解り、うれしく思います。

    ただ、私が言いたいのは、

    サーバー間で努力に差があるということです。

    その結果がいまの現状ではないでしょうか?

    新規サーバーでは家が購入できています。
    ですが、レガシーサーバーでは?

    ギルをもってる人がいるのだから、全体的にみたら、努力も同じだろう。
    高い商品売ればいいだろう。
    ですよね?
    マーケットで、高い商品確かにあります。
    ブルーフォックスの毛皮?とか。
    だけど、売れ行きはよくないですね。
    暴落するのわかってるし、貯めこむ人増えてますね。
    (15)

  6. #16
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    3か月後(2か月後)に安くなるんだから、いいでしょう。

    確かに、緩和がきます。
    ですが、これ、グループ3に統一するってことなんですよね。
    実際は、グループ1とグループ2の最安値のところとの格差は埋まっていません。

    で、最安値にならないので、ダダこねてると思われてもいやですが。

    実際、グループ3ですと、頑張れば、買えると思います。
    ですが、何度もいいますが、

    努力に差が生まれるのがおかしい。

    努力に差が生まれる部分はあってもいいと思います。
    それは、宝箱のドロップ率とか、運要素のところですよね。
    まあ、それを緩和するためにトークンになったわけですが。

    プレイヤーが販売するもので、価格が違うのはしょうがないとおもいます。
    ですが、システムが販売するものの価格が違うのは、また別なのではないでしょうか?
    (36)

  7. #17
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    では、現実で考えてみましょう。

    月収が違う2つの世帯がありました。

    Aは月収 10万ギル

    Bは月収 100万ギル

    家を購入します。
    2つの世帯ともに、同じ素材、同じオプションで立てます。
    価格は同じです。
    ともに1,000万ギルです。

    現実社会では、いくら月収が違ってても価格に差がないですよね?

    で、実際に起こってるのは、

    ABともに月収10万ギル。
    だけど、
    Aは100万ギル
    Bは1億ギル

    同じもの買うのにですよね。
    (19)
    Last edited by Coathicarte; 01-07-2014 at 12:03 PM.

  8. #18
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    月収が違う2つの世帯がありました。

    Aは月収 10万ギル

    Bは月収 100万ギル

    家を購入します。
    2つの世帯ともに、同じ素材、同じオプションで立てます。
    価格は同じです。
    ともに1,000万ギルです。

    現実社会では、いくら月収が違ってても価格に差がないですよね?
    運営はとりあえずフリカンの数、人数、メンバーの財産から算出したとか言ってるけど、
    【それらすべてがハウジングに向かった場合だけ】だから、
    決定打にはなってませんよね……。
    (12)

  9. #19
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by MisatoMisa View Post
    運営はとりあえずフリカンの数、人数、メンバーの財産から算出したとか言ってるけど、
    【それらすべてがハウジングに向かった場合だけ】だから、
    決定打にはなってませんよね……。
    ですよね。
    貯めこんでるギルの量は確かに多いのでしょうが。
    それを全部ハウジングに向けるとは限らない。

    しかも、ギル回収を前面に出してしまった。

    あからさますぎるのも、問題なのですよね。

    経済学的には、正しいのかもしれません。

    ですが、現段階で、失敗してることは火を見るより明らかかと思います。
    それで、何もせずにいる。

    緩和がくるだろう。
    ええ、きますね。
    意味の解ってない緩和が。

    この格差がある限り、レガシーサーバーは不安がなくなりません。

    で、いま対岸の火事を見てる方々。
    明日は我が身かもしれませんよ?
    (34)

  10. #20
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    システムが吐き出すギルだけが、ギルではない。

    クエストや、コンテンツIDを回ることでのみ得られるものが全ての収入ではないのは解っています。

    そこで、マーケットによるユーザー間の取引があるわけですよね。

    で、マーケットで一番回転しているものは、消耗品です。
    薄利多売って感じですよね。

    趣味趣向品のものもありますが、あまり、回転してないように見えます。

    でも、これは、どのサーバーでも同じですよね?

    つまり、全体でみても、どのサーバーも金策できるギルの量にそう差はないと思います。

    せいぜい差があるとしても、1万ギルくらいでしょうか?
    そこまでないかな…。
    修理費とか、食費とかもありますし…。
    (6)

Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast